ジョージ・マーシャルは第二次世界大戦後の欧州の経済復興の起爆剤となったマーシャル・プランの起草者であり、米国の軍人の最高位である陸軍参謀総長を、誰よりも長く(6年2か月)務めた人です。

George_Marshall_1947

彼はアメリカの軍人として唯一、ノーベル平和賞を受賞した人で、タイム誌の「マン・オブ・ザ・イヤー」に3回選ばれています。

チャーチルは「マーシャルは最も偉大な古代ローマ人だ」と評しました。

スターリンは「マーシャルになら、命を預けたって良い」とコメントしました。

つまりマーシャルは世界のリーダー達から一目置かれていたのです。

マーシャルには、誰の目にもわかりやすい軍功があるわけではありません。

強いて言えば、第二次世界大戦を通じ、沈着冷静に新兵をトレーニングし、兵器を生産し、物資補給線を確保した、丁寧なプランニングと根回しが、その軍功でしょう。

マッカーサー、アイゼンハワー、パットン、ブラッドレーなどの扱いにくいプリマドンナたちを御し、彼らが最大限に力を発揮できるよう舞台を用意しました。

つまりマーシャルが備えていたのは、「静かなリーダーシップ」というわけです。

マーシャル自身は名誉に無関心で、スタンドプレーが大嫌いでした。

無私無欲であり、とにかく、毎日、「良い仕事」をすることだけに集中しました。

その積み重ねが圧倒的な物量作戦として結実したのです。

ハッキリ言って、ドイツや日本はマーシャルの粛々とした「準備力」に敗北したのです。

米国陸軍きっての思想家で、軍師でもあるフォックス・コナーは「経済力に裏打ちされていない軍事力は空しい」と喝破しています。そして彼は綜合的な国力で戦争を遂行することを提唱しました。

マーシャルはコナーの弟子として、コナーの数々のアドバイスを採り入れました。具体的には、常に民心を掌握すること、同盟各国との良好な関係の維持に努めることなどです。

マーシャルは近代戦争の戦術に関し誰よりも詳しい天才でしたが、それをひけらかすことはしませんでした。

軍や米国政府のトップの、ごく一握りの人間だけが、マーシャルの凄さを知っていたのです。

このようなマーシャルですが、日本ではどうやら評価が低いようです。それは「赤狩り」で有名なジョセフ・マッカーシーが広めた「マーシャルが中国を共産化させた」というトンデモな評判を鵜呑みにする日本人が多い事に起因するのではないでしょうか?

確かにマーシャルは蒋介石が嫌いでした。でもその理由は、蒋介石が米国の再三の支援にもかかわらず、逃げ回ってばかり居て戦わなかったからです。

つまりマーシャルが中国共産党の台頭を許したのではなく、蒋介石は、はじめから中国統一を達成できるような器じゃなかったということです。

マーシャル・プランは「欧州が復興するためには生産設備を輸入しなければいけない。でも先立つおカネが無い」という鶏と卵の問題を解決するために1947年に打ち出されました。そこでは当時のお金で141.8億ドルを、アメリカが欧州各国にプレゼントしたのです。

援助の資金をもらう代わりに、欧州諸国は「価格統制を止めます」という約束をさせられました。そして財政均衡を目指すことを義務付けられたのです。そして私有財産権の擁護、投資と起業の奨励が行われました。

これらはソ連の計画経済という価値観とは対極に位置する考え方であり、援助を受ける国々は、「踏絵」を踏まされたのと同じです。

実際、ベルギー、ルクセンブルグ、イタリアの各国では、マーシャル・プランによる支援の獲得が決まった直後に政府内の共産党所属の閣僚が更迭されています。

1947年10月のデンマークの選挙では共産党が大敗しました。1948年4月のイタリアの選挙ではキリスト教民主党が大勝しました。1949年のドイツの選挙ではCDUが社会民主党(SD)を打ち負かせます。

マーシャル・プランが成功したかどうかは、その後の欧州各国における生産性の向上のグラフがすべてを物語っていると思います。

1