アフィリエイトで社畜から離脱した人のブログ

アフィリエイトボンバー

100記事入れてもアクセスが集まらなかったサイトを大公開

 

こんにちは。

エルモだった人です。

Twitterでは何度かツイートしたことがあるんですが、2016年の7月くらいから作り始めているサイトがかつてないほど苦戦しています。

タイトルの通り、記事を100記事投入しましたが、全然アクセスが集まりません。

特に悪意があるわけではありませんが、そのサイトを公開しようと思います。2か月くらい前から年内に検索流入1日10人いかなかった公開すると決めていました。

 

ダメでした。ちなみに最高8人です。8人の日は何回かありましたが壁を超えることはできませんでした。

そのサイトがこちら。

保険レシピ

最も頑張ったサイト

パッと見わかると思いますが、このサイトは雑に適当に作ったものではありません(といってもまだまだ未完成ですが)。

個人的にはここ数か月最も時間と労力を費やしたサイトの一つとかなと思ってます。

記事はすべてライターさんに依頼しています。いつも依頼している人とか、FPさんとか、自分よりも詳しい人に書いてもらってます。

また、差別化のために未完成ですが、オリジナル画像も結構頑張って入れてます。

しかしアクセスは全くだめです。先月はさすがに0という日はありませんでしたが、平均5くらい。そこから全く伸びません。

途中でSSL対応やfacebook広告等もやってみましたが、全くダメです。

キーワード、記事構成に力を入れた

本サイトで最も頑張った部分はキーワードの選定と記事構成です。

ミ〇〇カを使ってキーワードを選定し、極力競合性の低いワードを中心に、極力他のサイトと被らない記事構成で作成しました。

途中からはah〇〇fsを使ってキーワードのディフィカルティ等も調査。

しかしいくら更新しても箸にも棒にも掛からない結果だったので現在は自分で構成を作るのをやめてFPさんにほとんど丸投げするようにしました。その方が差別化になるかなと思って現在進行中です。

アクセスが集まらない要因

要因は大きく分けて3つあると考えます。

    • ライバルサイトが強い
    • キーワードが散漫している
    • コンテンツが差別化できていない

おそらくどれもが当てはまり、総合的に上位表示されない事態になっているのでは?と考えます。

ライバルサイトがそこそこ強い

サイトにアクセスが集まらない原因はインデックスされていないとか、ペナルティを食らっているというわけではありません。

単純に順位が上がらないからです。

記事は大半が月間検索ボリューム数百~くらいのワードを狙っていますが、その多くは30位前後~50位くらいをうろうろしています。

私の経験上30記事くらい入れれば一つくらい当たり記事が出て、それなりにアクセス数を稼いでくれるんですが、現状でそれが全くありません。

保険ジャンルはアフィリエイトサイトに強いサイトがそれほど多いわけではありませんが、それ以外で上位表示している「保険会社のポータルサイト」や「保険代理店のポータルサイト」が強いので中々1ページに入ることが出来ていません。

また、このジャンルはドメイン力が重要視されているせいなのか、同じサイトの同じページがありとあらゆるキーワードで上位表示されている傾向にある気がします。

検索クエリから遠いワードでも強いサイト、ページが優先的に上位表示されるような感じ。

「選び方」というキーワードで選び方に特化したページよりもドメインの強いサイトの「ランキング」、「おすすめ」といった記事が上がっています。

最近はこの傾向が全体的に高いと思っていますが、保険ジャンルに関してはそれが顕著に表れています。

それが苦戦している一番の原因かなと思っています。

キーワードがばらけている

このサイトは現在保険の総合サイトとなっていますが、途中でマネー系の総合サイトに方向転換しようとしたことがあります。

そのため保険以外の情報も結構入っていて、それがあまりよくないのではないかと考えています。

また、通常生命保険と自動車保険はそれぞれ専門サイトとなっていることが多く、一つにしてしまったのも問題かもしれないとか思っています。

しかしそれを考えると「雑記ブログで上がるのはおかしい」という結論になってしまうので、やはり現状のグーグルの傾向を見ると一番の原因とは考えにくいです。

コンテンツの差別化がいまいち出来ていない

保険ジャンルは人によって解釈が変わってくるので差別化しやすいジャンルかなと思いましたが割と難しいです。

というのも「ランキング」や「おすすめ」、「安い」、「料金」等のワードを除くクエリの多くは、「とは?」、「どうなる?」といったものが多く、その回答の大半は一つしかないからです。

特に「とは?」に関しては答えが同じなので差別化が出来ません。

「生命保険控除」などにしてもルールが決まっている以上、答えは一つしかないわけですから差別化が難しいのです。

また、「どれが良い?」に関してもユーザーの求める答えが「返戻率」である以上は返戻率重視になってしまうわけですし、「離婚した場合どうなる?」に関してもやっぱり答えは一つしかありません。

もちろん他サイトの劣化コピーにならないように試行錯誤はしていますが、それでも結果として「同じようなことが書いている」と言われてしまえばそれは否定できません。

また、先述した通りドメイン力が重要視されているせいか、多少差別化して記事を入れても強いサイトのページより上位表示されることが出来ません。

今後の方針

今年はしばらく新しいサイトを作るのはやめて既存サイトに力を入れていく予定です。

もちろんこのサイトも既存サイトに含まれているのであきらめず頑張ろうかと思いますが、更新頻度は徐々に落としていく予定ではいます。

100記事書いてダメなら人工リンク作戦を決行しようかとも思いましたが、せっかくホワイトハットでここまで作ってきたのでリンクは最小限に留めたいと考えています。

今回作ったサイトで感じたことはやはり上位表示するためにはドメイン力がすべてであり、ジャンルによってはコンテンツのみで勝負するのが難しいということです。

特にホワイトハットサイトで勝負する際、コンテンツのみで勝負できるキーワードがどれくらいあるかを先に確認してジャンルを選んでいく必要があります。

このサイトとほぼ同時期から作成している投資ジャンルのサイトは順調で、現在記事数70記事ほどで1日150~200人くらいの検索流入があります。売上も少しですが発生しています。

こちらのサイトについては狙っているキーワードに良いサイトが少なかったことが功を奏していると考えます。

なので保険サイトに関しても今後は「検索結果に良いページが少ない」と感じるキーワードを中心に記事を入れていこうと思っています。まあもうやっているわけですがw

 

ブログ    コメント:0

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: