最近アニメにハマっている僕です。
今回はAbemaTVで一挙放送されているアニメについてご紹介します!とは言っても僕が見たものが主となる紹介となります。
ゆるゆり
七森中の「ごらく部」に所属する女子中学生4人と、それを取り巻く生徒会の女の子たち。彼女たちの時に笑いあり、時に百合ありのまったりとした日常生活を描く。個性的な登場人物たちの中にあって存在感の薄さを理由にいじられる主人公を据え、軽い同性愛にも見えてしまう女子校の気風の中のちょっとした笑いや、片想いが連鎖する人間関係、たまに起こる本気度の高い同性愛感情によるハプニングなどが、緩やかな空気感の中で扱われている。
主人公、赤座あかりとその仲間たちが送る日常系アニメ。
えっ、主人公があかりちゃん?京子ちゃんじゃないの?そう思った方、違いますからね!あかりちゃんが主人公ですからね!忘れないで上げてね。
それとこういった日常系はどういったところが面白いの?と聞かれると凄く困ります。僕が言えることはただ一つ。見ればわかる。視聴すればその面白さが分かります。
僕としては日常系アニメの中では一番好きですね。それと4期はいつでしょうか?
- 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
- 発売日: 2014/07/16
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログ (1件) を見る
ジョジョの奇妙な冒険
ジョースター一族と、邪悪な吸血鬼と化したディオやその後継者達が、2世紀以上に渡って繰り広げる戦いを描く大河群像劇である。 ジョジョの奇妙な冒険 - Wikipedia
ジョジョの奇妙な冒険は有名どころですね。しかし、僕自身は漫画もアニメも見たことがありませんでした。
一挙放送を機にアニメを見てみたのですが、クッソおもしろいですね!
絵柄で敬遠していましたが、そうする前にまずは見ろ!これに尽きましたね。
なぜ名作と言われていたのかよくわかる作品でした。
第一部の第三話は名言集と言ってもいいストーリーです。
それと第一部で好きなセリフはディオの「酒っ!飲まずにはいられない!」です。
ここはディオが養父を毒殺しようとして、その証拠をジョジョが掴んだかどうか不安になっている時のセリフです。
何というかセリフの一つ一つが面白いんですよねー。
今日の0時にもう一度放送するみたいですから、今度は録画しておこうと思います。
東京喰種
人間社会に紛れ込み、人を喰らう正体不明の怪人「喰種」が蔓延する東京。上井大学に通う青年カネキは喰種・リゼに襲われ瀕死となるが、直後起こった鉄骨の落下により捕食を免れる。しかしその後、彼女の臓器を移植されたことで、半喰種となってしまう。それ以来、カネキは苦悩と恐怖に満ちた日々を送ることになる。 東京喰種トーキョーグール - Wikipedia
事故により半喰種となってしまった金木研が人間と喰種の狭間で苦しみながら道を進む物語。 このアニメの一番の見所は、ヤモリに捕まったカネキが度重なる拷問によって喰種である自分(リゼ)も受け入れて覚醒するシーンでしょうか。
あの章はいろいろと問題があるので、一挙放送だとカットされているシーンが多かったみたいです。
僕は東京喰種を見たのはこれが初めてですから、さほど気になりませんでした。
東京喰種√A
東京喰種√Aは漫画版とは違う道を辿った金木研の物語。
今一挙放送で1~6話まで放送されています。でもちょっと気になることがあります。
カネキってなんでアオギリに参加したのでしょうか?
ヤモリのセリフにある、「この世の不利益はすべて当人の能力不足」が心に根付き、あんていくの皆を守るためには力が必要だと感じ参加したんでしょうか?
そもそもアオギリのテロって実を結ぶのだろうか?被害が大きくなれば更なる人員投入で鎮圧されそうと思ったのは僕だけかな?
アニメだけだとわからないところがありますね。今度漫画版でも買おうかな?
リトルバスターズ!
主人公・直枝理樹は、幼馴染である棗恭介、その妹である鈴、同じく幼馴染の井ノ原真人、宮沢謙吾と共に全寮制の学校に通っていた。彼等は昔、何かを悪者に見立ててそれを成敗する正義の味方「リトルバスターズ」を結成し、色々なことをしてきた。両親と死別し塞ぎこんでいた理樹にとって、自らを外に連れ出し広い世界を教えてくれたその存在は大きかった。時に無茶苦茶で考えられない行動をする彼等に巻き込まれながらもそのことを楽しく感じて彼らと一緒にいた理樹は、「ずっとこの時が続いたらいいのに」と考えていた。 ある日、3年生である恭介が就職活動から帰って来た。理樹は「リトルバスターズ」の4人に、「昔みたいに何かしよう」と持ちかける。それを聞いたリーダー・恭介は近くに置いてあったボールを拾い上げ、宣言するのだった。 「野球チームを作ろう。……チーム名は、リトルバスターズだ!」 リトルバスターズ! - Wikipedia
原作のゲームはやったけど、アニメを見たのはこれが初めて。
見てみたけど、結構面白かったね。でもミニゲームのところを話に入れるのはかなり難しかっただろうなとも思いましたね。
ていうか毎度思うことなんですが、key作品のヒロインは何がしかの不幸属性が付く宿命なのでしょうか?
そのヒロイン勢の中で話的に重いのは、やはり三枝とクドルートですよね。
それに三枝葉留佳のルートは気になるところが多すぎます。
一つ、このルートでよく取り上げられる三枝の規則違反。遅刻または宿題提出、悪戯問題などです。
これを注意しているのは風紀委員会でしたが、これらの事を注意するのはむしろ教師ではないか?と僕は思いました。
リトバスの風紀委員の権限がやたらと大きいんですよね。
二つ、二木佳奈多についてです。あとちょっとネタバレがありますので注意を。
彼女は三枝葉留佳に当たりが強いです。その理由は彼女たちのお家問題が関係していて、それらの事もあり、わざと嫌われるような行動をとって三枝と距離を取っている、そして本来の彼女は妹である三枝葉留佳を大切に思っている。
なのですが、アニメで見るとあたりが強すぎるんですよね。とくに三枝を一人、風紀委員室に呼び出し、多人数による糾弾は見ていて辛いものがありました。
自分の妹なら、心の脆さもよくわかっているはず。彼女も其処まで配慮出来なかった?
二木佳奈多自身も強烈な問題を抱えているのはわかりますが、モヤモヤとします。
だから原作ゲームでもこの三枝ルートはあまりプレイしていないんですよね。それなのに、内容は覚えている。
まあ、でもアニメは面白いですよ。ゲームとは違った楽しみがありました。最後にリトバスのOP主題歌は最高です!これだけは言いたかった。
リトルバスターズ! EX Blu-ray BOX <完全生産限定版>
- 出版社/メーカー: ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント
- 発売日: 2016/08/24
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログ (3件) を見る
まとめ
これが僕が見た一挙放送でした。ほかにも終物語でしたっけ?そちらも放送していたのですが、あっちは放送時間が長すぎて放置しました。そもそも僕、物語シリーズを見たことがありません。途中から見ても面白いのでしょうか?
化物語を見ていなくても話を理解できるなら、一応見てみようかなと思います。
それと今注目しているアニメは東京喰種√Aとジョジョの奇妙な物語です。この二つは見逃しが無いよう注意したいです。
ではAbemaTVで一挙放送されたアニメ紹介でした。