ファミリーマートなんだが、物凄く評判が悪い。いや、商品が、サービスが、という問題じゃない。本部の搾取体制が強力で、現場が苦しんでいる、という話。だからおいら、ファミリーマートでは絶対にモノを買わない。つうか、行動範囲にファミリーマートがないからだがw男性は大阪府大東市内の店舗のみで働く契約で雇われたが、平成24年4月以降は隣接する大阪府門真市内の店舗でも働かされていた。 団塊世代が労働市場から抜けるまで、こういうブラックが蔓延していた。けれど、そうやって人を使い潰していたら、国家が保たない。国力を削ぐ。このところやっと、団塊世代が労働市場から抜けて行って、ブラックが時代遅れになりつつある。24時間営業の店は減って行くだろう。 そんな事より、あえて「やぶきたじゃないお茶」です。なるほど、香りが高いです。フローラルで、華やか。明らかに「やぶきた」とは違う。味は、やぶきたより在来種に近いそうで、苦味もあります。静岡県人は苦いお茶が大好きなので、これはウケそうだw 香りがウリの、インド高地系の紅茶や台湾の凍頂烏龍茶とも戦える逸品です。今回、特に安価での限定出品となります。 <香駿 100g 勝国製茶> 香りの高い、在来種に近い新品種です。今までのやぶきた種に物足りない思いをしているお茶好きフリークたちに! 冷茶にしても美味しくいただけます。昔ながらの日本茶の香り、味が蘇りました! |
【コンビニ】8カ月で休み4日、1日15時間労働、親子2人で月給25万円...一家全員が正常な判断力を失い、必死で働き続けた★3 、というわけで、例によって2ちゃんねるでは無責任なネットすずめたちがピーチク騒いでおります。ニュース速報板からです。----------------------- ファミリーマートというのはこういう会社です。人間を食って肥え太る会社です。不買を心掛けましょう。 ----------------------- コンビニの従業員は、傍から見ていても、ウチの店番の20倍くらい働いてると思うw 働きすぎw 経営者とお客さん以外のみんながそれで迷惑するので、もっと怠けるべきw そうか、国営にすりゃいいんだw |
どこもかしこも24時間開けてるこそが異常でしょ。
昔々はお正月に商店会で開いてるのは、
お菓子屋とオモチャ屋ぐらいだったよ。
ようやく三越伊勢丹が気づいたようだが。
昔は正月三が日は休みで良かった。
日本文化を潰すのが魂の支配ですな。
在日と白人の利害一致。
日本人の為に働いているのでは無いね。
給与の4ヶ月分は白人に入ってると聞く。カス公務員経由で。
ファミリーマート本部で女性社員が昇格、その結果雑誌コーナーのエロ雑誌が縮小した過去がアリマシタ。「有害図書類を青少年に見せない環境づくり」は露骨に(自主)規制、雑誌協会と書籍出版協会はファミリーマートに抗議。昔の話題かと思いきや、今でもファミマの基本姿勢はブレていませんなぁ~。
・
◆「エロ本が暴力なら売らなきゃいい」 堺市とファミマ、「成人向け雑誌」表紙カバーに反発の声。
http://news.livedoor.com/article/detail/11298148/
>大阪府堺市がコンビニで売っている成人向け雑誌を子供や女性の目に触れにくくするため、雑誌に半透明のビニールカバーを巻くなどの取り組みを2016年3月16日から始める。
>賛同したのはファミリーマートで、まずは直営の1店舗から始め、3月末までに市内11店舗、最終的には現在84店舗ある市内全店舗での展開を目指す。店舗には「女性と子どもにやさしい店」と書かれたシールを貼り、市の協力店であることを明示する。
トンキンには7時開店、21時閉店のセブンイレブンがあります。
名前変えてセブンナインとすべき。
24時間営業は深夜ドライブのとき便利だけど、オートレストラン
の方が風情があってよろしい。復活希望。
24時間営業なんて、原発の余剰の深夜電力の使途を考えたからでしょ。
別に数時間、開店を待っても、長い人生、何も変わらんし。
年末年始も休めば良いし、24時間営業なんて止めたら良いよ。
特にテレビ放送なんかも。
NHKも日の丸と共に放送終了してたのに、前テンノーが死にかけの頃から24時間放送…
>ブラックが時代遅れになりつつある。24時間営業の店は減って行くだろう
ほんとおかしいよね。いつまでもこんなこと続かないって。もうちょっと適当にやろうよ、日本人!あくせく働いたって、あがりの半分はコームインと湯田ちゃんに吸い取られちゃうんだからさw
合法的怠業(サボタージュ)というのはなかなか効果的でして、これをやられると日本の上流は死滅します。自分で働く以外なくなるわけです。
方法は簡単でして労働契約順守のみです。
規定時間以外は一分たりとも働かない、不払い分は労働時間削減(代休取得)で対抗する。きちんと証拠は残す。
裁判になれば本人訴訟でやればよい。これを従業員全員にやられると電通でも潰れます。しかもこれは団結しないほうが効果的です。
組合なんか不要です。
一件一件すべて別事件として戦うのです。これで裁判所も破たんします。
まあ良くも悪くも己の人生と腹をくくって戦う覚悟さえあれば未来は開けます。
責任感とは、金を持っている奴に対してではなく、自分の子供たちが生きていく社会に対する責任感を持つということです。
下らぬ社会と戦うことは親の務めでもあるのです。
ファミマもセブンもローソンも、その他フランチャイズ屋はすべて同じ搾取の構造で仕事してます。使わないというのも側方支援になりますね。
コンビニは一昔まえは底辺バイトの象徴だったけど、今は下手なホワイトカラー職より複雑で忙しい。飯まで作ってんだからねw
ということで商品を出すときにはせめてバーコードのある裏面を向けて出すのが俺のデフォ。なんか喜んでくれる。
これは全ネッゲリ民の義務と思うねw
さーて皆様、130万持ってイオンへ出かけたのはコンビニの娘
だと思うのですが、どのお店の娘さんでしょうか?
http://blog.livedoor.jp/korban/archives/1063480918.html
ピラミッドは一番下の石を取り除いたら崩れます。
この世のヒエラルキーも同じ、底辺が上を支えるのをヤメれば崩壊していきます。
週刊金曜日が7-11のフランチャイジーの過酷な収奪と訴訟経過を
報じた十年くらい前から7-11を避けていたのだが、
根が貧乏性でかつ実際に貧乏なので、とうとう、この3年で、
コンビニに寄ったのは2回(もちろん7-11以外)になった。
ファミマの事件はこのスレでも腑に落ちないんだが、
過労死と認定された人は脚立から落ちて頭を打って
死亡したんだと教えてもらったが、やっぱり腑に落ちない。
ところで、ローソンの活動も怪しい。
磯子駅前でミニストップが空き家になって、あーあと思っていた。
ところが整備されて、ローソンにするので、スタッフ募集と表示。
近所のおじさんが、あれー、ここでローソン3軒目だよって?
(磯子駅前ではスーパーも3軒ひしめき合っている)
そういえば、磯子消防署前でも、ローソンとローソン100が
隣同士。ローソン内部の罰ゲーム?三菱商事系とそれ以外の
潰しあい? やっぱり腑に落ちない。
>使わないというのも側方支援になりますね。
不買こそ不敗の戦法です。
アヒンサーも不買を備えたからこそ勝てた。
それはドミナント商法てやつで自社で囲んじゃう手法ですね。
まあ、アメリカでは違法なんですがねw
はい、そうします。 ただ、もう1つのコンビニがローソンからナチュラルローソンになって高くなってしまった。 コンビニじゃないけど、食料品はビアゴかディリーヤマザキで買ってます。
Amazon Goに今後コンビニ業界はビジネスモデルの寿命等、大敗を期するかもしれない。
https://www.youtube.com/watch?v=NrmMk1Myrxc
もちろん、手をこまねいてはいないだろうがこの辺で阿漕なことをやってる会社ほど、やられる可能性は高い