ハリウッドと密接連携

<CES>パナソニック、次世代有機ELテレビ「EZ1000」正式発表。日本でも発売へ

編集部:風間雄介
2017年01月04日
パナソニックは米現地時間3日、プレスカンファレンスを開催。有機ELテレビの新モデル「EZ1000」を発表した。サイズは65インチで、欧州では6月より順次発売する。価格はアナウンスされていないが、欧州での前モデル「CZ950」(約1万ユーロ)に比べると安価になるという。日本でも導入されることは決定しているが、詳細は未定となっている。

パナソニックの次世代有機ELテレビ「EZ1000」

背面部

新モデルは「世界で初めてプロフェッショナルグレードの映像処理性能を備えたHDR対応4K有機ELテレビ」と同社では謳っている。HDRはHDR10に加え、HLGにも対応する。

今回の新モデルのキャッチコピーは「HOLLYWOOD TO YOUR HOME」。映像制作者のビジョンに忠実な製品として投入する。

横から見たところ

有機ELパネルは、前世代モデル「CZ950」に搭載したものに比べて大きく進化。まずピーク輝度を従来の有機ELに比べ2倍に高め、さらにDCI色域をほぼフルカバーすることが可能で、HDR映像を再現できる。

また、新たにフィルター「Absolute Black Filter」を搭載。環境光などの反射を抑え、黒を黒として表現するのに寄与する。また、明るい部屋でマゼンタ色になる現象を完璧に抑えるという。

映像処理プロセッサーは「Studio Colour HCX2」。パナソニックのプロ向け映画機器や放送用モニターで培った3D ルックアップテーブルに近いものを使うことで、色の再現性を高めた。

またHCX2プロセッサーは、低輝度部のディテールが損なわれるという、これまでの有機ELテレビの課題も解決するという。さらに高輝度部のバンディングノイズを抑えることもできる。

画作りはハリウッドのカラーリスト、Mike Sowa氏と協力して行った。またプロフェッショナルユーザーは、作品に固有のカラー3Dルックアップテーブルをアップロードすることも可能で、そのデータをUSBストレージなどから読み込むことで、より正しい色再現を行うこともできる。ただしこの機能は一般ユーザーが使うことは想定しておらず、あくまでプロ向けの機能だ。またISFのキャリブレーションや、CalMANのキャリブレーションにも対応している。

スピーカーは、テクニクスがチューンした「ダイナミックブレードスピーカー」を搭載。14スピーカー、2トゥイーター、4ミッドレンジ、8ウーファーを備える。これ以外に4基のパッシブラジエーターも搭載する。「このスリムデザインで予想できないほどのサウンドを実現できる」としている。

詳細は後ほど別項でお伝えする。

関連リンク

関連記事