まず最初に・・・今日はトイレの話ですので
お食事中の方はご遠慮いただいた方がいいかと思います(^^;)
トイレ掃除、好きですか?
私は嫌いです(掃除全般ですけどね)。
でも、毎日していますよ。
さぼると頑固な汚れになって、
嫌いな掃除を念入りにしなくちゃいけなくなるので、
毎日2~3分で終わる掃除をしています。
トイレブラシは持っていません。
シンプルライフを意識して持っていない方も多いかと思いますが
私も5年くらい前から使っていません。
ずっとブラシの存在自体が嫌だったんです。見るのも触るのも・・・。
別に匂ったりするわけじゃないのですが、何かそこから
負のオーラが出ているような気がして(^^;)
スピリチュアルとかは全然わかりませんが、
なぜかトイレブラシは私を憂鬱にさせるものでした。
トイレの空間や便器自体は何も思わないのに。
それでも使うのが当たり前だと思っていたので、イヤイヤながら掃除し、
少しでもきれいにしようと、しょっちゅう漂白剤に付けていました。
そんなある日、TVを見ていると、松居一代さんが
トイレを素手で掃除している映像が目に飛び込んできました。
「手は後でしっかり洗えばいいのよ!」と。
・・・衝撃です!
これならブラシを置かなくていいという魅力と、
便器に素手をつっこむことへの抵抗・・・
少しの時間悩みましたが、私に素手は無理だと諦めました(笑)
いや~、だって、ブラシに触れるのが嫌なのに、
かえってハードルが高くなってるじゃないですか。
でもやっぱりブラシは置きたくない。
で、今の私のトイレ掃除方法です。
1 使用後に流す前に、毎回、便座と便器のふちの汚れのチェック。
汚れていないように見えても、必ずトイレットペーパーで
便座の裏、便器のふち周りを軽く拭きます。
(便座はゴシゴシ拭いたら傷がつくので優しく)
これは夫にもやってもらっています。
ルック まめぴかを使うこともあります。
1日1回はトイレ用のクリーナーシートで床と便器の内側以外を拭く
我が家はマットもスリッパも使用しないので、床の汚れは厳禁です。
1日1回は便器の内側にトイレ用洗剤をかける
→こすらず数分後に水を流す
使う洗剤はこちらです。
普段からトイレの洗剤を買われる方は
ご存知かと思いますが・・・
スクラビングバブル 超強力トイレクリーナー
ブラシ不要ってしっかり書いてますね。
こすらなくていいんです。
他社でもこすらないタイプのトイレ用洗剤は出ていたと思いますが
ラベルをはがせば真っ白ボディーなこちらを愛用しています。
毎日のお掃除はこれだけ。
便器の内側の掃除に限って言えば、洗剤をかけて流しただけなので
掃除したと言えるかどうかも微妙なほど簡単です。
あとはたまに使い捨ての手袋を付けて、古歯ブラシで
こすり洗いをしています。
歯ブラシ交換のタイミングでやることが多いですね。
さすがに歯ブラシでは若干掃除しにくいんですけど、全くしないよりは
たまにこすってあげた方が、よりキレイになると思います。
結局のところ、洗剤の力ってすごいねって話です。
こすらない洗剤がなかったら
今でもトイレブラシを鬱々とした気持ちで使っていたかもしれません。
ブラシは便利なアイテムですし、使っている方を否定する気は
これっぽっちもないんですよ。
私の気持ちの問題です(^^;)