読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

あれこれやそれこれ

雑記系ブログのさらなる高みを目指すブログ

シュッとしたブログ論に違和感を感じたやつ

☆ブログ☆ ☆ブログ☆-ブログ雑感 ☆ブログ☆-初心者さん向け
このブログについて・管理人サキの自己紹介
・プライバシーポリシー、免責事項、著作権について
・問い合わせフォーム
・カテゴリ別の一覧はここから

まぁ別にどうでもいいんですけどね

  • タイトルが大事
  • 5000字以上必要
  • 起承転結が大事
  • 価値がなくては駄目
  • SEOを意識しろ
  • 目次とタイトルで8割決まる
  • 自己紹介しよう
  • 翌日に読み直してからアップしよう
  • 自分の強み、特性を知る
  • 読者目線が大事だ
  • タイトルにはキーワードを必ず入れろ
  • リズムが大事

ブログ書くって難しいね

いやいやこんなこと先に言われたら僕ブログなんてよぅ書かへん。記事の半分は書き終わってからタイトル決めてるし、なんの価値もない記事なんていくらでもある(さっき書いたばっかり)。自己紹介なんて1記事にしてしまうし毎回毎回名乗る人と名乗らない人がいるよね。僕の場合は「最初に名乗ると形式張ってしまうから名乗らない」ことにしてますけど。

読者目線とか今流行りの?「読者ファースト」とかいうとカッコイイかもしれないけど、画面の向こうに数十万人の読者なんてイメージしてたら文章書くのなんてめっちゃ怖いやん。うちなんてかれこれブログ立ち上げてからのPVが300万になりそうなんだけど、300万の目を意識なんてしたら指だって動かないわ。

あなたは「こうやりなさい」と言われて一発でなんでもできた器用な人ですか?
それとも「何度も失敗して何度もやり直してやっとできるようになった」不器用な人ですか?
失敗から掴むことも多いのになぜ最短距離を走ろうとするのですか?

シュッとしたスマートなブログ論を書く方も気持ちいい。それを読んだ人もその時はなんだかわかったような気がして「明日から頑張ろう」という気になるかもしれない。でも、そんなにいっぱいリュックサックに荷物を詰め込んで走れるのかなぁ。

うそうそ、気楽に行こうぜ

  • 今日一日過ごしてみて
  • 誰かに話してみたいことがあったら文章にしてみて
  • 今日こんなことがあった、とかこんな本読んだら面白かったとか
  • わからないことを調べてたらその過程もブログに書いてみたりして
  • 何かを買ったらなんでそれを買ったのか理由を書いてみたりして
  • こんなんが好きとかこんなんが嫌いとかこんなんが美味しいとか
  • これやってみたいとかこれやったらあかんやんとか
  • ちょっと文章に隙間ができたら見出しとか付けたらカッコイイよねとか
  • 誰かにいいたいような独り言のようなことをダラダラとかいてたら
  • 気がついたら2000文字くらいになっててそろそろもういいか、って
  • 【公開する】をパチーンと押してみる
  • あ、カテゴリー決めるの忘れてた、とかまた編集ボタンおしてやりなおし
  • あ、アイキャッチ入れてないわ、どれにしようかなとか

最初ってそんなんでよくない?いいじゃない誰だって初心者なんだから。
ブログ読む人にはプロブロガーだろうが中堅だろうが初心者だろうが関係ないやん。興味があるか面白いか読む意味があるかないかの違いだけだから。

そういうことをいっぱいやってみてはじめて見える景色があると思う。山に登ってね、苦しい道を延々と歩いたりするの、楽しい人と出会って一緒に登ったりするの。きれいな花も咲いてたりするの。で、そういうのを経験して見える頂上の景色と「誰かが撮った頂上の写真のコピペ」ではやっぱり全然違うじゃない?

そんなことを考えていたら夜中の2時でした。

でね、「8時くらいのほうがたくさんよまれてどうの」とか言わないの(笑)ブログ書き終わった瞬間がアップするタイミングだから。

よし、僕は今年も雑記ブログの高みを目指す。ということで寝ますおやすみなさい。

 

で、明日の朝読んでギョッとするやつ。
お酒?もちろん飲んでませんよ。