ページ コンテンツ
読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

あすなろLIFE

不動産投資家がお金の話、雑記、書評などを書いています

楽天モバイル・HUAWEIに乗り換え。評判・料金・通信スピードなど

お金・資産形成・節約

楽天モバイル・HUAWEI

 

これまでiPhone5を、5年以上使っていましたが、毎月6000円〜7000円くらいの請求がだんだん高く思えてきたので、楽天の格安スマホ「楽天モバイル」に乗り換え(MNP)しました。

 

購入から少し時間が経って料金使い勝手がはっきりしてきたので今日はレポートしてみます。

 

楽天モバイルに乗り換え(MNP)しました

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、MNPとはMobile Number Portabilityの略です。読んで字のごとく、Mobile Number(電話番号)を Portability(移動できる)ということで、電話番号を他社に引き継げる”仕組み”です。

 

昔は、AUの携帯を使っている人は、ドコモの携帯に変えると、電話番号が変わってしまうという時代がありましたが、今はそうではありません。

このMNPを使えば、いまあなたがドコモを使っていようと、AUを使っていようと、ソフトバンクを使っていようと、格安スマホに乗り換えることができます。

 

※キャリアの専用窓口に電話で問い合わせすれば「MNP予約番号」をすぐに発行してくれます。それを乗り換え先のスマホ会社に伝える(Web申込時に入力する)ことで番号がそのまま利用可能です

 

端末をHUAWEI(P9 lite)にした理由

 

この端末を選んだ理由は

  • 1300万画素の高品質カメラ
  • 大容量バッテリー(連続1.3日)
  • 指紋認証センサー機能があった

です。

 

使ってみた感想は、カメラは以前使っていたiPhone5と比較してもだいぶ良いと思います。ゴールドカラーは高級感があり、色も気に入っています。

 

楽天モバイルの評判

購入前にネットで出ていたり、よく聞いたのは

  • ベーシックプランでは通信速度が遅い
  • 月額料金は安くなった
  • Zenfoneの端末はスペックが低い
  • キャリアメールが使えない
  • 楽天カードで支払えば2%ポイント還元
  • いつも端末セールをやっていて良い

などのメリット・デメリットがありました。

 

中でも私は、通信速度を一番心配していたのですが実際使ってみると、大きな問題はありませんでした。たまに通信が早いときや、遅い時間帯(夕方以降など)がありましたが、普通にネットサーフィンしたりフェイスブックを見るのには支障ありません。

 

楽天モバイルは、楽天スーパーポイントが貯まる!使える!

 

これは楽天モバイルの通信はドコモの回線を利用しているので、 ドコモのケータイ・スマホがつながるエリアで使えることから、強いのだと思います。ネットの口コミを見ても、楽天モバイル自体は他のMVNO各社より遅いというわけではないようなので、日によって変わるとはいえ、格安スマホとしては標準的なスピードと言えるでしょう。

 

実際の料金はどうなった?

私の現在の月額料金は2000円弱です。キャリアを使っていた時は月6000円台だったので、料金は以前の3分の1になったということになります。

 

私の場合、楽天モバイルの端末セットプラン「コミコミプランM:月額2,480円」というのがベースになっています。これは端末代金1,200円強が込みの価格ですので、初期に端末代を一括で払えば、月額請求から引くことができます。※端末補償は別途500円必要です

 

私は毎月の料金が安いのが気がラクなので、端末代は初期に一括(端末+SIMカードで3万円弱)を支払いましたが、月額料金にのせて払えば1年目は月2,480円、2年目は月3,480円の支払い、ということになります。

 

電話は「5分かけ放題プラン」がこのプランに無料で付いているので、5分以内の通話は、何度かけても無料になります。また、オプションで楽天モバイルWiFi(362円/月)を申し込めば、以下のマークが付いている全国60,000箇所のアクセスポイントで、WiFiを利用することもできます。

WiFiのアクセスポイント

料金は、楽天モバイルは端末セットプランがあったり、端末セールをやっていたりするのでホームページを普段からウォッチしておくと、楽天モバイルのお得なキャンペーン情報 がよく出ていますね。

 

楽天モバイルは超お得!
楽天モバイルなら月々のスマホ代がこんなにもお得?早速シミュレーション!

 

格安スマホ・SIMが合う人とは?

 

格安スマホ・SIMがピッタリな人はズバリ、、、、

  • とにかく料金重視(月2〜3000円位)
  • 電話は短時間で終わることが多い
  • ネットはSNSやサイト閲覧が中心

です。

 

逆に、ネットのゲームをごりごりやる人はかなりの通信容量が必要になります。その場合、格安スマホで「大容量プラン」などにすると、通常は月額料金が高くなりますので、大手キャリア(ドコモ・AU・ソフトバンクなど)との差が無くなります。

 

しかし楽天モバイルは2016年11月から、20GBプラン(月額4,750円)30GBプラン(6,150円)がリリースされましたので、ここにも強くなりました。ゲームをやる人にとっても大手キャリアに比べると月額1000円〜2000円は安くなるでしょう。

 ※電話は「5分かけ放題プラン」を月額850円で別途つけることができます。

 

スマホ

長電話する人はどうするの?

ゲームなどはしないけど、電話はけっこう長電話(恋人・仕事など)をする時がある人はいますよね。その場合、楽天モバイルの5分かけ放題プランでは足りなくなります。

 

そういう人はLINEの無料電話オススメ!

 

LINEの無料電話」とは、ネット回線を使用して、LINEのユーザー同士が無料で通話できる音声通話サービスです。無料サービスなので、たまに音声が途切れることもありますが、そこまで大きな問題はありません。

 

自宅や職場にWifi環境があれば親・兄弟・恋人・職場の同僚くらいは、LINEの無料電話を使うようにすれば、通話料はかかりません。もし仕事で、業者やお客様へ長電話するときは社内の固定電話をかけることが多いと思いますから、その人の使い方次第によるところが大きいのではないでしょうか。

楽天モバイルは、楽天スーパーポイントが貯まる!使える!

 

もはや携帯に月5000円以上もかける時代ではない

私の場合は、電話も短時間で終わるけど、ガラケーではネットができないし、2台持ちも面倒くさいなあーと思っていました。

また以前は携帯・スマホ料金が月に6000円〜7000円かかっていて、電話はかけ放題で気にせず通話できて良かったのですが、よく考えるとあんまり電話しないことに気づきました。

そこで、、、、

  • 通話はLINEの無料通話
  • 大容量通信は自宅のWiFi

を利用すれば、かけ放題」も「大容量通信」も必要ないので、私には楽天モバイルがピッタリはまったのだと思います。

 

 

まとめ

楽天モバイルに乗り換えた理由・メリット

  • 大手キャリアが高い
  • 料金が月2000円程度と従来の1/3になる
  • 通話は5分かけ放題&Line電話でOK
  • ゲームをしなければ大容量通信は不要
  • テザリングもできる
  • 通信速度は問題ない範囲で使える
  • カメラも高画質になる

です。

 

以上は私の契約プラン、利用条件を元にしたものですが参考になれば幸いです。