若者のことはなんでもお任せ!椎木里佳って何をしている人?
よく聞かれるんです。「椎木さんの肩書は?」って。でも「椎木里佳は椎木里佳です」って答えています。本当にやりたいことが多すぎて、一つの肩書でくくられるのにいつも違和感を覚えてしまうんです。将来は映画も撮ってみたいし、アイドルのプロデュースもしてみたい。色々やるには「会社」という組織が必要だった。だから15歳の時に「株式会社AMF」を起業しました。
「AMF」の事業は、「若者トレンドのマーケティング」です。「JCJK調査隊」というトレンドに敏感な女子高生や女子中学生100人弱のメンバーを組織して、リサーチやマーケティングを行います。東京だけでなく、大阪や名古屋など地方にも調査隊のメンバーがいて、ネットアンケートからはわからない「リアルな声」を収集しています。
そうして集めた情報を、企業の大人たちにもわかるように私が通訳して、商品開発などに生かしていく。一例ですが、これまでLINEのスタンプやハロウィンのコスチュームを監修しました。経営者としての一面もありますが、現在は大学にも通っていて、テレビなどのメディアに出演させていただくことも多いです。
「若者のことは、AMFに聞け!」と言ってもらえるように、いま努力している最中です。
そんな私が次に選んだのが「ラジオ」なんです。
新着CM
-
クリエイティブ
AOI TYO Holdingsが始動「成長ドライバーは『体験型』と『海外』」
-
雑誌 100万社のマーケティング
小さな組織だからできるマーケティング戦略、大企業にはない戦い方がある!
-
広告ビジネス・メディア(コラム)
いまなぜ女子高生がラジオにハマる?大人のなかの“オワコン”にこそ勝機あり
-
広告ビジネス・メディア
GYAO! 「ご当地テレビ特集」、地方テレビ局からの配信番組数が1年で約3倍に
-
PR
マーケティング
広告効果はクリックだけでは測れない、マーケターがカスタマージャーニーに寄り添う施...
-
クリエイティブ
dヒッツ、サービス開始5年目の大幅リニューアルに合わせてシリーズCMをスタート
-
クリエイティブ
勇気と自信、取り戻そう――『ブレーン』編集長 篠崎日向子
-
PR
特集
LINEが今、本気で取り組む新たな運用型広告の形 「メッセンジャーアプリ×アドテ...
-
広報
「事実」で勝負する広報の役割こそ重要――『広報会議』編集長 森下郁恵