RSS速報
犬はどんな状況にあっても仲間を見捨てたりしない。そんな話がネット上ではよくあげられているが、またしてもここに、新たなる伝説を作り上げた犬がいたようだ。
先月12月25日、ウクライナのウージュホロドの動物救助隊の元に、線路の上に2日間もとどまっている2匹の犬がいる、という連絡が入った。すぐさま駆け付けたスタッフたちが見たものは、怪我を負って線路の上から動けなくなていた1匹のメス犬と、彼女に寄り添うようにしてそのそばを離れない1匹のオス犬の姿だった。
それは胸がつぶれるような光景だった。この線路は現在も使用されていて列車が通る。
そしてついに列車が来た。オス犬はメス犬の身をかばうように身をかがめ、列車が通り過ぎるのを線路の中央で2日間もやり過ごしていたのだ。自らは逃げることができるにもかかわらずだ。
スポンサードリンク
Dog love Denis Malafeev
厳しい寒さの中、線路で生き延びていた2匹の犬
この映像は救助隊の一人、デニス・マラファエフがFacebookに投稿していたものだ。オス犬は動けないメス犬から決して離れることはなかった。常に彼女の体を暖めようとしていたという。
image credit:Денис Малафеев/Facebook
列車の音に気が付くと、メス犬の身をかばうようにその隣に横たわる。
2匹は共に頭を地面に押し付ける。
列車通過中ずっと列車の下で身をひそめる2匹。
オス犬は逃げることもできる。だが自分もメス犬と共に列車の下で待機する。
12月にもなると最低気温がマイナス10度以下にもなるウクライナで、2匹は2日間もこんな過酷で危険な状況を生き延びていたのだ。
無事救助された2匹、そしてついにハッピーエンドへ
一刻も早く彼らを助けなければ!
危険な状況を目の当たりにした救助隊はタイミングを見計らって線路の2匹に近づいた。だが彼らは見知らぬ人間への警戒心が強い。オス犬はメス犬に守ろうと必死に吠え、人間を近づかせることを拒む。その作業は容易ではなかったが、なんとか車に乗せ速やかに動物病院に運んだ。
image credit:Денис Малафеев/Facebook
image credit:Денис Малафеев/Facebook
image credit:Денис Малафеев/Facebook
幸いなことに2匹はまもなく元気になった。怪我をしていたメス犬はルーシー、オス犬はパンダと名付けられた。
予防接種も済ませた。そして施設の人々と触れ合っていくうちに、徐々に人間に信頼を置くようになった。
そして念願の里親希望者が現れた。
ある男性にペアで引き取られたという。
2日もの間、食べるものもない極寒の線路上で、何よりも大切な仲間を見捨てず、暖め続けていたパンダ。逃げることもできた。でも彼は、あえて列車が走り抜ける一番危険な時を、仲間のそばで、仲間とともに過ごした。
その勇気ある行動が運命を明るい方向へと導いていったのかもしれない。
現在は里親の元で2匹は仲良く過ごしている。
フェイスブックで彼らのことが伝えられると、多くの人々がその愛情と勇気と幸運をたたえ、たくさんのメッセージが寄せられたという。
via:boredpanda、independent、rt、yahooほか・translated D/ edited by parumo
▼あわせて読みたい
やっぱ犬ってすごい。犬は仲間を思いやり、仲間に自分の餌を分け与える(オーストリア研究)
ボクが君の目になるからずっと一緒に遊べるよ。盲目となった親友犬の目となったポメラニアン(アメリカ)
1匹の捨て犬が人間に助けを求め、10匹の子犬と母犬の命を救った物語(アメリカ)
犬は仲間を見捨てない。貯水槽に落ちて出られなくなった友達に寄り添って1週間も助けを待ち続けた犬(米)
人間から虐待を受け続けてきた犬が心を開くとき。ある保護犬の物語(アメリカ)
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「動画」カテゴリの最新記事
「動物・鳥類」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 2231 points | 国家まるごとファンタジー。魔法をかけられたような気分を味わえる、おとぎの国、アイスランドの超絶風景 | |
2位 1856 points | イギリス海軍兵の愛車のバンパーに潜り込んでいた子猫。この出会いがきっかけで入隊。海を守るマスコット猫に | |
3位 1789 points | 犬と鳥はうれしそう!では猫は?ペットに「いい子だね!」と声をかけた後の表情の変化がわかるビフォア・アフター | |
4位 1510 points | パラレルワールドの存在を裏付ける最新理論「多相互作用世界」(オーストラリア研究) | |
5位 1460 points | チキンをねだる犬にあげたところ、食べずに走り去っていく。後をついていくとそこには・・・ |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
仲間というよりつがいだったのでは
2. 匿名処理班
ビデオ撮ってる間に助けろよ
3. 匿名処理班
歩けるようになって良かった
4. 匿名処理班
守るべきことがはっきりしているんだね。幸せに。
5. 匿名処理班
※2
多分だけど、2日間もビデオ撮るくらい気にかけた人なら、何らかのアプローチはしたと思う。
それに素人が無理に手を出すと人間への不信感を増やすし、人が犬から怪我させられたら地域によっては犬が殺処分されるから、プロに任せて正解だよ。
6. 匿名処理班
※2
記録がないと作り話になるんじゃないか
7. 匿名処理班
※2
記事中にこの子達が人間を警戒して拒んでたってあるから、助けようとしている間に電車が来ちゃったとかそんな感じじゃないかな?
無事に助かって、今は幸せにしてるみたいで良かった
こういったレスキューの活動をされてる方々は本当にすごいし素晴らしいと思います
8. 匿名処理班
なんですぐに助けないの?馬鹿なの?
9. 匿名処理班
すごいな犬は一緒に死ぬ覚悟もあったのだろうか
10. 匿名処理班
見た目兄妹っぽい
11. 匿名処理班
このままずっと愛され続ける呪いをかけておいた
12. 匿名処理班
あ〜良かった
13. 匿名処理班
素人が手出ししてはいけない理由としては
狂犬病などの感染病を持っていても素人では
動作や外見から判断が難しく、噛まれたりすると
シャレにならないという事と、怪我の部位に応じて
触れ方、持ち上げ方、対処の知識が不十分だと
良かれと思って現場から移動させてやったことが
ヘタすると致命傷になることもある為。
これは人間の怪我人に対する処置でも同じ事が言える。
撮影は専門家に状況を報告するために必要なので
面白半分で撮影していない限りは悪い事とは言えない。
14. 匿名処理班
すごいいい話。いい話なんだけど、丸2日そのままだったってことは、
最初に彼らを目撃した電車の運転手は何もしなかったってことだよね…
15. 匿名処理班
愛
この一言だな