家事や子育て、日々忙しい毎日。
旦那を送り出したら、子供にご飯をあげて、掃除に洗濯、気付いたら夕方で、もう夕飯の買い物に行く時間だ…
もうー!買い物に行くのめんどくさい….たまには誰か献立を考えて、料理を作ってくれないかな、何より誰か代わりに買い物に行って欲しい。。
と思っているそこのあなた。そうですよね、その気持ちわかります。私もずっとそうでした。
筆者は現在専業主婦をしています。夕飯時に買い物へ出かけることがめんどうで、毎日が本当に苦痛でした。しかし、以下にお伝えすることを実践することで、毎日のめんどくさい買い物から解放されたのです。
今回の記事は、買い物がどうしたら楽になるのか、めんどくさり屋の主婦なりに試して辿り着いた買い物方法についてご紹介します。買い物めんどくさいよ〜と思っているあなたにはぜひこの記事をご参考にして欲しいと思います。ズボラ主婦でも簡単に実践できる方法です!
スポンサーリンク
目次
買い物を毎日の仕事にするからめんどくさい!1週間のまとめ買いをすることで悩みを解決
まずなぜ買い物がめんどくさく感じるのでしょう。それは「買い物を毎日の仕事」にするからです。私も毎日買い物をしていたからいけなかったのです。いつも夕飯時になって昨日はあれ食べたし、まだあれも残ってたしと、試行錯誤。
この試行錯誤を繰り返すのではなく、1週間まとめて買ってしてしまえば、めんどうな買い物は1週間に1回で済みます!また、1週間分のレシピを考えてまとめ買い物するということなので、日々の料理時間を短縮できるので、家事が楽になります。
それでは早速どのように1週間分をまとめ買いするのかをみていきましょう。
1週間の献立を考える
まずは1週間の献立を考えましょう。また予算も決めた方が良いですね。え、そんな時間がもったいない…そんなことありません!この時間が後々あなたを楽にします。買い物や献立を考える時間を含め、今までの時間が10時間以上短縮されるますよ!
また筆者は1週間の予算をだいたいこれくらいと決め、スーパーに行ったらすぐに電子マネーにお金をチャージします。この範囲内に食費を抑えるようにレシピを考えます。これをすることで、ポイントが貯まり、この範囲でやりくりしようとするので、節約にもなります。
献立ですが、筆者はかなりのズボラなので…
良くクックパッドさんを参考に献立を考えます。最近は家族4人!1週間で5000円の華麗な献立集などを参考に1週間のレシピを決定しています。5,000円安く済むので、とても重宝しています。
また献立を考える基準として、主菜である肉と魚の2種類を調理方法を変え、1週間交互に考えます。副菜を作る際には、主菜と調理方法がダブらないようにしましょう。
例)
◯主菜:生、副菜:焼く
×主菜:生、副菜:生
え?どういうこと?と思った方がほぼ半分以上ですよね…説明下手ですみません。考えをまとめると以下のようになります。
このように、肉の揚げものであれば肉団子や餃子、魚の煮るであれば煮魚など、献立をパズルのように当てはめて、あとはクックパッドを参考にすれば楽々と献立が作成できます。ぜひご参考にしてください。
献立が出来たら決まったものを作るだけなので、料理の時短にも繋がります。また、買ってきた食材を冷凍保存したり、下ごしらえをしておけばより時短につながります。
買う食材をリストアップ
さて次は買う食材のリストアップです。買う食材をリストアップすることで、あれ、何買うんだっけ…と言った、ど忘れ防止に繋がります。
1週間分の食材なので、ノートやメモにしっかりと買うものを記載しましょう。筆者は一冊ノートを作り、メモに残してこれを手に買い物へいきます!(ちなみにこれは年末の買い出しです、お恥ずかしい)
無駄な買い物をしなくなるので、節約に繋がりますよー!!
保存が効く食材は余分に買い、全てを冷蔵・冷凍してしまいましょう。長いと1ヶ月持つ野菜などもあるため、これまた買い物に行く回数を減らすことが出来ます。
行きつけのスーパーへ買い物に行く
Aスーパーが特売日だから別のスーパーへ!よりも、あなたが普段買い物に行くスーパーに行きましょう。
知っているスーパーなので、どこに何があるのかある程度は把握していると思います。知らないスーパーに行くと、野菜はどこにあって、日用品はどこに…とまず何がどこにあるかを把握しなければならなくなり、余計時間をロスしてしまいます。
レジ並びは2つのポイントを抑える
レジ並びのポイントは、
・レジは2名体制の場所へ並ぶ
・並んでる人の買う量を見て買う量が少ないところに並ぶ
です。
また、もっと早くするために、筆者はリオン・ドールというスーパーへ買い物へ行きます。
そこで電子マネーCoGCaを作っているのですが、これまた会計がワンタッチでパパッと済むので重宝しています。さらに、スーパーオリジナルのポイントもあり、200円で1ポイント貯まり、300ポイントで1枚ポイント券がもらえます。3枚貯まると、1,000円分のお買い物券がもらえるんです。次回の買い物や給料日前で余りお金が使えないときには大助かり!重宝しています。
また、ポイント5倍dayなどのポイントが倍もらえる日を狙って、まとめ買いへ出かけています。たくさん買って、ポイントがたまるので、とってもお得なのです。
そんなこと言われてもどうしても買い物に行く時間がない!というあなたにぜひ試して欲しいこちらの宅配野菜サービス。ネットからワンクリックで好きな食材が1円から注文が出来ます。
また、あなたの時間に合わせて食材が送られてくるので、買い物に行く時間を削減できます。美味しくて新鮮な野菜を食べたい方には忙しいあなたを応援!オイシックスの宅配サービス
ネットスーパーなんて初めて…という方のこの機会にぜひチャレンジしてみましょう!
1人でするからめんどうに!買い物を毎週の家族の楽しみにする
最近では大型のショッピングモールが増えてきました。また大型のスーパーであれば、先ほどご紹介しような電子マネーやポイントカードなども充実していることでしょう。
子供や旦那さんも一緒に楽しめる我が家だけのスーパーを見つけましょう!これを良い機会に子供と一緒に食材を買い、料理を手伝わせるのもも良いでしょう。子供がスーパーに行く楽しみを作ってあげましょう。
日用品などは月に1回まとめ買いの日を作る
トイレットペーパーや歯ブラシ、洗剤などの日用品は4週あるうちの買い物の中の、どこか1つの週にまとめ買いしましょう。
また余分に買っておくことをオススメします。特売日などでトイレットペーパーが安い時などは、通常1ケースで良いところを2つまとめ買いします。節約にもなり、買い物の量も減るので、一石二鳥です。
まとめ
今回は買い物がめんどくさい方へのめんどくさい買い出しを終わらせるためのちょっとしたコツをお伝えいたしました。
それでは、今回のコツをおさらいしてみましょう。
・1週間分の献立を考える
・その際に一緒に買い物リストを作っておく
・レジは2名体制の場所へ並ぶ
・並んでる人の買う量を見て、買う量が少ないところに並ぶ
少しの工夫でめんどくさい買い物もパパッと終わらせることができます!ぜひ今回ご紹介した内容を実践してみてください。
スポンサーリンク