新春TV放談2017 2017.01.02


ムズキュンさく裂!あの大ヒット恋愛ドラマを徹底分析。
更には…放送局の垣根を越えてテレビ東京と日本テレビからプロデューサーが初参戦。
本当はフジテレビこうやって社会現象…。
フジテレビがやりたかった事なんだろうなって…。
個人的には別にフジテレビさん生き返ってくれなくていいんだけど。
2016年のテレビを丸ごと振り返ります。
明けまして…。
(2人)おめでとうございます。
さあ「新春テレビ放談2017」司会の千原ジュニアです。
アナウンサーの池田伸子です。
「新春テレビ放談」今年で9回目になりますがNHK民放問わず去年放送された番組について表も裏も皆さんに激論して頂こうという番組でございます。
9回目。
すごいですよね。
小学校入学した子がもう高校受験ですからね。
あっという間ですねもう。
その年月お届けしています。
本当にね年々特に業界視聴率がものすごく高くて。
毎年仕事始めは大体どの局行ってもこの「テレビ放談」の話から始まるという。
そうですか。
そうなんですよ。
すごい。
9回目を迎える「新春テレビ放談」今年の論客は…。
8回目の出演。
元祖テレビっ子。
キレ芸でおなじみ時々俳優。
欲望に正直な女。
花になってるんでしょうか。
感じですよね今日はね。
コケがね。
平成のおんなカルチャー番長。
トレンドを読む達人。
テレビ東京からは深夜の人気お笑い番組「ゴッドタン」をプロデュース。
タブーギリギリに挑戦する熱いテレビマン…更に日本テレビからはアポなしでおなじみあの伝説のバラエティー番組「電波少年」の生みの親T部長こと…いやあがってないでしょう。
どこがなんですか?もうさだって最初のさスタートのところのあのジュニアの作り笑いがさ尋常じゃないんだもん。
やめなさい。
新春早々の作り笑い。
昔から知ってるから俺やりにくいんですよ。
呼ぶなよこんなおっさんを!いざ放談開始!今年も豪華な顔ぶれでございますがまずそれぞれいろいろ関係性もあるかと思うんですけどまずテリーさんと土屋さんはどういった…?僕は弟子です。
(テリー)弟子って事はないよ。
一緒にやってた。
「元気が出るテレビ!!」の時の総合演出といちディレクター。
ですよね。
バラエティー僕が最初にやった時のだから師匠。
っていう2人が作り上げたものを受け継いで今…佐久間さん過去NHKの番組出られた事あるんですか?NHKはないですね。
ねえ。
テレビ局としてはNHKの一番遠いとこですもんね。
一番遠いとこ。
あと作る作風も一番遠いとこ。
土屋さんとは?一度土屋さんのやってらっしゃるネット番組か何かに呼ばれた事はあるんですけどちゃんとお話しするのは本当に初めて。
そうですね。
まあただ「電波少年」に影響を受けてないバラエティー制作者はいないですからね。
(一同)へえ〜。
そして竹山さん大久保さん。
はい。
この番組だけ治外法権みたいなところあるんで…ですから本当にガンガン言って頂かないと。
もし…今年も番組では10代から70代の男女1,000人にテレビ視聴についてのアンケートを実施。
結果を基にランキングを作成。
2016年視聴者はどんな番組を見ていたのか。
まずは人気バラエティーランキングを発表。
昨年の1位は日本テレビの「世界の果てまでイッテQ!」。
一体どの番組が首位に輝くのか。
「アメトーーク!」は昨年10月から木曜夜の放送に加え日曜日のゴールデンタイムへ進出。
週2回の放送が功を奏したのか昨年の5位から1位を見事奪還。
今年新たにランクインしたのは日本テレビの番組。
9位の「しゃべくり007」と8位の「ザ!世界仰天ニュース」。
結果なんと1位から10位の中に日本テレビの番組が6本もランクインという快挙を達成。
ここにフジテレビが入っていない事が普通になってる感じが。
確かに一本も入ってない。
一本も入ってないんです。
バラエティーでですよ。
そうですよね。
さあ皆さんこの結果をご覧になっていろいろお話伺いたいと思いますけどもヒャダインさんなんかどう思われますか?全体的に僕思ったのは本音を出し系だったりとかウソがない系。
「イッテQ!」とか「鉄腕!DASH!!」とかもガチンコでやってるじゃないですか。
あと「しゃべくり007」とか「踊る!さんま御殿!!」自分のプライベートだったり。
本音の部分を言って何か全部ウソを排除した番組がはやってるのかなっていうイメージがあって。
プラス意外だったのは最近バラエティーで料理がどうやったらうまくなるとかそういった情報系がすごい多いなってイメージがあったんですけどそういうのはあんまりランクインしてないんだなという。
確かに「月曜から夜ふかし」みたいな素人の情報じゃないですか。
マツコさんも一応…。
まあそうですね。
だからそういう意味で言うと情報っていう形じゃないけども他人の知識を自分も知るっていう感じにはなってる。
情報にそれを発信する人のキャラクターも掛け合わせた番組が受け入れられる。
この人が言ってるから信用できるとか。
誰がナビゲーターでいるかってのもポイントだと思うんですよね。
あと昔あった釣りの専門誌とかね手芸の専門誌だったりとかそのレベルの事が取り上げられて皆さんに一般に広められてるっていう感じを…。
そこに更にキャラクターが乗っかってる人が紹介するという。
深くて濃い情報っていうのがあってそれを…
(竹山)黙ってるともう…「へえ〜そうなんだ」ってこっちが思うというような情報が多いですよね確かに。
ここで視聴者のご意見をご紹介します。
という視聴者のご意見がありました。
なるほど。
いいですか?私最近テレビ出だしたので初めて「さんま御殿!!」に出させて頂いた時のあの驚きを語りたいという。
天才ですね。
パッと何か2〜3言言った私の中の何か一番面白い事をバシッと。
この人はどうやって物事を見てるんだろうと思うとすごいです。
だから名指揮者ってクラシックにいるんですが入った事によってその辺のバイオリニストが3段上がるみたいな。
ああいう事ができる人っていうのはテレビという文化が生んだものすごい芸ですよね。
すごいと思った。
だからこそなのかたまに車なんかで擦れ違う時のさんまさん…恵比寿の交差点曲がる時怖い怖い。
ちなみにバラエティー番組の11位から20位はこちら。
フジテレビからは「ホンマでっか!?TV」が17位に唯一ランクイン。
そして日本テレビの番組が3本もランクインし上位20位のうち9本が日本テレビの番組という結果に。
ここからは日テレバラエティー絶好調の秘密に迫る!まずはやはり土屋さん。
ねえ何ですかね?すごいですよね!そうですね。
日テレ。
でも多分その…素人が面白いって言うんだけど例えば「月曜から夜ふかし」にしてもそれから「笑ってコラえて!」にしてもやっぱりね回ってる人の数が多分違うと思うのね。
すごいたくさん撮ってその中からやっぱり使うっていう例えば事がねそれが当たり前っていうか。
っていう感じ。
例えばうちで言うと「はじめてのおつかい」みたいなものも要するに1,000本撮って7本とか。
もうみたいな事が例えば当たり前みたいな。
…だとするとそういう事はあるかもしれないよね。
だからテレ東のうちについてくのもあれもすごい撮ってますよね。
オンエア多分6%ぐらいしかされないんですよね。
えっ!6%!?ワ〜ッていってそれぐらい。
だから「Youは何しに日本へ?」とか背景が絵なんですよ。
もうセットかけないっていう。
テレビ東京はそういう予算がないっていうのもありますけど。
でもテレビ東京の番組好きですけど僕は。
あっそうですか。
ありがとうございます。
テレビ東京は「モヤさま」のディレクターもそうですし僕もそうですし「家、ついて行ってイイですか?」のディレクターもそうなんですけど全員「TVチャンピオン」育ちなんですよ。
「TVチャンピオン」でとにかく素人の人と向き合ってガチンコロケやってきた人たちが「モヤさま」に分かれたり「家、ついて行ってイイですか?」立ち上げたりしててやっぱそういう遺伝子があると思います。
佐久間さんどうですか?この日テレの好調どういうふうにご覧になってますか?制作者からして見るともう徹底的なお客さん主義な感じがすごいするんですよね。
お客さんが見たい気分とか見たいものっていうのを見せるっていう制作者のエゴよりも先にお客さんがきてる感じがしますやっぱり。
でもキャッチするっていうところが実は世間とか視聴者の人たちとかにも及んでいて素人を見つけてきて扱うのもすごくうまくて見てる方としてはスタジオと外のシームレス化っていうんですかね。
あんまり別に撮ってきたVとスタジオの様子が区別なく見られるのが実はすごく身近で感じやすいんですよね。
あ〜そうなんですかね。
日テレさんはすごい視聴率に関してすげえ取れるものは下世話にもうガンガン取っていってるイメージがあって。
この企画だったら視聴率取れるんだなと思ったらすぐに番組の企画を変えちゃったりとかもうタイトルと中身が全然違う番組があって。
やりながら変えてくっていうのはだから確かに伝統的に。
「得損」なんて今もう家事番組ですもんね。
だから「元気が出るテレビ!!」も最初会社コントで始まったのがもうすぐに変えちゃって熊野前商店街を元気にするとか。
これやばいと思ってるよ。
多分だからいつも変えなきゃ変えなきゃって思ってるんだと思うんですよね。
変わんなきゃ変わんなきゃやりながら。
変わり方はどうしようかって多分やってるっていうか。
あとは新しいキャラクターを日テレは見つけてきますよね。
「イッテQ!」のイモトさんもそうだけど。
それを日テレ内で結構流用するんですよねちゃんと。
今年りゅうちぇるとかも…。
そうなんですよね。
あとは「笑ってコラえて!」で佐藤栞里さんが面白かったら「有吉の壁」のアシスタントやってたりその人気者を見つけて局ですごく日テレっ子ですよっていう…。
僕なんかがだから20代30代の頃ってず〜っとフジテレビが13年ぐらいトップだった時代だから要するに仲よくせざるをえない。
(笑い声)フジテレビがずっと上にいるから「みんなで力合わせてやっていこうね」みたいな時代なんですよテレビの青春期みたいなものが。
だからいつでも今でもやっぱフジテレビがどっかいつか来るんじゃないかみたいな事が思いながらやってるから。
だから横がね仲がいいっていうのは確かにあるかもしれないですね。
出てる側から言うと大久保さんなんかどう感じられますか?日テレは…ロケとかはやらせてもらいますけどそのロケ自体は長いしやってる時はすごいディレクターに撮ってもらってる感覚はないんだけどオンエア見ると意外と…
(大久保)見やすくしてくれてる。
なるほど。
だから日テレさんの番組はいくつも好きなのあるんですけど。
編集を見るとやっぱりいろいろ入ってて料理いろいろして面白くなってるっていう部分もあってだから正直言うと…無言なのを「……」って入れるだけで成立するじゃないですか。
ああいうのすごいうまく対応してるなって。
それこそ…今の若いディレクターさんたちの。
そして話題は人気番組がずらりと並ぶ日テレ日曜のラインナップに。
この日曜日の日テレっていうのは竹山さんはどう思われます?個々が人気だったんだけどいつの間にかつながってて変えるタイミングないんですよね。
一回つけちゃったら初め流れで見ちゃう時あるじゃないですか。
それこそ「笑点」ぐらいから。
日曜日何だかんだやりながら。
ふと気付くと「鉄腕!DASH!!」で何か作ってんのちょっと見てああ飯食わなきゃとか片づけなきゃがあって。
家族の誰かが「イッテQ!」でゲラゲラ笑って「どうした?」ってなって見るとハハハッて一緒に笑えるみたいな。
そこがつながってるような気がするんですよね。
(佐久間)日曜の日テレの番組は会話のきっかけになるものが多いんですよね。
ほかのものは情報が入ってるから一人でも楽しめるんですけど日曜のあの縦の流れって出川さん見てちょっと子どもと笑ったりあとは「鉄腕!DASH!!」だったら親から子どもにちょっと言いたい事があったりリビングでかかるっていう事をすごく意識してる番組が多いなと思うんですよね。
そういう番組にしていかないといけないって事ですね日曜日は。
作り手としては。
いけないっていうか王道ですよね。
「笑点」を含めて。
要するにそうすると金属疲労が起きていく訳だから。
だから常に今の番組はどんどん変えていかなきゃいけないっていう意識はそれぞれが多分持ってるとは思いますけどね。
ほかの日って仕事してるから仕事が心の中に入ってたり肉体に入ってるからなかなか吸収してこないけどもそうなると日テレってあの時間昔は青春ドラマやってましたよ。
学園物。
だから実は「イッテQ!」もあれも全部実は青春ドラマですよ。
優しいですよね。
青春だ私も頑張らなくちゃって。
あれが例えば月曜日からやったら何言ってんだよって事になる訳ですよ。
そこのところのやっぱ日曜の夜って事をすごく日本人の気持ちをすごく理解してるなって。
まさにね「元気が出るテレビ!!」。
「元気が出るテレビ!!」ってのはそういう思いの中で名前を付けたんですけれども。
でも伊藤さんこうやって言うけどでも間に毒を時々入れるんですよ。
毒をやっぱり時々入れた方が優しさが立つというかね。
みたいな多分具合がうまいんだと思う。
ヒールの出し方。
だから甘いもんだけこうやってされると飽きちゃうんだけど。
ちょっと毒があるからいいのか。
僕ね話全然違うんですけどもこのスタジオにこの金魚鉢があるでしょ。
金魚がいるじゃないですか。
この金魚を口でくわえて向こうに移す。
どうやったらいいかなって…。
(笑い声)そんな今できないですよ。
これやっぱりね顔で口を…捕るでしょ。
そん時に金魚を全部口の中に入れちゃ駄目なんですよ。
尻尾だけ出さないと。
尻尾出すと尻尾がピクピク動くじゃないですか。
その尻尾をピクピクさせながら向こうへ移動させるってのはいいんですけどもこれが難しいんですよ。
何の話や!
(笑い声)更に向こうへ着く寸前ですね…そういう番組はもうないですね。
(笑い声)10年前はやりましたよこれ。
いいです!
(笑い声)王者日テレの牙城を崩すべく昨年10月から日曜日のゴールデンタイムに民放各局が強力な番組をスタート!このあとは超激戦!日曜夜の民放バラエティーを徹底分析!大久保さんどうですか?この日曜日のバラエティーは?私はだからもう本当に激戦区でどれ見てもいいんですよ。
単純にその企画内容だったり出てるメンバーで面白そうなのをザッピング…もう30分ぐらいして決めるって感じですかね。
いろいろ出たりするでしょ。
「アメトーーク!」も出ますし「スター名鑑」も出るし。
出ますね。
出てる側からしたらどうですか?出てる側からしたら?あれね意外と「スター名鑑」って難しいですよね。
ってこんなとこで言うのも…。
あれは流れが…やっぱり有吉さん含めおぎやはぎが得意ですけどやっぱちょっと攻めた人物名言ったりとかあのキワキワのとこの勝負じゃないですか。
あれ難しいですよね。
センスもいるし許されるキャラかどうかも考えたらまあ難しいですよあれは。
確かに僕初めてリビングで娘と見てた時に薬物中毒者の名前が出てきた時これ一緒に…いや大好きな番組だけど一緒には確かにリビングでは見づらいなとは思いました。
いやでも「スター名鑑」持ってきたTBSの勇気ってすごいなと…。
すごいなと思いました。
TBSはやっぱり今深夜バラエティーも面白いんですよ。
で多分「ガチンコ!」育ちのディレクターたちが多分「ガチンコ!」育ちなんですけど…の人たちが面白いものを作り始めててそれの一番上にいるのが多分藤井君でその藤井君の代表的な番組をここに勝負させたっていうのはやっぱ…編成がすごいなと思いますね。
僕やっぱり藤井健太郎さんの番組「クイズ☆スター名鑑」も大好きで…。
何かほかの番組がまっすぐ行ってるところその…家族とか主婦層とか全く取らないっていう選択肢っていうか一部のニッチな濃いファンだけを取るっていう考え方がすごいなと思って僕その藤井さんの作品は好きですね。
竹山さんは両方出てます?今…今ね「スター名鑑」ちょっとかぶりがあって出れないんですけどでも「アメトーーク!」とか出てます。
「スター名鑑」前も出てましたけど確かに。
何かこう芸人としては心くすぐるから芸人として必ず見ますよね。
だからやっぱり佐久間さんおっしゃるようにご家族で見るとなるとやっぱり親はじゃあ子どもがね「誰々って何で笑ってるの?」って聞いた時に説明できない事も結構あるからでもその面白さもテレビで…時間があの時間だからっていうのもあるかもしんないですけど別の時間でやればいいかもしんないけどその面白さもテレビであった方がいいと思うんですよね。
そう思います。
言っちゃ…言っちゃいけない言葉とは言わないけどそれ言っちゃって放送しちゃってるっていう…。
にしてもちょっとその…
(笑い声)でもそれ…それをうまくて笑ってるっていうか…これ芸達者番組ですよね。
「アメトーーク!」集団芸そこで「フルタチさん」って逸品の名人芸じゃないですか。
ソロの自分の力じゃないですか。
それがちょっと見ててですね何かね空気が違う感じがしていて…。
(ヒャダイン)「フルタチさん」見てて番組が古舘さんをすごいヨイショしているなってイメージがあってそれが「鉄腕!DASH!!」とか「イッテQ!」とかと違うのかなと。
両番組ともタレントを全然ヨイショしないどころか…。
駒として使ってるよね。
すごいひどい目に遭わせるじゃないですか。
けど生き生きとしてやって…。
僕なんか思うのはやっぱりこうフジテレビさんなんかはタレントを見上げてくれてはるというかスタッフさんが。
タレントさんはタレントさん芸人さんっていう感じですけど日テレさんって…オンエアではこうじゃないですか。
いえそんな事ない。
そんな事ないけどだから…。
土屋さんでも多いですよね。
ナレーションで結構スタジオ…スタジオのタレントをいじるというか。
「あんたがこんな時すべっただろ」みたいになってVを差し込んで。
あれ完全に土屋さんの流れでしょ?それが見てる人はあそこまでがパッケージやからそれを出してもらったお客さんはおいしく頂けるというか常連さんだけに優しいお店みたいな感じがフジテレビは多分あるんかなと思うんですよ。
でも逆に言ったら「IPPON」とか「THEMANZAI」みたいな番組はフジテレビじゃないと作れないですよね。
芸人さんが超かっこよく見える番組っていうのは。
何かこう世代的にねやっぱどうしても…とはいうものの僕らの世代…やっぱフジテレビ…やっぱメインにちょっとあって僕はテレ朝さんに拾ってもらってテレビ出るようになりましたけど初め。
でもフジテレビにお世話になってやっぱいつの間にかフジテレビ見ると今もワクワクする…行くとまた来たいなってちょっと思うんですよね。
だからそれで元気ないとか言われるとちょっと…僕別に社員でも何でもないけどちょっと嫌だなって思うのもあるしあとやっぱ去年一年一番多かったのはほかの局行くじゃないですか。
でいろいろスタッフとかと飯食ったり何だかんだすると結構ね「フジテレビってどうなんですか?」ってみんなほかの局員が聞いてくるんですよ。
いやそれは自分で…自分のルートで聞いてよって思うんだけど。
「収録しててもやっぱ元気ないんですか?」とか。
いや俺たち分かんないよっていうのを結構ほかの局の人がねフジテレビをすぐ探りたがるなっていうのはすごく思いましたね。
そういう意味で言うと…だからやっぱ怖いと思うし。
テレビってどうしてもその……って事は要するにその連中が…だから日本テレビがずっとフジテレビに負けててそれから今日テレが勝つようになるってのはその時代はやっぱり駄目な時代にたくさんチャンスをもらってでたくさん失敗をしてそれで例えば「電波少年」みたいなものを作ったりとかっていう事がある訳だから基本的に宿命的にはやっぱり入れ代わるっていう事だと思うんだけど…。
(笑い声)そりゃそうですよね。
でもまたそろそろそろそろ…。
道理的には要するに世代交代が起こって若いやつがそういうふうに出てくる可能性が…。
あとは漏れなくですけど…TBSもそうやったし日テレもそうですしこれテレ東さん…ねえ。
いい事か悪い事か分かんないですけどうちの局の新社屋でわざわざ…多分それはねらいだと思います。
今まで空気が通わなかったのを同じようにしてお客さんの欲しいものをどんどん風通しよく作っていこうぜっていう建物の設計にしてるみたいでそれがもしかしたら2017年今年どんどん変わってくるかもしれないですね。
へえ〜そうなんですか。
今までは別のビルだったんです。
ルミネtheよしもとの楽屋とおんなじ考え方ですね。
個室無くせって全員芸人をおんなじ部屋に入れよる。
2016年さまざまな出来事をテレビは伝えてきました。
その中で日本中に衝撃が走った出来事といえば…。
SMAPの解散。
アンケートでもさまざまなご意見が集まりました。
ご意見をいくつかご紹介します。
…というご意見を頂きました。
なるほどね。
まあ本当に大きい存在ですから湯山さんなんかどう思われますか?SMAPの在り方ってやっぱり日本の今の普通のね10代からそれこそ50代までの全ての活躍してる層の男性にすごい影響を与えたと思って。
グループでありながら個人が自由にできるっていう。
でもみんな仲がいいっていうイメージってやっぱり最高峰なんじゃないですかね。
そのイメージソースをずっと送り続けてきたのがあんな感じでぱっと解散されるとですねちょっとよすがが…ちょっとほかに見つからない感じですね。
もう本当に絶対ってないねんなっていう感じしますよね。
SMAPと両さんはずっと続く思ってたら…。
(笑い声)どっちも…。
ねえ。
(竹山)SMAPの特別ファンかって別にそういう事はなく一緒に仕事仲間であったりラジオから聞こえてくる音楽をいつの間にか覚えてたりとか…そうだったんですけどSMAP解散の時に何かこう複雑な気持ちになったんですよね。
その気持ちって何だろうと思ったら自分のその…その悲しみというか。
ちょっとこう複雑な感じが続いたのとあともう一点あるのはテレビもそうだけど芸能界の見せなくていいとこまで今回見せちゃったなと。
その週刊誌とかテレビでいろんな事言ってるけどどれが本当か分からないってストレスが多分全国民にあるんじゃないかなっていうのがあって。
そのまま解散されて謎のまま終わるっていうのはすごく気持ち悪いなっていうのがあって気持ち悪いし悲しいし…。
なので何かしがらみなくはっきりさせてほしいなっていうのは僕は本音としてありますね。
テリーさんどうですか?SMAP。
僕はあんまりファンがSMAP…自分たちの価値観でSMAPを見る必要はないと思います。
ほうほう。
といいますと…。
SMAPは好きに生きればいいですよね。
SMAPはこうあってほしいというのはファンの希望でしょ。
でも僕ちょっと反論あってその今ファンの方々のわがままだったりSMAPが存続してほしいってお話だったんですけど多分僕そのネットとかのファンの動向見てたらそういう感じでもなくてSMAP5人にまた同じような応援ソングを歌ってほしいという形ではなくて5人が今回の選択を選んだのが決して幸せを選んだ結果ではない苦渋の決断。
自主的じゃない…。
でもそれまた青春じゃん。
でね僕らは真相を知る必要があるんですか?今言ったね「真相を教えてくれ」ってさ真相を教えてもらってどうするんですか?でもファンだとしたらあの5人の今のすごい苦い顔されてるのが…。
それがまたねそこをどう感じるかっていう事がさまたそれは自分たちがそれぞれが考える事であって「真相を教えろ!真相を私知りたいんだ!」ってさ真相を知ったとするじゃない。
知って何があるの?テレビとか芸能界って全部知っちゃいけないと思うんです。
だからこそ面白いと思うんですねミステリアスで。
すぐに木村拓哉さんのドラマが始まりますよね。
大注目じゃないですか。
そういうのって面白くないですか?この状況の中で…。
この状況の中で一体どんなドラマが始まるんだ。
彼が一番やっぱりねものすごい思いの中で今回の作品に出ていく訳でしょ。
そこがいいと思うんですよ。
このねいろいろ…雑音の中で新しいリングに立ち向かっていく訳でしょ。
そこじゃないと…。
手をつないでいくっていうよりも…何かそっち側の方が新しい彼たちを見いだしていくような気がして…。
2016年にSMAPが解散するっていう事があったのはすごい象徴的だと僕は逆に思うんです。
要するにやっぱりSMAPによってバラエティーは変わったしアイドルとお笑いとか…。
バラエティーっていう位置が変わった。
それまでいなかった訳ですよああいう位置を。
それを何十年も要するにある種テレビはSMAPに課してたんですね。
それをテレビも変わるっていうかSMAPが解散するって事はそこが変わるんだと。
テレビも新しいバラエティーの時代に入るなり何なりっていうタイミングの中でそれこそSMAPがそれぞれの形で2017年やっていくっていう…。
僕は逆に言うと伊藤さんの言い方で言うとSMAP自体のそれぞれのリアリティーみたいなものはやっぱりみんな逆に感じた訳だから今までよりも。
すごく思うのは僕もSMAPがイコールテレビだなと思ってて。
SMAPって今までコアなカルチャーだったものとかあとは例えば若手の作曲家とか全部引っ張り上げてきたんですよ。
例えば「Joy!!」は赤い公園っていう二十歳そこそこの人が作ってるとか。
そうやって引っ張り上げてきたのがSMAPでSMAPイコールテレビでテレビがポップカルチャーのいろんなものを引き上げてきた象徴だったのに…そういう意味でもテレビのいろんなカルチャーを引っ張り上げるところが一個一つ終わった時代な感じがします。
何かSMAP大好きな芸能人の皆さんが集まってSMAPのすごいVTR見てハッピーに送り出すバラエティーとかやってほしいですね。
それはすごく分かる。
悲劇じゃないんですよ新しい旅立ちなんだから。
「このSMAPすごくない!?」とかって言いながら超かっこいいコンサートとかを見るバラエティーとかを全局連合でやってほしいな。
それいいですね!視聴者が選ぶ…そして栄えある1位は…。
12月に再放送どうなる問題でざわついた人気刑事ドラマ「相棒」は過去2年連続2位の座からついにトップへ!2位は三谷幸喜さんが脚本を手がけた「真田丸」。
「大河ドラマ」のランクインは1年ぶり。
堺雅人さんが戦国時代の武将真田信繁を熱演。
キリシタン大名明石全登を演じた私もとってもうれしい。
この「真田丸」について30歳の女性からご意見頂きました。
57歳の女性の方。
脚本についてです。
ご意見頂きました。
「真田丸」見てるという…。
あっ佐久間さんどうですか?いや面白いです。
史実の抜き出しがすごい面白いなと思います。
そう書かれてたけど「三谷さんはそう表現するんだ」とか。
自害される方がいた時にそれ今まで悪役に描いてたのを気に病んでしまった上優しすぎた上でなんだとか歴史の新解釈をしてくれるんですよね。
それがまた面白くなってるのが…。
裏切りがあって…。
関ヶ原普通はたっぷりやるところをすごいあっさりいった。
本当に1分足らずであれだけの戦っていうのを収めたり…。
もっと言うとゲームの作ってた人たちの作り方を映像で見せるとか歴女の人たちが喜ぶようなっていうんで新しい人たちを取り込むようなすごい「大河」っていうのやってたのが女性たちすごい評価されてた気がしますよね。
女性から見てどうですか?男だけの合戦なんでそこにすごく男の人たちを複雑に描いてあるんだけど女の人のキャラが申し訳ないけど単純。
単純っていうか…。
女の人がちゃんと堂々と立ってる昔ながらの黙って…銀座の女のように。
ある種こういう事を見守っているおとなしめの女の方が立つという。
ただ戦国時代をやるって事はそういう事になっちゃうねって思っちゃう。
時代劇の難しいところ。
そうですか。
女性の視点ですけれども。
テリーさんいかがですか?三谷さんはやっぱり人が好きですよね。
例えば今回草刈さんをね一番いい役に持ってきてますよね。
草刈さんって男前だしあれだけの顔だちしてるとなかなかそれこそ時代劇に合わないと思ってる人がほとんどですよ。
今まで民放の中で草刈さんを時代劇に使う人ってなかなかいないじゃないですか。
でも草刈さんを使ったら面白いんじゃないかな。
ここで使って名前を上げると俺の名前も上がるなみたいなそういう気持ちもあると思うんですけど非常に脚本家としては優秀ですよね。
すごいんですよ。
キャラの描き方がすごい複雑で。
普通大体「大河ドラマ」エンターテインメントすごくキャラクター映像強くしちゃってね。
どっかりした領主とかって…。
秀吉はいつもあんな感じっていうのが全部二重性を持ってるような細かいキャラの描き込みなんですよね。
なるほどね〜。
3位にランクインしたのは…新垣結衣さん演じる高学歴だが就職がかなわなかった主人公の女性と星野源さん演じる35年間女性とつきあった事がない男性の契約結婚から始まるラブストーリー。
エンディングの恋ダンスにもハマる人が続出!ここからは社会現象にもなった人気の秘密に迫る!ここで視聴者の皆さんからのご意見をご紹介します。
私の中では昨年のナンバーワン。
ナンバーワン?ナンバーワン。
本当にドキドキしながら見てましたけど。
基本的には35歳の星野源さんが一度も女の子とつきあった事がないのに女性と同居する。
もうすごいんですよ。
(笑い声)もう曲もすごいんですよ。
恋ダンスっていうのがすごく星野源さんがよくて。
それが恋ダンスのブロックと翌週の予告編っていうのが一緒になってるのが毎週…毎回だから変わるんです。
500回以上の再生回数YouTubeでなっていて。
そういうところもすごくて。
(笑い声)変態の話!何すか?もちろんドラマとしておしゃれでかわいいっていうのがあるんですけれども…。
女性とつきあった事がないっていう事は童貞な訳ですよ。
その平匡さんをみんなが「いい!」って言うところがねやっぱりね今の時代まあ草食系の時代…。
そこですよ。
佐久間さんどう思われます?これ僕も大好きなんですけどでもハッて翻ってみると7〜8年前だったら35歳で童貞の主人公がかわいいって言われる時代はなかったと思う。
そうでしょうね。
だから多分今テレビを見てる人が生涯未婚率も上がって30代40代の未婚女性がすごい多いんですよ。
そういう人たちにとって「逃げ恥」もう完全ど真ん中なんですよね。
だから新しい時代のラブストーリーだと…。
もう本当にこれ受けてて周りの中で。
私たちの中ではね草食男子って決定してるんですよ。
そこを…もう直らないと。
いくら世の中持ち上げても。
これはちょっとねプロトコールで見てると思う。
それぐらいの周りを作ってあげないとボーイミーツガールの自然の恋愛が恋愛すらできなくなってる時代の恋愛劇。
なるほど。
ちなみに2015年の調査によると…これってどうなの?大久保さんどうします?これねこのデータ信じてませんけど…。
違うんですよデータ出てるんですよ。
でも私このドラマすごい好きで見てるんですけど…。
これ大好きで見てるんですか?キュンキュンするのは…。
怒って見てる訳じゃないんだ?怒ってないです。
キュンキュンして。
でも何かなと思ったらこれ少女マンガ原作なんですけど相思相愛の2人がここから裏切りもないしドロドロ絶対しないんですよ。
それがくっついたり離れたりするだけだから何も心乱されないしくっついたらキュンとするだけだしもうこの安心感しかいらないんですよね。
突然刺されて誰が殺したとか。
いや〜怖い怖い怖い怖い。
嫌なの。
キュンキュンしたい。
(湯山)略奪とかもう嫌だよね。
嫌なんですよ。
少女マンガに戻ってるんだと思う。
40代の…。
全員キラッキラしてますよね。
ほんまに。
少女マンガでしょ大久保さん言うように。
少女マンガが見たいんだと思う今。
というのは星野源さん以外誰をキャスティングしたらいいかっていうのを自分で考えてみたんだよ。
あ〜いますか?いないんですよ。
それがなぜかっていうと新垣さんが最初契約結婚するって言いだす訳じゃないですか。
あの時に…例えばね一緒に何か寝た時にやられちゃうんじゃねえかとかそういうにおいはしてない。
まずこれがポイントであと髪形ですよね。
あれがちょっとでもディップでもつけてね立ってたりちょっとEXILE系の髪形してるともう駄目なんですよ。
(湯山)本当オンリーワン。
星野源ってすごいですよ。
(竹山)それでもドラマだからね…現実で言ったら35で童貞だからもっせえやつですよ。
大体世の中にいるのは。
大丈夫かお前みたいな。
それが星野源の外側だったらいけるのよ。
もう一つ俺心配なのはみんなはここにいるのは大人だからさあれを客観的に見れる訳じゃない。
でもあれをリアルに例えば10代の後半ぐらい15ぐらいから見だしちゃうとこれが意外と理想的な事になっちゃうと本当に何かそれこそエッチもしないで意外とプレーンな感じでもうギラギラしてるといけないんじゃないかみたいなそういう…。
いつかね新垣が出てくるよっていう…。
あれはあくまでも夢世界ですからね。
何か恋愛ドラマって視聴率取れないみたいな事いわれてたじゃないですか最近。
でフジテレビも頑張って恋愛ドラマやってたんすけど本当はフジテレビこうやって社会現象…。
フジテレビがやりたかった事なんだろうなってすげえ思って。
今ドラマもう一個も入ってないですよね今回。
ほんまですね!
(土屋)こんなに新しい恋愛観っていうか…みたいな事が貫かれてるっていうかだから僕は正直だから今こうなってんだっていう事がだから若い人たち30代とかはすごくリアルな物語として受け取られる訳でしょ。
そこがやっぱりだから完全に世代がポンと要するに月9の時代というかあれと変わったんだっていうのが。
なるほどね。
2016年不倫報道で度々ざわついたテレビ。
昨年はねらいなのか偶然なのか不倫ドラマが豊作な一年に。
中でも論客たちの注目を集めたのがお笑い芸人のバカリズムが脚本を担当した…原作は映画や舞台化もされた事もある物語。
テレビ局のプロデューサーと不倫関係にある女性9人そして本妻の愛憎入り交じる奇妙な関係を笑いに転化。
ここからは論客たちが「黒い十人の女」を語る。
やっぱり脚本家として書いてなくてちゃんと芸人バカリズムが脚本書いてるじゃないですか。
だからすごい面白いなと思うんですけど。
バカリズムさんって私女から見た時に…すごい才能ですよあの人は。
あれね完全に前世女ですね。
あれはちょっとびっくりしちゃって。
私もあれ見てましたけどもちろん演出のしかたとか面白いけどやっぱりその不倫をしてる女の人が昔は日陰者みたいだったのがもう全然…。
私もOLやってましたけど不倫やってるおばさんたちって本当生き生き…何なら男と遊んでる感じなんですよ。
だからそこが爽快なのかなって。
みんなで復しゅうに行くみたいな。
してやったりみたいな。
そうそうこれだよっていう感じがありますもんね。
佐久間さんのなんかでも見ててもですけどもうコント番組なかなか今作ろう思っても難しいじゃないですか。
そうです。
それはもう僕がドラマやってる理由もそれに近い。
そうですよね。
だから僕もちょっとそんな話もあって。
ドラマ?ドラマね。
だからコント番組やるよりドラマ書いた方がよりコントに早く近づけるというか。
しかも振りがちゃんとついているので真面目にするっていう振りがついているので笑わせる事もできるし。
(テリー)真面目な事があった方がいい訳でしょ。
ほんでお金もあるし技術もあるしいろんな役者さんも使えるし。
これからいろんな芸人がドラマを作っていくと思うんですけどね。
そういう流れになっていくんじゃないかなっていう。
映画ドラマの中にクロスカルチャーでいろんな人材欲しがってくれてるっていうのも実際あるんですけどだから…実際バカリズムがやってる「かもしれない女たち」とかはPerfumeのPV撮ってる関さんが撮られてる訳だしそういういろんな人材が集まって新しいドラマを作り始めてますね。
役者としてどうですか?いやいやいや役者じゃないしここ1年半ぐらい何もやってないけどね。
何の作品にも出てないけどね。
その振りされますけどね。
かわいそう。
2016年のドラマはまるでバラエティーかと思う演出がトレンドに。
「逃げ恥」では主人公の妄想を「情熱大陸」風ドキュメントでパロディー化。
解説シーンや妄想シーンの演出にテロップを多用。
バラエティー化が目立った去年のドラマ。
その理由を考える。
先ほどおっしゃった「真田丸」だってゲーム会社ですよね。
あんまりこっちに知識がなくてうっと思ったらすぐ図解が出てこうこうこういう事ですよはい次行くっていうんで絶対に分かるっていう。
「逃げ恥」もバカリズムの「黒い十人の女」も両方「情熱大陸」のパロディーやってましたもんね。
ああいうの局越えてどんどんやってもいいんですか?今の時代って。
いいんじゃないですか。
多分黙ってやってるんだと思う。
何か言っても大人げないし。
(テリー)曲も使えるしね。
そうそうそうそう。
まあうちなんかもだからバラエティー出身のやつがそういうドラマに行ったりとかねそういう感じの事がだからこの前の校閲のあれなんかもバラエティー出身のが作った…。
そうなんですか。
あとバラエティー出身の監督というかバラエティーやった事ある人がドラマとか撮った方が撮影が速いですよね。
オーケーが早いですよ。
大丈夫かなって「オーケーオーケー大丈夫大丈夫」って。
だから結果どうなるかっていったら現場が明るいんですよね。
あ〜すいませんっていくから。
いけるから。
こっちは楽しいっすよね現場が。
あんまりこんな感じで見るんじゃないんで。
映ってればいいみたいなとこあるからね。
佐久間さんなんてガンガンじゃないですか。
僕のやってるドラマはほぼバラエティー班と一緒に作っているので完全にドラマとナレーションが入る…銀河万丈さんのナレーションが入るんですけどそういう作り方はしてますけど。
今全体的なドラマとしてはアニメの影響ですよやっぱり。
「エヴァンゲリオン」から始まって若い子たちがもうアニメの中にテロップが入ってくるのも全然普通に受け入れられる文化があるのでそれの影響で深夜ドラマだったりにはどんどん使っていくっていうのがありますねやはり。
(品田)あとテロップ入ると分かりやすいっていうのがあってちょっと目を離してもそれちゃんと説明してくれたりこっち側でスマホやってたりするのをテロップで入ると全然後からも追いついていけるっていうのは…。
テレビがありがたみがないからね。
ずっと見なくちゃいけないという昔は使命感があったけど今スマホで例えばねメール打ちながらもう一方でテレビ見たり。
飯食いながらとか3つぐらいやってますからね。
テリーさんおっしゃったようにいろんなメディアが増えたんでみんな飽きやすくなってるんじゃないかなと思って飽きやすいからちゃんとドラマでもじ〜っと見て人間関係が分からなくなったりとかそういうのってもうご法度じゃないですか。
「この人誰だっけ?」って言わせた時点で多分そのドラマはアウトだと思うんですけどなんでちゃんとそこら辺も丁寧にやっていかなきゃいけないので視聴者の想像力がちょっと落ちたというか。
それは将来…。
(テリー)あと忍耐力だね。
そうですよね。
文化的な国民レベルとして大丈夫かなという…。
僕も陳腐な曲ばっか作ってるんで…。
それは音楽もそういうところあるんですか?そういう嫌いが?はいやっぱり昔の阿久悠さんの歌詞だったり松本隆さんの歌詞だったりをかみしめて分かるような部分っていうのがやっぱりもう説明過多じゃないと伝わらない部分があったりとか一言ったら十わからなきゃいけなかった部分が今十わかるためには百言わなきゃいけないような状態にあると思うんですよね。
なのでちょっとそれはみんな頑張れって思うんですけどね。
みんながそうなってくるから逆に言うとものすごく説明をしないものという反動がどっかにガッと来るっていう事も多分だから…。
「いやそんなもん駄目だよ」というような事が多分もう一回次のテレビって来るだろうっていう何か予感みたいなものは。
僕なんかも「電波少年」でテロップを入れちゃった方だからそこからあれしたけどその時間がもう二十何年たってる訳だから何か逆に今度不親切な何かというのが来たりという感じもするけどな。
それが…最大の特徴は決まった時間に決まった番組をテレビのように配信しているという事。
番組の種類も豊富!開局から7か月でスマホ向けアプリのダウンロード数は…民放5局の見逃し番組を無料で見られるTVerも視聴者に浸透。
インターネット動画配信サービスの利用者はますます増加の傾向に。
番組では10代から70代の男女1,000人にインターネットの動画配信についてのアンケート調査を実施。
1,000人中およそ6割の人が利用しているとの回答が。
使っているサービスのランキングはこのような結果に。
佐久間さんご覧になってるのはありますか?僕はNetflixとAmazonプライムとあとdTVも使ってますね。
Netflixはとにかく便利なんですよね。
パソコンで見ていて止めました。
移動中にその続きからスマホで見れる。
スマホで見てあと5分だなと思って会社に着いたら会社のアカウントでカチッとつけたら続きから見れるんですよ。
いつでも見れるんですよね。
これもう私も今実はね本当にこれ加入してるの多くて一番最初に私が本当にお笑いにハマったってこれですからね。
これで?これなんですよ。
過去のそういうの見てて。
やっぱり好きなお笑いさんとかのロバートさんとかね好きな。
そういうの見るとこれで見てって知るっていう感じ。
確かに秋山がやってそうですもんね。
(笑い声)あれでしょ?ファッションデザイナーでしょ?すいません。
(笑い声)今年やりだすんじゃないですか。
コメンテーターとして。
もう秋山君に見えてしょうがないです。
(笑い声)「火花」出るまで…。
僕本当正直Netflixって今までネットテレビってちょっとテレビの劣化版みたいなイメージがあったんですけど「火花」のクオリティーを見てオリジナルコンテンツなんですけどもうNetflixって一つのテレビ局というかメディアとして成立してるんだなというふうにまあ上からなんですけど見直したというか。
というかこの時代が来るんだなという事を確信しましたね。
映像もめちゃめちゃきれいですもんね「火花」。
普通のテレビのドラマよりも予算は潤沢にあって一話一話が映画みたいになってて。
小説とっても優れてますけどもやっぱりすごい身近な話で小さな世界だったのがまさに映像は熱海の花火にしても空撮とかドローンとかあったりしてすごいアメリカのドラマとかに負けないようなものが出来るんだなっていうのは本当に発見でしたよね。
一番びっくりしたのは吉本が携わってあんなものが出来るんだって事。
そうですよね。
あんなクリエーティブなもんが作れるんだっていう。
感動的なものが。
コンテンツにお金を払うっていう考え方がようやくなじんできたんだなっていう。
音楽もそうなんですけど聴き放題サービスっていうのが今主流だと思うんですけど見て放題をしたいという文化になってきたんだなというのは思います。
何かとある役者の事務所の方に聞いたら結構役者さんは地上波のドラマよりWOWOWとかのドラマの方が結構趣を置くらしくてそれ何でかっていうと地上波でドラマ出てそれコケたりすると話題にもならずに誰も見てないじゃないですか。
WOWOWでドラマやるとお金もあってきちっとしてるし見る人は必ず一定数見るからこっちでやりたいんだって。
映画感覚な事言ってましたね。
…っていう本人の意見でしょ?
(笑い声)役者の事務所のね。
俺…何度も言いますけどここ1年半オファーも来てないです。
(笑い声)大久保さんどうですか?私本当にアナログな人間でWi−Fiも何かよく分からないぐらいなんですけどでもさすがにそういうの聞いてAmazonプライムか何かかな入ってやったとしてもそうすると2話見たら3話目で固まりだすんですよ。
そういうのパソコンの問題でしょ?ギガが足りないとか。
ギガ足りない…。
急に3話目で見れなくてこれはどこのセンターに電話すればいいんだみたいになって諦めちゃうとか。
やっぱりここはあると思いますよ。
こういう人とこういう人との差はまだ絶対。
それはあるでしょうね。
ネットが苦手な人たちはそういう事って往々に起こると思うんですけど。
機械とか苦手な方LINEが始めたLINELIVEっていうのが今生放送の主体になっていて今までニコ生だったりとかもう無くなっちゃったメディアとかいっぱいあるんですけどもうみんなLINELIVEなんですよね。
LINEってもともとアプリが入ってるんでそこでも見れるしアプリもダウンロードするだけで…。
もうもともとほぼほぼ皆さんスマホ持ってる方LINEの会員じゃないですか。
なので会員登録が済まされてる状態なんですよね。
だからうまい事やったなと思って。
確かにLINELIVEは見てます。
でしょ?あれは固まってない。
簡単に見れるから。
どんなの見てんの?その中で。
最初の頃「さしめし」ってあったじゃないですか。
それ出る事になったから見とかなきゃ。
でもあれも出たら本当に80万とか100万一気に見てるからすごいんですよね。
竹山さんもいろいろ番組出られたりもするでしょうし。
そうですね。
やってますけどもAbemaってやっぱすごいなって思うのは今までこれ何年間も結構ネットの番組って携帯使った局が出来たじゃないですか。
初めバ〜ッと花火打つんだけどそのうちお金無くなったとか何だかんだで終わってったじゃないですか。
でもAbemaは違うなと思ったのは結局見てる方がスマホで見るんですよね。
だからユーザーが利用する形が変わっちゃったから全然違うっていうのとあと今Abemaの局がいくつかあるんですけどこの間行った青山の局は元MTVだったとこが局になってんだけどテレビ局なんですよね。
スタジオもカメラも大きいカメラもあり楽屋もあり。
ほんで一番自分で実感したのはこれ時代が変わったなと思ったのは熊本の震災が起こった時に僕大阪から新幹線で帰ってたんですよ。
その時普通にYahoo!とかいじってたら文字のニュース入ってきて「あれ?」と思ってAbemaで報道のチャンネル見たらもうヘリ飛ばして中継してんですよ。
それ見た時に俺が育った時代じゃないと。
今俺新幹線の中で熊本の状況見れてんだってなる時にこれ時代が本当に変わったなと思いましたよね。
僕もちょいちょいやってるんですけどAbemaTVで。
この間も3時間で2つのテーマで議論して頂いてその中の優勝者に前半ハワイ旅行後半ロサンゼルス旅行なんですよ。
豪華。
「賞品はハワイ旅行!」って俺久しぶりに言うた…。
今もう民放で言う事ないですよ。
確かにすごいわね。
ただね不思議なのがね何十万人何百万人って番組によっては見るじゃないですか。
それを仕事終わって局の外に出たあとまた翌日誰からも言われないんですよ。
「あれ面白かったよ」。
テレビで3%の番組だったとしても街歩いてると…。
不思議やなあ。
「面白かったよ」って言われるんですよ。
これって何なんだろうって思うんですよね。
3%で100万だからね。
でもネットで百何十万人見てる時あるんですよ。
それは一回ちょこっと…例えばチャンネルが通り過ぎただけでもカウントするから。
カウント1になってるから。
絶対数って事ですからこれまだ。
佐久間さんどうですか?作られてて。
ドラマ作られてる。
Amazonで先行配信されますよね?作り方やっぱ普通の民放のドラマだけを作るのとは違うんですか?Amazonプライムでアーカイブされるっていう事はちょっと後れても情報量を多くして何回か見れば新しい発見ができるというものをするとどんどんバズっていくんですよね。
僕のドラマはAmazonで先行1週間配信やってる間に見てる人たちがあれ面白いよって言ってくれてリアルタイムを見るきっかけになってくれてるからそんなに食い合ってない。
なるほど。
上手に使ってるという事ですね。
予告編みたいなもんですよね。
予告編みたいな形試写会みたいにちょうどなってくれているので。
(テリー)さすが優秀ですね。
(笑い声)うまくいくと思いますね。
これからも増えると思いますしあとついに松本さんがAmazonプライムでオリジナルバラエティー始めたじゃないですか。
あれはちょっと驚くクオリティーで作ってあるからついに新時代が始まったなと思いましたねやっぱり。
俺吉本にね「今年365日一日1本ずつコント作りたいねんけど何かでけへんか」って言うたんですよ。
ほんなら「え〜っとYouTubeですね」って言われて…
(笑い声)テレビとネットの関係を語る上で避ける事ができないのが炎上。
炎上とはネット上で特定のブログなどに攻撃的なコメントや批判が集中する事。
ここからはテレビは今後炎上とどう向き合えばよいのか徹底討論!何か炎上とかに対してちょっと考え過ぎなんじゃないかと。
初め…数年前は炎上ってよく分からなかったからやばい事だってずっと思い続けてたんですけどよくよく考えたらそれが全てじゃないですけど1,000人いたと思ったんだけど実は10人だったとかそういう事もある訳だしあと炎上したからってよくよく考えたらだから何なんだよと思うんですよ。
何も動かねえよっていう。
ちょっとね大げさに捉え過ぎの何年間があったと思うんですよね。
これから気にしないって方向に行った方がいいような気もするんですよね。
でも書き込んだ文言をそのまま持ってきてテレビでそのまま書いて出したりするじゃないですか。
書き込んだ人はよっしゃよっしゃ…っていう手応えがあるんでしょうね。
だからその辺もあんまり使うべきじゃないと思う。
使うんだったらそれをちゃかさないといけないと思うんですよね。
テレビ側がね。
ネットユーザーが竹山さんおっしゃったようにちょっと万能感がありすぎるのかなと思う。
何でもできる自分はっていう。
今まで芸能界だったりテレビと自分っていうのは視聴者とメディアっていうふうにすごい距離があったと思うんですけど今すぐにツイッターのリプとかあとメールとかですぐ飛ばせるし。
なので自分が正義感っていうそのかぎ括弧つきの正義感を持って悪い事をしてる人をたたくんだっていうすごい正義感が変な方向に肥大していてそれで自分はいい事やってるふりして正義のヒーローつもりになってるんだけど本当は竹山さんのおっしゃるように何も力がない。
しかもテレビ局もテレビ局でその意見をすごく真に受けちゃってすぐにBPOとか行くじゃないですか。
昔テリーさんとかがやってらっしゃったようなクオリティーのおバカな事とかもすぐに…。
僕もやられましたけどね。
BPOなかったじゃないですか。
でもね私構造上でやっぱりテレビ炎上の問題で大きく問題をはらんでると思うのはスポンサー度ですよね。
炎上をスポンサーが気にしてこの番組はどうするかっていうような事の外部的なそういった圧力が二重三重にかかってくると。
逆に炎上させたやつが今度は電話でっていうような感じで番組を揺るがせるためのある種構造を知ってしまっていてそれぐらいのある種言論テロリズムみたいな方たちはそれをやってくるからね。
それをやっぱりスポンサーもこのテレビ局もちゃんとそういうのがいるという事でちゃんとこれ向き合っていかないと大変な事になりますよこれ。
ネットユーザーっていう言葉もありますけどネットユーザーって言われると僕もネットユーザーなんですよ。
世の中みんなネットユーザーなんですよ。
だからってじゃあ書き込んで文句言ってるかってったらほぼ僕の周り言ってる人誰もいないですよ。
だからごく一部のそういうマニアたちが書き込んでる訳じゃないですか。
みんなネット大好きで使う。
ネット嫌いって人もいるけど。
僕は少なくとも好きですよネットが。
みんなそうやってやってんのにごく一部が書いてるのにそれに対しての反応がリアクションが周りがみんな大げさすぎだよっていう。
それはテレビ局もタレントもプロダクションももしかしたらスポンサーさんもみんな大げさに考えてて結果どうなったかってったらおかしくなってきちゃったっていう。
そこを一回戻した方がいいと思うんですよね。
ネットユーザーじゃなくてクレーマーですよね。
全員ネットユーザーだから本当に。
その中のクレーマーですよね。
炎上っていう言葉の定義がちゃんとしてないじゃない。
だから昔だと例えばクレームの電話が1時間に1,000本ありましたとかっていう事なんだけど炎上って割と簡単に炎上してるからとか炎上したからどうすんのとかっていう事ってだから1分間にいくつコメントがついたら炎上でみたいな事を言わないで何となく炎上したんだからやめとけよとか。
逆に言うとそれを自粛の理由に例えばして何かやるようだとそれはだからやっぱりものを作ってくっていう上で…。
逆もないですか?私情報番組でコメント言う時やっぱりツイッターごときですけどバ〜ッとちょっと言うと来るんですよ。
だからもう分かりやすく「不倫はもちろん悪い事ですけど」ってちょっと前置きしてしゃべったりするようになるとコメントがすごい無難になってきますよね。
そうするとじゃあコメントあなたいいですよってなって今度使う側はちょっと炎上してくれるようなコメンテーターを使うじゃないですか。
それがネットニュースになってテレビにも戻ってくるからだから炎上を利用してるところもありますもんね。
すごい事ですよ。
使う側もものすごい利用しようとする人がメチャクチャいますね。
直接言われた事もあるしちょっと炎上するようなコメントが実はうれしいですっていう番組のスタッフもいます実際。
バカかと思いましたけど。
結局意図は何かっていうとそれによって話題になって数字が上がると思ってるんですよ。
そこがだからテレビを作ってる人間がグチャグチャになってる人がいるから。
プロレスラーと一緒だよね。
俺ねまたテレビの面白さってそこにあると思うね。
テリーさんそれがねもっとプロレスになればいいんですよ。
プロレスになるってったら失礼ですけどもっとワーワーなればいいんだけどそこまではやらないんですよね。
一応守りつつみたいな。
いや守ってたらその遊びできないよっていう。
そのコントできないよって事になるじゃないですか。
テクニックって訳じゃないですけど僕の番組なんかで炎上しないような企画はこれが分かんないとかっていうのがダサいっていう空気がうまく作れるかどうかっていうのがありますね。
視聴者との共犯関係っていうかこれの笑いは分かるよねとかってこれは誰かをバカにしてる訳じゃないのは分かるよね分かんないとダサいよねっていうのがちゃんと文脈上伝わると炎上しないんですよね。
これ今後テレビとネットっていうのはより近づいていくのかもうこの辺りで離れていくのか。
近づく。
近づくんですかね?品田さん。
実はテレビの人たちもそれから映画の人たちもネットをうまく使うと自分たちの話題作りでファンがつかめるってのが分かったのでいい関係でどんどん深まっていくっていうふうに変わってきてると思いますけどね。
テレビもネットも若い子たちの間で無くなっちゃってるっていう感じがあって俺去年一回女子中高生の子たちと仕事するネットの番組があってそこで俳優の子を取り上げる話題とかがあってそしたらもう若い俳優の子がみんな好きなんですよ。
僕が分かんないような感じのね。
それお前ら何で知ってるんだって聞いたらみんな「月9見てる」って言うんですよ。
月9はだって数字が悪いし誰も見てないだろって言ったらみんなオンタイムでは見てないけど後に自分のスマホで見てるって言うんですよ。
テレビってどうやって見てんのってその10代の女の子たちに聞くと…NHKが行った調査によりますと1日に15分以上テレビを視聴した20代の男性の割合が20年前に比べると19%減って62%になったと。
テレビを見る人が減っているというデータもあります。
大学生の家とかで結構ロケで入るとテレビない1人暮らし結構多いですよね。
「何でテレビないの?」って言ったら「いや必要ないからです」って。
パソコンはあるんですよ大学で使うから。
という事は1人暮らしを始める時に家具をそろえる時の優先順位が我々の時はもう絶対テレビだったじゃないですか。
冷蔵庫とかだったけどテレビランクがだいぶ下がってるんですよね。
リアルで見る必要性がないから。
テレビ離れが進んでるっていうかその辺で。
パソコンで全部見れるから。
下手したら空気清浄機の次ぐらい。
かもしれない。
8位9位かもしれないですけど。
だからテレビに出てる人間なんてそら街なかで会うてもやっぱもううんともすんともみたいな感じになるじゃないですか。
やっぱりテレビってもともとすごい見上げる所にあってあの中に入ってる人はもうすごいスターでそれが家に来てうちの家ではまだ布かぶしてましたからね。
見さして頂きますみたいな。
それが床に置くようになって薄くなって更にもう手のひらサイズになったから。
そらナメられますよね。
そうですよね。
自分のスマホのこん中で水かけられたりしていじられてたら俺メッチャナメられますよ。
(笑い声)だからテレビとネット配信の問題で一個あるなと思うのはテレビっていうのはきっかけになったと思うんですよね。
僕ド田舎に住んでたんでテレビでお笑い芸人を知ったり強制的に流れてるから。
ランダムで流れてるから。
「あれこの芸人さん面白いな」とか「このマンガ面白いな」とか知ったんですけどたこつぼ化していくじゃないですか。
ネット配信は関連性と検索だからそうするとカルチャーのきっかけにはならないっていう。
だからどんどんどんどん好きなものを深めていくけどよっぽど誰かが上手におすすめしてくれないとお笑いをアニメ好きな人がお笑いを好きにはならない。
それがテレビにできてネット配信にできない事だと思う。
横入りしてきますからね。
やっぱり逆に言うと今テレビが特に若い人たちが約半分ぐらいに例えばピークからするとなってたりする。
僕はここはNHKだから「LIFE!」っていう番組がウッチャンのコント番組があるじゃないですか。
結構面白いコントやってる。
僕は毎週見てるんだけど。
あれが視聴率を正直見ると3%前後なんですよ。
だけどこれ民放でやったら視聴率どのぐらいになるかなと思うとやっぱりね倍からね3倍下手するとなる。
でもNHKでやると3%。
これは何でかって言うとNHKに若い人たちが面白がるようなものがないって思い込んじゃってる。
要するにみんなもう若い人たちはNHKっていう選択肢がもうはなからない。
もう切れちゃってんだよ。
長い事そうやってやってるから。
今から若い人に受けるように作っても要するにもうつながってない。
でも今テレビがねそうなってる可能性があるんですよ。
テレビが要するに今の若い人たちにとってはテレビって面白いのやってないよっていうふうに思ったとしたらこれ10年後20年後になるとその人たちがテレビに戻ってくるかっていうと戻ってこない可能性もある。
今の要するに「LIFE!」が民放でやったら3倍だよねっていうのとおんなじように。
って事は今やっぱり特にTVerとかねああいうもののティーン向けでとかさっきの「LIFE!」で言えばコント一つ一つにして要するにテレビって面白いんだっていう事をとにかくネットで分からせればそこから要するにどこで見ようと要するにそこはテレビに戻ってくる。
それを早くやらないともう間に合わないんじゃないかっていう…。
一旦切れたものをやっぱり戻すってすごい難しいし今テレビ全体が若い人たちが本当に離れてしまってるからだから僕はティーン向けのTVerみたいなものを早急に僕は短い尺で作るべきだっていうふうに思ってます。
昨年ブラジルで開催された…日本は史上最多41個のメダルを獲得。
テクノロジーの進歩が選手たちの活躍を迫力ある映像で捉え盛り上がりを見せたテレビ。
数々の熱戦の中で視聴者1,000人が選んだ…加藤選手はまずカッシーナですね。
注目のG難度。
カッシーナ。
よしオッケーです。
つかみました。
後方伸身宙返り4回ひねり!止めた!そして金メダルに輝いた瞬間です。
あとは着地。
王者の着地!止めた!オリンピック個人総合連覇達成です!内側からジャマイカも来た!アメリカも来た!さあ日本いい位置だ!日本いい位置だ!アンカー!ケンブリッジへ渡った!日本現在第2位!日本現在第2位!アメリカよりも前だ!ボルトが行く!ボルトが行く!日本日本!ゴール!2位だ!日本銀メダル!すごい!日本男子400mリレー史上最高の銀メダル獲得!ここからはオリンピックを振り返る。
400mリレーは何回見てもっていう感じですね。
撮影技術が明らかに大きく進歩してますよね。
カメラの位置とかそれこそ陸上にしても水泳にしても選手と一緒に動いていってしかもサッカーなんかも上から見るので選手の動きとかすごく分かるようになったんですごい奥行きのある。
3Dじゃないんですけど本当に3Dに見えるようなスポーツ中継っていうのがどんどんできてきてる。
水泳とかすごいですもんね。
僕なんかボクシング好きなんでよくボクシング中継見るんですけど全く進歩しないですよ。
もっと一般の人が見て分かる今ここでボディーここに何発入ったとかもっといろいろできるのになと思うんですけどね。
そして競技と同じくらいトークが盛り上がったのが閉会式での東京オリンピック引き継ぎセレモニーについて。
会場には東京の映像が映し出されました。
マリオが焦ってますね。
はい。
ドラえもんが登場して土管を取り出しました。
土管から出てきたのは安倍首相です。
SEEYOUINTOKYO!今回の閉会式のこのパフォーマンスでみんなすごい安心したと思うんですよね。
日本ってここまですばらしい事ができるんだっていう事をパフォーマンスできたのでなのでそれが転じてオリンピックってすごいネガティブな話題で盛り上がってたイメージがあるんですね。
お金の問題だったりエンブレムフルボッコだったりとか。
それがちょっとだけいいポジティブな風が吹いたなっていう閉会式のイメージでしたね。
僕何年か前の椎名林檎さんのインタビューで何かそういうヒャダインさんと同じような事を語ってたんですよ椎名さんが。
かっこ悪い事になるのやですよねって。
その中での解決方法が自分でやるって超かっこよくないですか?すごいな〜。
超かっこいいなと思うのとあとは僕テレビ制作者から見ると権利関係の処理した人すごいなっていう。
あれマリオとドラえもん同じ画面に入れるのメチャメチャ動いてますよね。
だからもう4年後にこれで「ドラゴンボール」と「ポケモン」もお願いしたいと思ってますね。
ああなるほど。
(佐久間)すごいなと思いますね。
いや本当にもう日本人って今こんなもの作れるんだっていうか。
クリエーターの人たちここまでできるんだっていうのがあったんで楽しみですよね。
じゃあ本番の時我々どんなものを見せてもらえるんだろうかとか思いましたね。
日本が今回はいろんなお金の問題で言われてるんですけどもどのぐらいの予算をかけてそれに…そんな事よりどれだけ何か楽しいものが作れるかという事がポイントと…もう一つ日本はアナログの部分もあるじゃないですか。
なるほどこの辺もあるのかみたいな。
放送作家の高須さんなんかは「ピタゴラスイッチ」あれやったらどうやろうっていう。
メッチャ面白い。
ねえ。
大がかりなね。
日本人らしいです。
日本人らしいですもんね。
オリンピック以外にもパラリンピックの閉会式の日本が作った映像もこれすばらしいんですよ。
すごかった。
だから併せて見てほしいし早く本番見たいですよね。
(笑い声)そりゃね家で見てるよりもねちょっとリポーターの一つでも。
我々芸人はねみんな。
芸人としてね。
今こぞって英会話教室に。
(笑い声)さあという事で2016年のテレビを振り返ってまいりましたが2017年のテレビに期待する事を皆さんひと言ずつ伺いたいと思います。
まずはテリーさん。
もう本当にまたね来年この番組をやると思いますのでその時にみんなで楽しく笑えるようなそういう番組作ってほしいですよね。
これから2017もっとしがらみのないものになっていくと思うんですよね。
ネットテレビもどんどん出てきますし。
あとしがらみがあったら視聴者がバレる時代っていうかもうみんなで結託してそれを暴いてやろうという時代になっちゃったんで…コンテンツで跳ねさせるように頑張って頂きたいですしあと…なるほどね。
本当にこの番組毎年言うてるんですけどね。
フジテレビがんばれ。
今年も。
さあ大久保さんいかがでしょう?出る側としたら炎上とか何かを気にせずにもっとテレビを面白いもの壊せるものにしなきゃなとは思いましたね。
なるほどね。
今年「シン・ゴジラ」とか「君の名は。
」とかね業界の予想をはるかに上回ってって事はユーザーが変わってる訳ですよね。
ただテレビはシン・テレビっていうものが今年やっぱり生まれていく。
そういうさっきのSMAPの事じゃないけどいろんな結節点にあると思うんですよ。
そういうものって多分だから例えばダウンタウンが最初に漫才をこうやって見せた時に横山やすしさんが「あんなチンピラの立ち話が」って言ったように多分今「あんなもんテレビじゃない」。
実は「元気が出るテレビ!!」にしても例えば「電波少年」にしてもその時代は「あんなもんテレビじゃない」って実は言われたんですよね。
そういうものを作る勇気とそれを送り出していく勇気みたいなものが実は新しいシン・テレビを作るんじゃないかという事を思うし。
ある種シン・テレビの時代到来という事ですね。
っていうタイミングだと僕は思いますね。
さあ最後は竹山さんお願いします。
やっぱりジュニアさんにも今日だいぶ振って頂いたんでこの番組に出た事を機に1年半来なかったドラマのオファーを是非来る事を待ってます。
バラエティーでやって下さいよ。
俳優でね。
バラエティー。
もうバリバリ今年ドラマやります。
芸人ですよね。
駄目ですよ。
それでは「新春テレビ放談2017」お別れの時間となりました。
皆さんにとって今年もよい1年でありますように。
さようならありがとうございました。
(一同)ありがとうございました。
桐山零17歳。
職業プロ棋士
2017/01/02(月) 22:40〜00:00
NHK総合1・神戸
新春TV放談2017[字]

人気のテレビ番組を語る異色トークバラエティー。テレビ局の垣根を越えて、今年は伝説の日テレT部長、テレ東Pが初参戦。日テレ好調の秘密を大分析!司会:千原ジュニア

詳細情報
番組内容
視聴者にもっとも支持されたドラマ&バラエティー番組とは?テレビを愛する者たちが2016年に放送されたテレビ番組を語る。今年はテレビ局の垣根を越えて、日テレ&テレビ東京プロデューサーが初参戦!日テレ好調の秘密を大分析。「逃げ恥」対「真田丸」の勝敗はいかに?司会:千原ジュニア ゲスト:テリー伊藤、カンニング竹山、大久保佳代子、ヒャダイン、湯山玲子、品田英雄ほか
出演者
【ゲスト】テリー伊藤,湯山玲子,大久保佳代子,ヒャダイン,カンニング竹山,佐久間宣行,土屋敏男,【司会】千原ジュニア,池田伸子

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
バラエティ – その他

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:21336(0x5358)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: