原作の現実VS二次創作の虚構を生んだ「シン・ゴジラ」—忘年会編vol.8

「新世紀エヴァンゲリオン」などのアニメ作品の監督として知られる庵野秀明さんがメガホンを取った実写映画「シン・ゴジラ」。突き詰められたリアリティ、豪華なキャスト陣、そして公開当日まで緘口令がしかれていた内容は、上映開始とともに一気に話題を呼びました。そんなシン・ゴジラで「萌えた」女性も少なくなく、Twitterでは「#内閣腐」タグが付けられて、登場人物のBL妄想が流行ったことも……。アラサー腐女子の皆さんはこの作品にどう向き合ってきたのでしょうか。

※本連載の参加者の方の発言は、あくまで個人の見解にもとづくものとなります。


【メンバー紹介(仮名)】

キネコ(26歳)

腐女子歴12年のライター。もともとは「ぷよぷよ」シリーズのシェゾ×アルルなどの男女カップリングにハマっており、男女CP、BL、百合、夢、どれもおいしくいただく。2016年は「Fate/Grand Order」で脳がとろとろに。付き合いたい刀剣男士は御手杵。

クリカ(27歳)

一部上場企業で法務として働く敏腕キャリアウーマンだが、男同士の関係がよだれが出るくらい好き。2015年以降、「刀剣乱舞」にドハマりしており、父親に借金してまで35万円ぶんの同人誌を購入したという逸話を持つ。「まんだらけ」は家のようなもの。最も愛する刀剣男士CPはくりみつ(大倶利伽羅×燭台切光忠)。

イズミ(27歳)

ウェブメディア記者。「腐女子」という自認はなく、BLはあくまで一ジャンルとして適度な距離感で楽しんでいる。……はずだったが「Free!」にハマってからは自分でも同人誌を出してしまうなど、一度熱が入ると止まらない一面も。2016年は松野家長男に振り回された。

ミカノ(27歳)

PR会社勤務で流行りものに目がない腐女子。クリカ同様ここしばらくは「刀剣乱舞」にハマり、三日月宗近と山姥切国広の同人誌などを出しているが、2016年夏には「名探偵コナン」のあかあむ(赤井×安室)にもドハマりしてしまい、安室透ネックレスまで買う事態に。供給の多いジャンルに飛びつく傾向あり。

※岡田育さんはNYよりSkypeにて参加


リピーター続出の「シン・ゴジラ」

岡田 今年は本当に、みんな映画を観てますねー。そういえば編集Rは「シン・ゴジラ」にハマってメンタルが復活したと言ってましたが、「シン・ゴジラ」の話もしますか。みんな観てます?

一同 (手をあげる)

岡田 キンプリにひきつづき、必修科目になっている! 10月に北米上陸したので、私も映画館で2回観ました。映画文化が強くギーク人口密度も高い西海岸サンフランシスコなどでは数少ない上映館でチケット争奪戦だったそうですが、ニューヨークでは一部ガチっぽい特撮オタクの皆様以外は、ごく普通の客層でしたかね。東京はどうですか?

編集R 私は、8月は毎週観てましたね……。ふだん映画オタクではまったくないので、こんなに観た映画は人生で2本目です。ちなみに1本目は「劇場版 ハゲタカ」なんですけど。

岡田 ハゲタカ以来! まあ言いたいことはなんとなくわかる。

編集R 私は周囲に特撮オタクがけっこういたのもあり、その評判を聞いて、上映の開始した週末には観ましたね。みなさんの観た時期は気になるかも。SNS上で口コミが広るにつれて、観た人が増えていった印象です。

クリカ 私もTwitterの評判ですね。公開1週間くらいで行った。

岡田 それはもともとゴジラに興味あったわけではなく?

クリカ 全然なかったですね~。戦闘機が好きなので、ミリタリー要素には関心がありました。

イズミ 私も全く興味なかったけど、公開3日間ぐらいでバーっと感想が流れてきて「へぇ、盛り上がってるんだな」と眺めていたら、普段好みが合う人も何人も「おもしろかった!」と言ってたので「行ってみるか」という感じでしたね。

ミカノ 誰が言ってるか、って大事だよね。私はFacebookでオタク以外の人が盛り上がり始めたときに、「あ、これは本当におもしろいんだろうな」と思って行きました。

編集R 私は早めに観ていたので、「あ~~本当おもしろいんだけどな~~、でも言いすぎるとかえって観に行く気をそぐだろうな~~~」とやきもきしていました(笑)。

キネコ 編集Rさんは観た後ずっと言ってましたよね。オタクは男女問わずみんな騒いでて。ちょうど8月半ばに夏コミがあったじゃないですか。「ゴジラ観てから行かないとハブられるかも……」って思って重い腰を上げました(笑)。

編集R やっぱり観た人がなにがしかを語りたくなる映画なんですよね。「シン・ゴジラの話したいから飲み会やろうよ!」みたいな誘いもかなり発生してました。

「語りたがり」はオタクだけじゃなかった!

クリカ 語りたい層って、もちろんオタクもそうなんだけど、ゴジラの場合はインテリじゃない? 「日経ビジネス」が特集組んで、「シン・ゴジラ 私はこう読む」って連載で書籍化もしたくらいだから。「日経サイエンス」もゴジラ特集やってた。

キネコ 特撮としてだけでなく、さまざまな方面の小ネタが仕込まれているから、みんながうんちくを言いたくなる作りになってるんですよね。比べてもしかたないけど、「HiGH&LOW」を語りたいインテリはあんまりいないから羨ましい!

岡田 あっちは、語りたくならないの?

キネコ 語彙力が奪われるんですよ。プロの手によるファンムック本も実は出ていて、それはそれでアツいんですが、素人だともう、「男が車のボンネットの上に載ってて、なんかすごい」とかしか言えなくなる。

岡田 (笑)

ミカノ ゴジラはね、「そうそう、会議ばっかりでちっとも上に進まねえんだよな~」みたいなことを言いたくなるもんね。「コピー機のメーカーまで忠実に再現してるよ、すごいな~」みたいな。

キネコ 「言いたがりおじさん」が大量発生してましたね。

イズミ 一方で「マジでつまんなかった」って言ってる人も、チラホラ見かけた。

クリカ 「寝ちゃった」って声も聞きましたね。

ミカノ 万人にとっておもしろい映画ではないだろうな~と思います。だからこそ熱狂的にハマる人もいるんだろうけど。

野村萬斎と長谷川博己じゃなくて……

岡田 編集Rはうっかり夏コミでコピー本を出してしまったということですが、二次創作の盛り上がりはどうなんでしょう。

編集R 夏頃はみんなせっせと「内閣腐」タグで妄想したり、いろいろなイラストをUPしてましたけど、最近は落ち着いてますよねえ。出るとしても二次創作の同人誌よりも、評論本なんじゃないでしょうか。

クリカ 矢口まわりの男性同士の関係にはほんと萌えたけどね! 赤坂先生にたしなめられるのもよいし、泉ちゃんの「水ドン」も美味しくいただきました。政治家や官僚は男社会だからBL的視点だとすごくいい題材なのに、組織とか役職を理解するのが難しくてあんまり書く人がいなかった。ゴジラによってそこがひらかれた。

岡田 私は「神」としての野村萬斎と矢口蘭堂に萌えてましたねー。

クリカ ゴジラの中の人!!!

イズミ 野村萬斎と長谷川博己じゃなくて、野村萬斎と矢口蘭堂なのか……!

岡田 ゴジラは「神の化身」なので、そもそもの神は「萬斎」の姿なんですよ、まぁたぶん『陰陽師』ビジュアルの。で、暇を持て余した神が「この獣を止めてみよ」と難題を突きつけ、それを見事解いてみせたのが矢口。ゴジラという美しき憑代を通して愛が通っていることだけはわかるんだけど、矢口は神を視認できず、神は矢口を個体識別できず、互いに触れることさえ叶わない。そして矢口は地上に残された何者かの「抜殻」と共に生きていく、という悲恋の物語……。

キネコ 偏差値が高い……。

岡田 まぁ平たく言うと「周囲のどんな同僚男子よりもゴジラとのフラグ回収にご執心なランドゥーが、あのまま桜に攫われそう」って話です(笑)。あと花森防衛大臣のスーパー攻様っぷりに痺れました。列島が麗子に抱かれている……。

原作のリアルVS二次創作の虚構

編集R 「偏差値」というワードで気づきました。ファンの偏差値が高いから、もっと詳しい人からつっこまれたらどうしようと思って、うかつにストーリーのある二次創作をできないんですよ。尾頭ヒロミさんに手作り弁当を作らせただけでたたかれるもん。

一同 (笑)

編集R ストーリーを書いて何か物語やリアリティとの齟齬があったらいやだなって気持ちから、尻込みしてしまう人もいるのではないかと。

イズミ それ、あるかもなあ。私、「シン・ゴジラ」の二次創作で、巨災対のメンバーで「養老乃瀧」に行ってたのは「ちょっとそれは!?」と思った。

一同 (笑)

イズミ そこは赤坂の料亭にしてほしいよ!

クリカ まあ矢口蘭堂は政治家だけど、他は公僕だから……。

イズミ だとしても、行く居酒屋は絶対「養老乃瀧」じゃないよ!

編集R そもそも私は巨災対のメンツにぞろぞろと飲み会に行ってほしくない。企画されるにしてもたぶん2、3人しか集まらないと信じている。

一同 (笑)

岡田 二次創作なんてそれぞれの勝手にすればいいんだけど、なんか許せないときってありますよね。別にこっちが正解というわけでもないのに。

編集R 原作で描かれている事実から導き出される、蓋然性のある「解釈」というのはあると思っていて。「シン・ゴジラ」は原作が緻密なぶん、解釈が粗いものを見るとイライラしてしまうのはある。一方で自分が二次創作するとなると、もちろん丁寧に解釈はするものの不安で、結局夜中に安田がカップ麺を食べながらなんかしゃべるくらいのことしか書けなくなってしまう……。それだけでも十分楽しいんですけど。

キネコ まあ安田がしゃべるくらいなら誰も怒らない。

イズミ だから、やっぱりニートとアイドルは最強なんですよ。

岡田 そうだね、「おそ松さん」なら、何やってても許せる。

イズミ 今ってどんな作品でも「キャラクターソング」をキャラが歌うのはめずらしくないじゃないですか。私はあれについても「なぜテニスをしている高校生がこんなエモーショナルな歌を……」とか思っちゃってたけど、ニートなら問題ない。ニートならキャラソン歌われても許せる。

ミカノ 企業とタイアップしてても、「ニートなのに働いててえらいねぇ~」ってヨシヨシできるしね。もう「なんでもOK!」って感じ。

イズミ ニートがこんなに汎用性高いなんて、この冬までまったく想像してなかったよ!

次回「浮気されても許せる!?『刀剣乱舞』でつきあいたい男」は1月5日(木)更新予定。

この連載について

初回を読む
ハジの多い腐女子会

cakes編集部

キラキラした容姿に幅広い交流関係を持つ、いわゆる「リア充」な女子達の専売特許に思える「女子会」。しかし、ふだんはヲタトークに花を咲かせている腐女子達だって実は恋愛やプライベートの悩みを話し合いたい! それぞれの悩みをかかえた4人の腐女...もっと読む

この連載の人気記事

関連記事

関連キーワード

コメント

gisuaothg 分かる…公式から逸脱出来ない… 約4時間前 replyretweetfavorite

fna_fna そういえば私が3回観た映画って、ハゲタカとシンゴジだな。と、編集R氏に親近感。→ 約5時間前 replyretweetfavorite

akrr0410  なんで紅白で水ドン!やってくれなかったの、泉ちゃん!視聴者置いてけぼりでも良かったのに♡ 約6時間前 replyretweetfavorite

mojayorozuya 大きいところで自分の狭い範囲の萌えと地雷を主張されましても… https://t.co/h5GzdF3SKq 約7時間前 replyretweetfavorite