今まで食べた人形焼って・・・
おはようございますー!東京・人形町ツアー2軒目ご紹介!人形町美味しいものありすぎやしませんかね?東京人って東京のことそんなに知らないので勉強ですよー!
ブログの中の人もうすぐ帰ってきます
地方紙って知ってる?お土産になるんだよっ
人形町って?
東京都中央区ですね、新宿区民時代はほとんど無縁の地でした 新宿区民からしても都会・中央区 近寄りがたい雰囲気ありまして・・・なぜでしょう?
こちらのお店はたまたま見つけたんですよ、通り掛かったんですよ
まさか老舗だとは思わなかった(混み具合からみて老舗だよ
重盛の人形焼って?
人形焼の発祥地、人形町の中心に構える本店では昔から変わらぬ江戸のおもてなしを大事にしております。
将軍様が江戸城に入られて一番最初に作った元祖江戸城下町。せともの市やべったら市に酉の市、また人形市など江戸から続くお祭りなどにお立ち寄りの際は重盛の人形焼とゼイタク煎餅とともにお楽しみください。重盛永信堂ホームページより引用
今年創業100年の老舗でした!!!
わたしたちがお邪魔したのは午後3時頃かな?お客さんひっきりなしに来てましたね、こちらのお店が超有名店だってことに書きながら知って焦ってます(汗
水天宮が近いので朝式部さんはこちらのお店知ってるでしょうか?水天宮はわたしたちは素通りしましたが(時間が無かったという言い訳をさせてください)
朝さんにこちらの人形焼のレポートしてもらいたいです!(さりげなくリクエスト!水天宮ももちろんですね もうお邪魔してそうですがっ
さりげなく朝式部さんと行動エリアが被ってるから不思議(目的は被ってない奇跡
えーと
今回も記事内容と時期が被る奇跡
朝さん凄いんですよ、チェックする所がガイドブックを超えています
人形焼 130円
たっぷりの餡でぷっくりふくれた七福神のお顔が愛らしい人形焼。日に3,000個、多い時は1万個が売れるという人形焼は、水天宮みやげ、東京みやげとして広く親しまれています。 極薄の皮に包まれた餡は、北海道十勝産の小豆を使用した懐かしい甘味。
重盛永信堂ホームページより引用
3つ購入!なんとなくお分かりでしょうか?
顔が
にっこりニコニコ
みんな
んーんーんんー♪(鼻歌
違うの!!!

えっへん!
怒られそうだ・・・ごめんなさい七福神様!
朝式部さんにあとはバトンタッチ(何を
正直舐めてました
ええええええこんなに人形焼って美味しいものだったの!?と近くの公園で1人感動してました!餡はもちろんのこと、皮もとろけるような人形焼って食べたこと無かったよ!こりゃ人気あるわけですね!
1個130円って人形焼にしては破格ですよねきっと、普段は10個入り1,000円以下とかの人形焼を何回か食べたことありますが、この価格にしてこの味あり!
これお土産で頂いたらめっちゃ喜びます
お店の様子?
お客さんもひっきりなしでしたが、奥で働いてる職人さんもフル稼働でしたよ!年末にお邪魔しましたがこれだけの従業員がこの時間にフル稼働って凄いって思いました
この人形焼持って帰省する人たくさんいるんだろうなぁ
賞味期限は5日間!タイミング合えば持っていきたいお菓子ですね(ちょっと早かったよ)
人形焼のほかに?
今回購入してませんが、登り鮎やつぼ焼にカステラ焼まで!和菓子好きにはたまらないラインナップですよねきっと!今回なぜ人形焼を選んだかっていうと
安かったから(実はハシゴ3軒目で次喫茶店お邪魔してます)
また買いたいぞ人形焼-!
食べた場所は?
そうですね、食べ歩きには食べた場所の記載が必要ですね!近くの公園まで移動しました!小学校が冬休みじゃなったら小学生に囲まれちゃいそうな公園で大人2人、手づかみでいなり寿しと一緒に頂きましたよ!
わたしたちが小学生みたいですね
のれん分けもしてるとか
人形焼・ゼイタク煎餅 | 重盛永信堂 || のれん分け店舗一覧 ||| 店舗一覧
わたしの家から近いのは・・・どこも近くないぞ!
茨城になぜか進出してるのは不思議ですね!
つらつらっと
130円の奇跡とはこのことでした!人形町で食べる人形焼!なんだか嬉しくなっちゃいましたっ 信号の前で食べると危険なので食べ歩きするには移動してくださいね!
たまには和菓子もいいじゃない!けだまとりこでした
店舗名 重盛永信堂総本店
ジャンル 和菓子
電話番号 03-3666-5885
住所 東京都中央区日本橋
人形町2-1-1
交通手段 東京メトロ日比谷線
人形町駅徒歩2分
営業時間 9:00~20:00(平日)
9:00~18:00(土)
定休日 HPにて確認してください
東京の話よ