>  >  > 『校閲ガール』原作者がジャニーズ批判

SMAP解散で『校閲ガール』原作者がジャニーズと文春を批判!「文春がメリー副社長をもっと追及していたら…」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
bunsyun_170103.jpg
「週刊文春」(文藝春秋)1月5・12日合併号

 12月31日付けの解散ということで、SMAPが話題を独占していた感のある昨年末。数多くの著名人や芸能人たちが、その解散劇について語っていたが、本質を突くようなものはほとんどなかった。なぜSMAPが解散せざるを得なかったのか、なぜマスコミは真実を伝えなかったのか、なぜジャニーズ・タブーは温存されたままなのか。誰もそういうことに触れようとはしなかった。

 だが、そんな中で、2人の女性作家から鋭すぎる発言が飛び出した。直木賞選考委員もつとめる大御所作家・林真理子氏と、ドラマ『地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子』(日本テレビ)の原作者で人気急上昇中の宮木あや子氏だ。

 林氏は、これまでジャニーズのタレントのコンサートに足しげく通い、SMAPメンバーや飯島三智元マネージャーと個人的親交もあることで知られている。一方の宮木氏も今井翼、そしてジャニーズJr.らの公演にも足を運ぶほどのコアなファン。

 そんな2人が、今回、「週刊文春」(文藝春秋)1月5・12日合併号で、「ジャニーズが青春だった」と題する対談を行い、ジャニーズ愛について熱く語っているのだが、SMAP解散の話題になってさらにヒートアップ。他では聞けないようなコメントを連発したのだった。

 まず、林氏は公開生謝罪のことを持ち出し、メリー喜多川副社長をこう批判する。

「あれも文春のメリーさん(メリー喜多川副社長)へのインタビューがきっかけだけど、その後“公開処刑”と言われた放送がありましたよね。「ジャニーさんに謝る機会を木村(拓哉)君が作ってくれて、僕らが今ここに立てています」っていう、言わされている感じのあまりに切ないシーンがあって。あれでファンはみんな怒ったわけですよ。メリーさんひどいって」

 林は今年1月にSMAP騒動が勃発した直後の「文春」連載コラムでも、『SMAP×SMAP』(フジテレビ)での“公開生謝罪”を取り上げ、メリー氏を批判。さらには〈あの会見のキムタクのドヤ顔〉〈それにしてもキムタクのあれは演技じゃないと思いますよ〉などと、キムタクにまで皮肉を放っていた。林氏はこのときの怒りをこのスペシャル対談で、再び持ち出したのだ。

リテラのSNS

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 『校閲ガール』原作者がジャニーズ批判
2 芸能人「よく言った」5位〜2位、大賞
3 芸能人「よく言った」大賞10位〜6位
4 SMAP最後の日に中居と木村が
5 天皇「主権回復の日」批判に官邸は
6 SMAPの寂しすぎる最後は仕方ない!
7 紅白歌合戦でも能年玲奈を完全排除!
8 松本人志の大手事務所タブー批判に違和
9 たけしがキムタクとジャニーズを批判!
10 林真理子がなんとキムタク批判!
11 神社宮司が日本会議や神社本庁を批判
12 嵐メンバーの意外な恋愛事情
13 翼がSMAP解散でメリーと滝沢を批判
14 メリー喜多川が文春に乗り込んできた!
15 国分「SMAP好きじゃない」告白の裏
16 ジャニーズタブーで犯罪もみ消し
17 嵐の元側近が明かすジャニーズの掟
18 ジャニーズと乱交パーティー報道
19 X JAPAN TAIJI死の究明に前進
20 X JAPAN、TAIJIの死の謎
PR
PR
1石田純一がバイキングで平和の危機訴え
2福島の検診縮小をノーベル賞学者が批判
3安倍首相がついた大嘘ワースト10
4天皇「主権回復の日」批判に官邸は
5安倍内閣が前年の18倍の軍事研究予算
6靖国参拝、稲田が「後に続くと誓え」
7安倍首相“真珠湾訪問”の欺瞞を衝く!
8公安庁が沖縄めぐりネトウヨ並み報告書
9芸能人「よく言った」5位〜2位、大賞
10芸能人「よく言った」大賞10位〜6位
11紅白歌合戦でも能年玲奈を完全排除!
12逃げ恥の原作者が「1億総活躍」を批判
13安倍首相が発したアホバカ発言集
14安倍「アメリカ様のおかげ」発言の矛盾
15天皇誕生日会見で生前退位言及封じ込め
16日本が南スーダン武器禁輸決議を棄権!
17「別冊正論」霊界特集で産経がオカルト化!
182016報道圧力&自主規制7大事件簿
19安倍、橋下がイブの夜に改憲戦略
20産経が日露会談でまた詐欺的世論調査
PR
PR

カテゴリ別ランキング


人気連載

政治からテレビを守れ!

水島宏明

テレ朝とNHKの"失態"につけこむ安倍政権とほくそえむ籾井会長

政治からテレビを守れ!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」