Entries

【不登校】家庭訪問してくれる先生に会わない娘への躾(しつけ)方とは?

下記をクリックして私の
高血圧を7だけ下げて下さい
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ


青田です、

以下の質問が届きました。

******************質問*********************************

先生が訪問してくれた時に、同じような対応をしていました。

子供は会うのを嫌がり、私と先生が話す感じでした。また、
私が不在の時は、インターホンで確認して、人物を選んで、
出る出ないを決めていたようです。

嫌がる娘を玄関まで、連れて行って会わせた方がいいのでしょうか?

******************終わり********************************

……

回答:

これ、とても難しい話なんですね。

躾(しつけ)教育が不登校になったことで、
あいまいになってしまったからです。

一度、崩れるとそう簡単には戻せません。

子どもはルールが変わったと思うからです。
最初がすべてだったりします。

例えば、授業で生徒が一人寝ています。
これを先生が怒らなければどうなると思います?

他の生徒も寝始めます。それがルールになるんです。

同じように、家庭でも、一度、先生を会わない
ことを許容したら、それがルールになります。
だから、もう遅いんです。これが子育てです。


私たち教師も、常に、それを意識しています。

だから、今さら、無理やりに合わせようとしてもダメ
です。もう遅いです。

だからって諦めるわけではないです。

アプローチを変える。

そうすることで、親子関係や躾についても、
変わってくるんですね。

多くの方は、ここで完全に諦めてしまうか、
無理やり子どもを躾ようとするんです。好き勝手
やるようになるか、反発してひきこもるかです。

ちょっとした対応の違いで、不登校が悪化します。

では、なぜ会おうとしないのか?

それは先生に「学校へ来いよ!」って言われると
わかっているからです。申し訳ないし、会っても
どうせ学校へ行けないってわかっているからです。


だから、会う必要がないんです。

罪悪感と無力感ですよね。

もう、不登校になって自信がないんです。

これを理解してあげることが、対応を変えることに
なるんですね。

では、どうすればいいのでしょうか?

共感です。

ここでも共感なんです。

「わかるよ。先生に会いたくないよね。何か
言われたら嫌だもんね。どうせ会っても、
学校へ行けないんだから、会う必要がないと
思ってしまうよね。わかるよ、その気持ち。」


って、言ってあげたら、どうなったでしょうか?

「あれ?お母さん、私の気持ちわかってくれている。」

と、思うでしょ。

それで、「お母さんも学校の先生が家庭訪問
されるの嫌だったの。」って言ってあげるんですね。


すると、子どもの方がお母さんに共感をはじめます。

これで一気に親子の関係が変わります。

最後に、

「でも、先生も忙しいなか、来てくれているんだよね。
もし、あなたの事が嫌いだったら、先生だって
来てくれないんだよ。それだけはわかってあげてね。」


って言うんですね。

これで、次から会うようになります。

全く違うの分かりますか?

無理やり動かそうとしたり、何も言わない親がいる
なかで、こんな共感の声掛けをしたら、変わるに
決まっていますよね。

子どもを変えたかったら、自分が変わる。

これが合言葉です。

では、また。

青田



追伸:
暇な時にここをクリックしてみてください!

aota



質問はすべて下記からお願いします。

※質問・聞きたい事は必ず1つに絞って下さい。

ステップ1:子供の状況・性格・体型を詳しく
ステップ2:困っている事・問題点・経緯
ステップ3:その問題点をさらに細かくする
ステップ4:そして、それをどうしたいのか?


Powered by NINJA TOOLS






にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://futokou.blog106.fc2.com/tb.php/1409-5864658d

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

全国7000人が参加した『不登校講演会』映像を配信中!

お名前
メール


プロフィール

不登校教育研究所 代表
青田 進


<今までの不登校教育実績>
再登校させた数=3919人
不登校の大学進学率=約92.7%
不登校教育歴=約21年
不登校講演会の参加者数=約7671人
現在、教育中の不登校生数=約723人

最新記事


***************************************** 『不登校ゼロ運動』を応援してくださる方
は下のバナー3つをクリックして下さい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学校・教育
6位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
2位
アクセスランキングを見る>>

リンク


【まぐまぐ!殿堂入りメルマガ】





FC2ブログ