イザナギには3つの究極進化がありますが、その評価と使い道を紹介していきます。
どの進化にするか悩んでいる方は参考にして下さいね
パズドラ攻略していくぜぇ!ヽ(`∀´)ノ ウヒョー
序盤から中盤ではこの進化
副属性が光の天道の皇祖神・イザナギは中盤くらいまでのリーダーとして非常に使えます。
リーダースキルが神タイプという条件だけで攻撃力が3.5倍出せます。
光属性ということで入手が比較的簡単なヴァーチェを入れただけでも十分機能できますし、ヴァルキリーやアテナを入手すれば降臨ダンジョンもドンドンクリアして行ける立派なパーティーが作れます。
回復力も上がるため耐久力もそれなりにあり、さらにドロップ強化を含む5個消しをすると攻撃力は1.5倍になり火力も上がります。
イザナギのスキルは神タイプの攻撃力を2倍にするものなので火力としては問題ないですが、封印耐性の確保やバインド対策が必要なダンジョンになってくると無課金編成ではきつくなってくるかもしれません。
サブとして使うなら悪魔キラーを持っている点を活かしたいですが、主属性も副属性も光ということで多色パーティーには採用しづらいかもしれません。
サブとして一番使いやすいのは
副属性が闇の双天の皇祖神・イザナギはサブとしては一番使い勝手がいいです。
光染めの多色パーティーを組むとすると、闇枠で悩むことが多いのでこのキャラはピッタリはまります。
また、封印耐性を2つ持っているため封印耐性不足のパーティーでは封印耐性確保要員にもなります。
2体攻撃2つ、スキルブースト2つと封印耐性以外も優秀な覚醒スキルを持っています。
ちなみにリーダーとして最大攻撃力が10.5倍、フレンドも合わせると110倍出せる数字上は高火力出せるパーティーですが使い勝手は良くありません。
HP80%以上で攻撃力が3.5倍になるのですが、先制攻撃をしてくる敵が非常に多くHPの維持が非常に難しいです。
回復力には倍率がなく、リーダーのスキルでHPを回復することもできません。
さらに攻撃力は光の2コンボで2倍、3コンボ以上で3倍となるため変換要員も多く必要です。
攻撃力110倍出せれば、攻撃力を上げるスキルも必要ないのでイザナギのスキルは完全に無駄になってしまいます。
サブだけでHP80%以上への復帰と変換の両方の役割を持たさなければならないと非常にパーティーを組むのが困難です。
スキル継承を使ったとしても運用は困難でしょう。
覚醒進化はミル?
覚醒イザナギはリーダースキルが回復の十字消しでダメージを半減し、攻撃力が7倍と降臨キャラのミルとほぼ同じ性能です。
ただし、ミルにはリーダースキルに操作時間延長が付いていましたが、覚醒イザナギにはなく代わりに神とバランスの回復力2倍が付いています。
回復十字消しすれば実質HP2倍、回復力2倍となるため回復力アップは必要ないように思えます。
ただし、覚醒イザナギのスキルはHPが半分になるというデメリットが付いている分使用ターン数が最短6ターンとなった神とバランスタイプの攻撃力を上げるスキルです
。
そのためミルと違いスキルで回復ドロップを作れないため、絶対に回復ドロップが欠損しスキルも使えないという場面が出てきます。
そこで回復力を活かして相手からのダメージが受けられる範囲内であれば、十字消しをしないで回復の3個消しで耐久しながらスキルを溜めていくという使い方になります。
しかし、やはり圧倒的にミルの方が使いやすいのでミルを取ってスキルLVを最大にして実戦投入するまでの繋ぎキャラとなりそうです。
サブとしては2体攻撃2つ持ちのため光の4つ消しで高ダメージを出せ、スキルで瞬間火力を上げることができるキャラとして使えます。
ただし、副属性が水のため多色パーティーだと激戦区の水枠争いに負けてしまう恐れがあります。
まとめ
末長く使えるとすれば封印耐性2つで副属性が闇の双天の皇祖神・イザナギをサブとしての起用です。
ただし、サブでは瞬間火力を上げる役割をすることになりますが、2体攻撃4つ持ちのカンナがいると役割を全部取られてしまう可能性もあります。
また、ミルが入手できなくなかなかいいリーダーがいなく手詰まり状態の時には覚醒イザナギを作ると新たな道が開けるかもしれませんね(゚∀゚)
スポンサードリンク
スポンサードリンク