ブログを開設して約5ヶ月。
ちゃんとブログしようと意識して、グーグルアナリティクスを導入して3ヶ月半。
月間PV1万を達成しました。
現時点でこれまでの記事を振り返りながら、分析をしていこうと思います。
この記事を書こうと思ったわけ
先人のいろんなアクセスアップの記事を見て来ました。
ありがたや、ありがたや。
ただアクセスアップの方法・手段って千差万別。そのブログの状況によって色々です。
多くのブログのアクセスアップの記事の多くは、もうすでに大成功していて何十万PVを達成している人たちが書いています。
(成功例っていうのはそういうものですが)
もしブログを始めたけど、PV増えないなぁ、ブックマークつかないなぁと思って悩んでいる大多数の人たちに向けて親近感のある形で参考になるように書いてみます。
『お、全然ブックマークついてないブログだけど、工夫すれば1万PV行くんだな!』
そんな風に思ってもらえれば幸いです。
アクセス解析
まずはどのブログでも口を揃えて言っていますが、グーグルアナリティクスを導入してください。
PV数云々というのは全てここから始まります。
情報を分析・解析するためには日々の蓄積が最も大事です。
といっても、導入すれば勝手に情報を集めてくれるので、自分で何かする必要はありません。まずは登録を。
アナリティクス導入の手段はこちらがとてもわかりやすいです。
このブログの状況
アナリティクスを導入したのが9月21日。
それから3ヶ月半の状況を紹介します。
- 記事数:91
- PV累計:30,242
アナリティクスを入れる前から考えれば、約5ヶ月で91記事。
約2日に1記事くらいのペースです。
可もなく不可もなく、普通という感じですね。
はてなブログで有名なポジ熊先生のように1日数回更新をされていたような方もいらっしゃれば、数ヶ月に1記事という方もいます。
2日に1記事程度が、なるべく継続的にブログ書きたいなぁと思っている人の平均値くらいなのかなぁと思っています。
この記事を拝見して戦慄を覚えました。
153日で1日平均6.5記事!鉄人です。
これまでこのブログで試したこと
- これから、試したことを羅列していきます。
- 手っ取り早く結論を読みたい方は下までスクロースしてください。
アクセスアップを考えた時に、最初に手をつけたのが時事ネタです。
プロバスケットボールリーグに関するゴタゴタをまとめました。
いまだに『Bリーグ 問題』で検索すると上位に出ます。
でも、PVを稼いだのは開幕した数日。
それでも日々50PV程度から100PV程度まで押し上げてくれたのはこの記事です。
その後、まさかの大ヒットを打ち出したのがこちら。
いまだにこのブログで最高記録を保持しているのですが、投稿したその日にPV1429を叩き出しました。
本当に偶然です。
海外ネタということで、マリーナベイサンズを紹介しようと思っていたらこんなニュース。急いで更新したら、凄い数字になりました。
この体験が忘れられずその後も時事ネタを追いかけたりしたのですが、結局どれも鳴かず飛ばず。
時事ネタだけでブログを書こうと思っても、興味を持てるものがなかったり、いい記事にできなかったり。ブログを書く気力が失せてしまいました。
そんな時、気分転換に色々ブログを漁っている時に出会ったのがこの記事。
時間の経過とその間のPVの変化などがあり、非常にわかりやすかった。
一番具体的な方法を言えば、僕の記事を参考にした上で、「おすすめの漫画ベスト200をランキング形式で紹介する」という記事をかけばいいんじゃないかな。300とか400ならなお良し。
ここに触発されて365作品のおすすめを作っているものの、根気が続かずまだ下書きに残っている。順位は決めて、ちょっとずつ手を加えているものの公開はいつになるやら。
PVが伸びない人は「おすすめの漫画ベスト100をランキング形式で紹介する」みたいな記事、出版とかメディア関連を狙ってる人は「ソーシャルゲーム批判」みたいな記事を自分のブログに一つか二つくらい作って目立つところに置いておくというのも戦略の一つとしてありうるかもしれない
ここに触発されて書いたのが、この記事。
物の見事に滑った。
PVほぼ0更新。今も0だったはず。
その後、色々なサイトでアクセスアップには検索流入が大事であるという内容を読み、一般受けを狙ったのがこれ。
一般かと思ってたんですけど、蓋を開けてみればニッチすぎで特にアクセスも増えず。
他にも海外旅行シリーズでいろんな国を紹介してみたりもしました。
そういう記事は日々0〜10アクセスくらいですかね。
んーもうどうしていいかわからなくなった時にさした光明がこの記事。
GoPro5というキーワードで当時グーグル検索1位でした。
これ少し狙ったんです。
正式名称GoPro HERO5なんですけど、英語で正式名称書く人少ないんじゃないかな。略してGoPro5って書くんじゃないかな。と思ってこのタイトルにしました。
そうしたら、上手いこといったので補強するためにGoPro5関連記事を5記事ほど書きました。
結局このGoPro5シリーズがうちの稼ぎ頭です。10月からPV数をひたすら稼ぎ続けています。今1月もこのシリーズが一番PV持っています。
この体験から、発売前のアイテムを紹介するとうまくいくのかなと思いました。
が、そんなにうまくいきませんね。
この記事はダダ滑り。
でも最近頑張ってくれてるのがワイヤレスイヤホン。
話題のアイテム紹介は当たったり外れたりって感じです。
これに関連していうと映画関係や書評もいくつか書きました。
大体PV0ですが、2記事だけ頑張ってます。
あとはキュレーションというかブログまとめ。
自分の経験談はともかく、自分が役に立つなと思ったブログまとめを記事にしたら、結構コンスタントにPV数を稼いでくれます。嬉しいですね。
そして最後にトライしたのが、ソーシャルでのバズ。
ソーシャルのバズについての詳細はこちら。
2日間くらいひたすらTwitterとはてなブログに張り付いて、こんな記事を投稿。
確かに、その日だけはPVが平常時の1.5倍まで上がった。
でも、翌日から平常運転。
費用対効果はあまり良くなかった。多分、もっと話題になるような知名度があるブログがやることによってソーシャルでも盛り上がるのかもしれない。
(あとは文才?それはここでは度外視させてください…)
わかりやすくまとめてみる
実際に試したことを羅列しましたが、読みにくいのでまとめます。
- 時事ネタを追いかける
- 長文で世間に対する考察をかく
- 海外旅行・移住関係
- 書評・映画
- 自分が疑問に思ったこと対してのリサーチ
- 話題のアイテムの紹介
- ソーシャルバズ狙い記事
これらが、PV1万を達成するまでにトライしたこと。
その結果、PVを稼ぐ記事と稼がない記事の違いは
当たり前ですが、長期にわたって検索に強い記事がPVを稼ぎます。
具体的にいうと書評・映画、疑問に思ったこと、話題のアイテムの紹介が強いです。
自分が知りたいと思うことと人が知りたいと思うことは、重なりやすいかもしれません。それが検索流入を生み出します。
ただ瞬間風速の強さは圧倒的に時事ネタです。
人々が興味を持った瞬間に記事を書き上げられれば最強ですね。
私がもし日本にいたら、その沼に喜んで飛び入っているかも。
だけど、海外に住んでいるのでリアルタイムで追いかけられないんです。
ポテンシャルがありそうだけど、まだ上手い道を見つけられていないのが海外旅行・移住関係。
専門なので、いくらでも世界中の観光情報や踏み込んだ移住情報など書けると思いますが、全くアクセスに繋がらない。
ひたすら書き続けるしかないんだろうか。まだ模索中です。
世間に対する考察やソーシャルバズ狙いは、私が手を出すのは早すぎる気がしました。
よほどツイッターやはてなブログ交流に長けていれば、ブログを始めた早々でもバズることが可能かもしれません。ただ私みたいな旧石器時代の人間には向いてません。
今後、ブログを続けていき、ツイッターやはてなブログ交流を続け、少しずつ陽の光に近づいていって、このブログや私がそれなりの知名度になった時に再チャレンジしてみます。
さいごに
改めてこれまで自分が書いてきた記事の方向性を見返してみると、よく言えば試行錯誤、悪く言えば迷走しています。
最近こういうトライアンドエラーが楽しくなってきました。
2回目の引用ですが、ブログアドバイザーポジ熊先生の記事から一言引用します。
何より「楽しむこと!」これが肝心。
『PVを増やす』という現象だけに執着すると、なんか心苦しいです。
同じ『PVを増やす』でもどういう記事が人に求められているのか、どういう記事が人に喜ばれるのか、そういったことを考えてブログを描いた結果『PVが増えた』という方が健全です。
この記事がそんなブログを作るお役に立てれば幸いです。