頭良さそうなタイトルですね。(←頭悪そうな感想)
誰にだって価値観や思想や美学が存在すると思いますが、人によってハッキリしているかどうかに差を感じます。
私は長い人生を快適に送るのに自身の哲学を築き上げて、価値観をハッキリさせていくことが生きやすくするために必要だと考えています。
目次
哲学とはマイルールのマニュアル化みたいなもの
哲学とはザックリ言うと「自分なり人生の筋を考える学問」です
ソクラテスやアリストテレスみたいな過去の偉い人だけの思想のことではなく、私達一般ピープルでも哲学をして独自の思想を作っても良いのです!!
いわば「マイルール」をマニュアル化するようなものです!
私のブログ(時間セレブ)は、皆さんにとってお役に立てるようにライフハック情報を発信していますが、見方を変えれば中の人(姫姉様)の哲学の集大成のようなものですね。
私の価値観は世間一般的にズレていたり、モラル的に正しくないことも多々あると思いますが、私はマイルールが誰よりもハッキリしていたので、どんなドン底な状態でも病まずに堂々と生きてこれたんだと思います。
オリジナルの哲学を持つメリット
価値観がいつまでもフワフワしていると他人の言葉にいちいち思い悩んだり、立ち止まっていつまでも動けなくなったり、自分の生き方がドンドン恥ずかしく感じるようになったりします。これはとても辛いことです。
人生は選択の連続です。哲学をすることで迷う回数や時間が減って、チャンスの回数も増えて、自分という人間の存在に自信を持てるようになります。
なので職業が一般事務OLでも無職のパラサイトシングルでも、アラブの石油王でも、幼稚園児でも、オリジナルの哲学を追求する価値は十分あるのです!!
オリジナルの哲学の作り方
ベタベタですが哲学者の名言集を読むのも良いでしょう。基本的には人間の悩ましい部分というのは国境や時代はさほど関係なく共通している部分が多いですから、果てしなく自分の中の正解に近付くと思います。
しかし哲学者にも個性があり、みんながみんな同じ思想ではないのです。そこには正解も不正解もありません。沢山の言葉の中から自分がシックリくるものを、自分の哲学の完成度を上げる栄養分として取り入れるとナイスです。
もちろん哲学者からではなく、自分の好きな芸能人の考え方を参考にするのも良いですし、好きな歌の歌詞からヒントを得るのも良いです。
友達から学ぶこともあるでしょうし、自分の中から生まれる発見もあるでしょう。
それら全てが合わさって人生の肥やしとなりオリジナルの哲学ができあがっていきます!
25歳を過ぎたら自分の哲学作りを意識する
若い時は自分がないのが当たり前です。
自分の個性を無理やり作るために天然キャラを演じたり、
流行に踊らされてとんでもないファッションにお金をつぎ込んだり
自分を強く見せるために悪ぶって周囲を怯えさせたり、
周囲の人から嫌われてるような気がしていつも居心地が悪かったり
とにかく精神が不安定です。
若い時に周囲の目に振り回されて、心を捧げてバカなことをしてしまった人は沢山いると思います
年齢を重ねて色んな事件を乗り越えて、開き直りというか割り切り方法を編み出して大人の階段を昇るというものです。この割り切りがある意味では哲学的であると私は思います。
哲学もといマイルールを早く確立することは自信となりオーラに変わっていきます。
長い目で見ると一生ものの知恵のジュエリーみたいなものです。
哲学がハートの骨格となり背筋をピンと伸ばしてに、顔を上げて堂々とした佇まいにしてくれるでしょう。
25歳過ぎたらぜひとも哲学を築き上げて、自分のスタイルを確定させて固めていくことを意識してみることをオススメします!
偉そうなこと言いましたが、私の哲学は完成だと思っては、新しい経験や発見のたびに塗り替えたり修正訂正をちょこちょこしてます。人生は一生勉強ですね。哲学も常に更新してバージョンアップしてます。
★関連記事★