【#ブロガーカバンの中身 17】はてなの雑記系ブログ「レコメンタンク」みるおか氏のカバンの中身
ブロガーのカバンの中身を見せてもらうこの企画、新年一発目のカバンの中身は食品メーカーで開発をしながらブログを書いている会社員ブロガー「レコメンタンク」のみるおか氏のカバンの中身を見せてもらった。
会社員をしながら50万PVをゆうに超えるブログを運営するみるおか氏は一体どんなモノを持ち歩いているのか。
スポンサーリンク
「レコメンタンク」について
「レコメンタンク」はみるおか氏が2015年12月にはてなブログで開設したブログ。 TOEIC の900点台へアップの攻略法や、乳酸菌を研究していた経歴を活かした『乳酸菌、腸内環境、ヨーグルトの基礎知識を専門外でもわかるように解説します』という記事が人気を集めている。
レコメンタンクは最近で一周年を迎えたブログだが、 ページビュー数はゆうに50万PVを超える。
▶「レコメンタンク」を見てみる
「レコメンタンク」みるおか氏のカバン
みるおか氏のカバンは「ABAHOUSE」のレザートート。価格は2万円ほどだったそう。全く同じトートバッグを発見することはできなかったが、似たようなトートなら楽天でも発見できた。
ABAHOUSE イタリアンレザートート アバハウス【送料無料】
「レコメンタンク」みるおか氏のカバンの中身
こちらがみるおか氏のカバンの中身。整然としており、持ち物はあまり多くない印象。
以前「今日はヒトデ祭りだぞ!」の☆(ヒトデ)氏のカバンの中身も撮影させてもらったが、はてなブログでテキストがメインのブロガーはあまりカメラは持ち歩かないようす。
- ニンテンドー 3DS
- バリューコマースの3色ボールペン
- 2017年の手帳
- iPhone 6s
- COACH のキーケース
- カルティエの長財布
- 折りたたみ傘
- のど飴
- リップクリーム
- ヘアワックス
- MateBook
メインで使う PC はファーウェイの 2in1 Windows タブレット「MateBook」
みるおか氏の PC は MateBook。以前は MacBook Pro を持ち歩いていたとのことだが、重量があり持ち歩くのが大変ということでアマゾンのサイバーマンデーウィークで購入したそうだ。
自宅の PC が Mac OS で今回持ち歩き用の PC は Windows OS にした理由は検索順位チェックツール「GRC」を使いたかったから。これまで僕はこのツールを知らなかったのだがこれは便利そう。
以前『【MateBook レビュー】ファーウェイブロガーズミーティングで触ってきたのでざっくりレビュー』という記事で MateBook の操作感に触れたが、MateBook の一番のネックがこのキーボード。
キー同士が隣接しているので打ちづらそうだと感じたが、みるおか氏いわくタイピング自体は慣れるとのこと。ただトラックパッドの操作でクリックがダブルクリックとして認識されることが多々あり、そこは使いづらいそうだ。
メインで使用するスマートフォンは iPhone 6s
メインで使用する端末は iPhone 6s。これまで Android 端末をメインで使っていたが、「暗号化失敗」と表示されたまますべてのデータが消えた経験から iPhone に買い替えたとのこと(関連記事:『暗号化失敗』でAndroid急逝&全データ消滅したよ!)。
iPhone の液晶ディスプレイを割りたくないのでケースは手帳型。革素材とブルーのジーンズっぽい感じの素材感のケースがおしゃれ。
ポケモン攻略系の記事の執筆には必須の 3DS
みるおか氏はポケットモンスターサンムーンの攻略記事を多く執筆している。攻略記事を書くために欠かせないのが 3DS とポケモンだ。
基本的に育成RPG が好きで、ドラゴンクエストモンスターズやポケモンのソフトをいくつか持ち歩いている。ちなみに僕も 3DS を持ってはいるが、所有するソフトはスマブラのみ。
財布やキーケースは長く使えるモノを
みるおか氏は財布やキーケースは長く使えるようにと財布は「カルティエ」、キーケースは「COACH」のものを使用。両方とも約4年間使用している。
みるおか氏のブログ執筆環境
ブログを書く環境や時間帯は?
基本的には仕事が終わってから自宅で書くことが多い。本業の休みは不定期なので、平日が休みのときは空いているカフェなどで記事を書く。基本的には1記事3時間くらい。事前にインプットな必要な記事の場合は約10時間ほど必要なので、1週間くらい毎日ちょこちょこと記事を書きあげる。それ以外の時間は記事のリライトなどに充てている。
ブログ執筆時に使うツールは?
基本的には外出時は上で紹介したファーウェイの MateBook を持ち歩き、自宅では MacBook Pro Retina 2013 を使う。またブログに用いている図やイラストなどはワコムのペンタブで描いている。ペンタブはワコムの Intuos Draw というタイプのモノ。
まとめ
Twitter では下ネタ要素が多いみるおか氏だが、ブログの記事は結構真面目な読み物が多い印象。僕もそろそろ英語くらいはなんとかしないと社会的にヤバいので、みるおか氏には Fラン大学出身者でも分かる TOEIC などの記事をどんどん執筆してほしい(個人的に)。
みるおか(@miru_oka87)
はてなブログで雑記書いてます(2015.12〜)。月間PVは50万+αくらい?(αは変動強め)食品、英語、ゲーム、就職・転職などのジャンルが多いです。TOEIC910。専門は食品の分析。研究職のはずだけど最近マネジメント仕事多め。Twitterでは下ネタを話します。