広告
-
Silica 今使ってるものはソースあるんだから当然そのまま使えるし、何ならその誰かによって(その時の版をだけど)再公開される可能性もあるんじゃないの?その時のライセンスを守っていればそれは可能でしょ
-
sho 無知な寝言。すでに公開されているものはOSSとして存続し続ける。有用なら誰かがメンテを続けるだろう。有用なら、ね。 oss
-
islejp 他のコメントにもあるが、OSSライセンスで頒布済みのソースは、その時のライセンスに基づき、自由な再頒布や二次利用、派生版の作成ができるので、既存の利用者が困ることはほとんどないはず。
-
katzchang こういうことがあっても使い続けられるのがOSSのリメットだよ。
-
mnnn OSSの怖さとかじゃなくて、これは単なる「俺はもうメンテナンスしないからな」宣言だね
-
matarillo I社(株式会社アイネス)ではこの人以外誰もローカルにソースを持ってない状況というのが話の前提のようだから無知とか寝言とかはこの件については的外れ
-
katsyoshi リリースされた以前の版をフォークダンスすればいいのでは?
-
AKIT そもそも勤務時間内に作ったソースコードは職務著作じゃね?
-
tmtms 手元にあるのはそのままOSSとして使用し続けることはできるからそんなにリスクでもないような。
2 RT
-
y-kawaz 会社と揉めた挙句の苦し紛れに、自分に出来る最高の嫌がらせをしてやったぜwって息巻いてる感を感じる。後になって枕に顔埋めてうわーーてしたくなりそう。
-
ngsw ちょっと調べたら年収について語っていて額面的にこれはしょうがないかなって気もした。
-
Falky ほっといてやれよお!「敵と戦う正義のボク」に酔っているところなんだからあ!! !!
-
nilab OSS だった頃のソースコードがあれば fork できるけど誰も持ってなかったら。。「オープンソースにはいつでも簡単にクローズドにされるというリスクが伴います」「ライセンスも OSS からプロプライエタリに変更しました」
-
kiyo_hiko お、おう…。 おうss
-
oxy_oxynotes 「情けは人のためならず」ということわざがあっての~
-
lazex 読んでてイラッとする文。こういうクズが他人に迷惑を書けるんだよ。本当に価値あるものなら誰かが再公開するでしょ。クローズにしてライセンス変えてもフリーだった時点のものは変わらない。管理者が変わるだけ ライブラリ, 削除
-
uva 会社のプロダクトで自作のライブラリを使用して、私怨からそのライブラリを非公開にしたってこと?そんなことしたら一緒に仕事してくれる人いなくなりませんかね
-
potatingl753951 暁
-
NAPORIN 同人作者もこれやるひとがいてこまるよ!やっぱり著作権は必要だよ! 同人, 著作権
-
panizzi 主張は正しいと思うけど(前提となる)社内の開発体制とか状況を言ってしまったのはアウトかと。色々あったんだろうけどモメたら報復するように客観的に見えてしまう行動を取るのはご本人にとっても損じゃないかな。
残りのコメントをすべて表示
この記事に付けられたタグ
関連エントリー
関連商品
あわせて読みたい
(function(node) {
BTouch.RecommendedFeature.appendRelentries(node);
})(document.querySelector('#recommended-feature .recommendation-list'));