- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
rocoroco3310 学校では男女平等を教えられ男女差を意識せず子供時代を過ごしたのに、いざ社会に出たり結婚したり家出て実家に戻ったりすると、当たり前みたいにこの手の男女差別ってあるんだよなあ。
-
tobehonest 父親を許すから兄ちゃんも右へ倣えになる。それに、そう言う環境だと兄ちゃんの事は母ちゃんが許してる。じゃなきゃ増田が言う前に母ちゃんが手伝えって言ってるよ。とりあえず来年は帰省しない事だな。
-
crosscrow 昔は男は男手の仕事として、鶏を絞めたりとか餅や門松を作ったりとかあったんだけど、その辺が無くなって女性の仕事だけ残った印象。ほかのブコメにもあるけど、過渡期だよなぁ。
-
hisawooo サマーウォーズのおさんどんシーン嫌い
-
nenesan0102 正月っていわゆる旧民法があちこちに顔を出す時期だと思う。既婚者でも夫実家>>嫁実家のヒエラルキーが存在する。知人女性に「義実家に顔出さないなんて頭おかしい」と言われてビックリした。
-
whkr 昔ながらにいばりたいんなら、それにふさわしいくらい稼いでないと生ゴミだよなあ。
-
vanillayeti ??ここでやらせない、手伝わさない女が悪いってなる風潮なんなの。やらない、手伝わない男が100パー悪いんだよ
-
mamita コミュ障なんで、親戚と食卓で歓談する苦行より家事やってる方が楽です。という意見もあるということだけ…
-
kazuau うちはそのへん両親のほうが気を使ってるのか、1月1日に帝国ホテルでのランチバイキングってのが慣例になった。現地集合現地解散。
-
strawberryhunter おせち料理(正月に何もせずに済ませるための短期保存食)を買ってくれば良い。それが認められないのなら、仕事だと言って成人の日あたりに帰省してはどうか。
-
weep 喧嘩の仲裁からみんな帰ったあとの後片付け役を毎年やらされる実家暮らしの直系長男のおいらはなんも文句は言いません。周りから「当然だろ?」という声がこだまするから。
-
kmaebashi 昔、親戚のうちでの宴会の際、空いた食器を台所まで運んだら、「男がそんなことをしてはいけない」と怒られた記憶が。
-
anus3710223 これは本当に嫌。過疎地域ほどこの慣習がまかり通っている印象。
-
quality1 何もせずに話をしなければいけない状況の方がキツい派。
-
khtokage 最近は、それぞれ別に帰省したり、一緒に行く場合はホテルとかで過ごすとかいう話を聞くなぁ。その方が楽だよね。
-
snapchat 2017年の正月はこうだった、と20年後に振り返れる良い資料になりそう。
-
wacok 祖父母が死に、親世代も死んだり病気になって、子供世代は結婚せず子供もおらず、正月に集まる親戚がいなくなったので、そうやって何もしない兄にムカついていた時代が少しだけ懐かしいんだ。
-
tohima 作らずに男性陣に買ってこさせればいいのに
-
tohokuaiki ならもう帰省しなければいい。断捨離してしまえ。
-
GROOVY 親戚で集まる風習がない実家に義実家という奇跡な感じで嫁いだのでこの辺の確執なく生きてきたのできっと私は幸せだな
-
watto 30数年前の学生時代にこれに対し違和感バリ感じて、社会人始めて何年目かから正月の帰省をやめた。だが影響は何もなかった。
-
tanzmuzik 男は男で、親戚との付き合いとかあるんだけどね。
-
miscmisc 女が家事をやるのは昔からの風習。男が化粧するのが当たり前になる頃、ようやくその風習は無くなると思っておいたらいい。稼ぎもないくせに!とあなたが怒るのも、それが男の仕事とどこかで思ってるからじゃないの?
-
alivekanade 正月ぐらい男どもをゆっくりさせてやればいいと思うけどなぁ。うちは今残ったお節食ってくれvsラーメン食べたいっで戦ってる。私は三が日は台所に立たないからインスタントラーメンすら作ってやりたくないんだ…。
-
asahiufo 野郎共は正月準備が出来ないのに当たり前に偉そうにしているのは腹立つよなぁ。これって下手に手伝おうとすると邪魔になるので、手伝わないなりの態度によって心象が違うかもしれません。
-
politru なるほど!昔は鳥を絞めたり門松作ったり、餅を作るのが男の仕事だったのか。確かに今は買ってくるだけだな。なら女の仕事も買ってきて捨てるだけにしたらいい。コレで平等なり。
-
young_panpan 最近これが嫌ですぐに帰りたくなる。
-
htnmiki 大人なんだし縁を切るって難しくないと思うんだが。こういうの理解できんわ。
-
white_rose これねー
-
oka_mailer 他人を変えるのは不可能に近いので、他の人も書いてるが家事をボイコットするか適当な理由をつけて帰省する日をずらすのが良いかも。
-
blueskycrawler ほんと日本の男のほとんどはクソだよねー。仕事もクソだし家庭でもクソだしサービス精神もないしユーモアやウィットも全くない。でもそこにいることを選んでいるのはあなた。嫌なら縁を切って顔を出さなければいい。
-
pukarix 正月には帰省しないという選択肢もあっていいと思う。
-
hopeholdsmoon お正月の親戚の集まりって本当に楽しい人いるのかな?
-
ryusanyou ぼかぁ人が何かやってるのを奪ってグイグイいく方でないし、かと言ってなんかやろうか?と 聞くと座っててくださいって言われてそうですかとしか言えず、何かしてる方が時間が潰せるのですがあいつ何にもやらないと
-
kazuau うちはそのへん両親のほうが気を使ってるのか、1月1日に帝国ホテルでのランチバイキングってのが慣例になった。現地集合現地解散。
-
abababababababa 帰省しないって手もあるかもしれないけど、たぶん「あいつは顔出しもしねぇ」って文句言われるだけで終わる予感…。嫌な気持ちの想像ができてないわけだし…。
-
satoiti22 言って聞いてくれるならいいけど、固まった価値観を変えるのは難しいからどうなんだろ…
-
eroyama プリントアウト案件 / うちの地域では全くありません(先進的)
-
mainty_com うちもよく父の家に集まるけど母も弟も妹も嫁も僕もほとんど手伝わず、みんなが食べてる間は圧倒的に稼いでる父だけがずっと立って動いてるよ。
-
tsugo-tsugo やっぱり増田で書いたことを素直に親族に説明して帰省をやめる、てのが精神衛生上一番いいと思いますが。
-
gaojin2180
-
HiroJP
-
weep 喧嘩の仲裁からみんな帰ったあとの後片付け役を毎年やらされる実家暮らしの直系長男のおいらはなんも文句は言いません。周りから「当然だろ?」という声がこだまするから。
-
tasogare30
-
kmaebashi 昔、親戚のうちでの宴会の際、空いた食器を台所まで運んだら、「男がそんなことをしてはいけない」と怒られた記憶が。
-
anus3710223 これは本当に嫌。過疎地域ほどこの慣習がまかり通っている印象。
-
takamurasachi
-
sekiryoku-sweets
-
quality1 何もせずに話をしなければいけない状況の方がキツい派。
-
khtokage 最近は、それぞれ別に帰省したり、一緒に行く場合はホテルとかで過ごすとかいう話を聞くなぁ。その方が楽だよね。
-
snapchat 2017年の正月はこうだった、と20年後に振り返れる良い資料になりそう。
-
kantei3
-
kjin
-
hirali
-
wacok 祖父母が死に、親世代も死んだり病気になって、子供世代は結婚せず子供もおらず、正月に集まる親戚がいなくなったので、そうやって何もしない兄にムカついていた時代が少しだけ懐かしいんだ。
-
tohima 作らずに男性陣に買ってこさせればいいのに
-
shirotori
-
tohokuaiki ならもう帰省しなければいい。断捨離してしまえ。
-
GROOVY 親戚で集まる風習がない実家に義実家という奇跡な感じで嫁いだのでこの辺の確執なく生きてきたのできっと私は幸せだな
-
watto 30数年前の学生時代にこれに対し違和感バリ感じて、社会人始めて何年目かから正月の帰省をやめた。だが影響は何もなかった。
-
tanzmuzik 男は男で、親戚との付き合いとかあるんだけどね。
-
miscmisc 女が家事をやるのは昔からの風習。男が化粧するのが当たり前になる頃、ようやくその風習は無くなると思っておいたらいい。稼ぎもないくせに!とあなたが怒るのも、それが男の仕事とどこかで思ってるからじゃないの?
-
alivekanade 正月ぐらい男どもをゆっくりさせてやればいいと思うけどなぁ。うちは今残ったお節食ってくれvsラーメン食べたいっで戦ってる。私は三が日は台所に立たないからインスタントラーメンすら作ってやりたくないんだ…。
-
asahiufo 野郎共は正月準備が出来ないのに当たり前に偉そうにしているのは腹立つよなぁ。これって下手に手伝おうとすると邪魔になるので、手伝わないなりの態度によって心象が違うかもしれません。
-
politru なるほど!昔は鳥を絞めたり門松作ったり、餅を作るのが男の仕事だったのか。確かに今は買ってくるだけだな。なら女の仕事も買ってきて捨てるだけにしたらいい。コレで平等なり。
-
mokmok1222
-
ore_de_work
-
nigya
-
young_panpan 最近これが嫌ですぐに帰りたくなる。
-
htnmiki 大人なんだし縁を切るって難しくないと思うんだが。こういうの理解できんわ。
最終更新: 2017/01/01 21:20
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 正月の男尊女卑
- 2 users
- 暮らし
- 2017/01/03 18:10
-
- b.hatena.ne.jp
関連エントリー
関連商品
-
Amazon.co.jp: なぜ、腐女子は男尊女卑なのか? ―オタクの恋愛とセックス事情...
- 5 users
- 2009/04/09 22:12
-
- www.amazon.co.jp
-
あすなろ三三七拍子(上) (講談社文庫)
-
D'Kotte 選べる 豪華 お正月寿飾り 迎春 しめ飾り 正月飾り 寿飾り 鶴 リース ...
-
あすなろ三三七拍子(下) (講談社文庫)
同じサイトのほかのエントリー
-
311後、日本人の価値観が変わり映画が変わったという評論家
- 7 users
- エンタメ
- 2017/01/03 18:50
-
- anond.hatelabo.jp
-
就活で「好きな本」に書いてはいけない本
- 10 users
- 学び
- 2017/01/03 16:13
-
- anond.hatelabo.jp
- 増田
-
こういう人間にだけはなりたくない
- 21 users
- 暮らし
- 2017/01/03 16:11
-
- anond.hatelabo.jp
- ネタ 増田
- もっと読む
おすすめカテゴリ - SMAP
-
解散SMAPへ タモリ直筆メッセージ「人生に勝敗なんてない」「先はまだま...
-
- エンタメ
- 2017/01/01 09:16
-
-
【SMAP解散の真相最新情報】週刊文春が一連の騒動を暴露! - 元気に進化
-
- エンタメ
- 2017/01/02 14:32
-
-
SMAPへの思いを新聞広告に ファン1万3千人が出資:朝日新聞デジタル
-
- エンタメ
- 2016/12/30 06:09
-
- SMAPの人気エントリーをもっと読む