四万温泉(しまおんせん)は、このブログで取り上げる温泉地の中では有名な方だと思います。
有名な温泉地は、廃業した旅館やお店が目立ったりするのですが、ここ四万温泉は観光客もほどほどに多く、お店も旅館もたいていが営業していて、賑わっているなぁと感じます。
1.四万温泉へのアクセス
最寄駅はJR吾妻線(あがつません)の中之条(なかのじょう)駅です。ここから関越交通バスがそこそこ多い本数で出ています。
年末に訪れた時は、バスはラッシュアワーのようにぎゅうぎゅう詰めになりました。
多客期はかなり混むのかもしれませんね。
また、東京駅から四万温泉に直行する高速バスも出ています。
往復の高速バスと宿泊とのセットプランもあり、お得です。
この高速バス、12月からゴールデンウィークにかけては2往復走っているのですが、それ以外の季節は1往復のみでして、朝に東京を出て、お昼過ぎに四万を出るので、1泊2日だと到着からチェックインまでの時間と、チェックアウトからバスに乗るまでの時間が結構空いてしまうのがネックではあります。
先述の「高速バスと宿泊のセットプラン」を申し込めば、早いチェックインと遅いチェックアウトが可能な場合もあるようです。
2.四万温泉のお店
コンビニはありませんが、お店の数は多いです。四万温泉は南北に細長い温泉街になっているのですが、商店も飲食店も点在しています。
特に、温泉街の中心部(四万温泉バス停付近)は、昭和っぽい商店街がありまして、古くからの商店に混じって、カフェやギャラリーもあったりします。
飲食店は、蕎麦屋等、昼食をいただけるお店が多いのですが、夕食をいただけるお店はさほど多くありません。宿泊の際、朝食のみのプランにしていると、温泉街で夕食を取るのがちょっと難しい可能性があるので、ご注意を。
3.四万温泉で泊まった宿
2か所泊まったことがあります。いずれも安く泊まれる庶民的でちいさな宿です。
温泉街の中心部の手前側にある宿です。 四万川を目の前にして入れる露天風呂がワイルドでいい雰囲気です。
こちらはもう少し温泉街の中心になります。
4.僕が四万温泉に行く理由
行った回数は4回。うち1回は友人と行っています。
ひとりで行くのも良いのですが、大きな温泉街によくある寂しさもないですし、家族や友人と行くのもいいかな、と思っています。お湯も透明で優しいですし。
さて、今度はどこへ行こうかな。