昨日に引き続きトイレの話題ですので
お食事中の方はそっと画面をお閉じください(^^;)
我が家のリビングから通じるドア。
こちらは以前トイレだと書きましたが、
いきなりトイレがあるのではなく、このように奥の奥にあります。
手前は洗面台のスペース。
洗面台です。
最初は一般的なメーカーのカタログを
ハウスメーカーの担当さんに見せられたのですが、
「かわいいのはないですか?」
と無茶を言ったら、こんなデザインのものを見つけてきてくださいました。
上下分割した写真しか撮れなかった・・・。
メーカーさんのサイトで探してみました。
こちらですね!
上部はミラーだけで収納が下部のみですが、
タオルくらいしか入れておくものはないので問題ありません。
(歯磨き等は2階の洗面台を使っています)
エレガントだけどシンプルで、とても気に入っています♪
担当さんはご年配の男性でしたが、
私の好みを理解してくださって本当に助かりました。
そして奥のドアを開けた先がトイレです。
マット、スリッパ類は使っていないかわりに
毎日の拭き掃除はしっかりと。
最近、この左の収納棚を断捨離できないかなと思案中です。
洗面台の下に、洗剤とトイレットペーパーの予備くらいは
余裕で入るので・・・。
1階のトイレはアラウーノにしました。
アラウーノは水を流すたびに洗剤の泡が出てきます。
最近は専用の洗剤も出ているみたいですが、
設置当初は台所洗剤でOKということでした。
流した後もしばらくはモコモコなので、
お掃除してくれているんだな、と実感♪
ただ、本体が陶器ではなく樹脂素材なので、
乾いたティッシュなんかで拭くと小傷が付きやすいのが難点ですね。
水圧の低い2階はタンクレストイレにした場合、
トラブルが起きやすいと聞いたのでアラウーノにしなかったのですが、
やはり汚れのつきやすさには差があるように感じます。
1階でもトラブルが起きるときは起きるし、
2階がタンクレスでも全く問題ないおうちもあるので、
ある種の賭けになっても、日々の清潔感を重視にするなら
2階もアラウーノにしておけばよかったなと、今更ながら後悔(>_<)
何年先かわかりませんが、いつかトイレをリフォームする時には
(そのときはもっといい製品があると思いますが)
2階にも洗浄機能が付いたものを選びたいです。
やっと今日から日常生活に戻りました。
昨日は初詣にも行ってきましたよ。
最初に市内のちょっと有名な神社に行って、おみくじを引いたら小吉で
次に自宅から一番近所にある神社に行き、
またそこでもおみくじを引いたら今度は大吉でした。
お参りする度におみくじを引いてもいいのでしょうか・・・?
どちらも書いてあることを肝に銘じつつ、特にいい方を信じたいです(^^;)
本当は三社参りでもう1か所行きたかったのですが、県で一番有名な神社は
混雑していて、交通規制で近づくこともままならなかったので断念しました。
また日を改めてお参りしてきたいと思います。