2017-01-03

ゲーム市場は死んだ

和ゲーに次いで洋ゲーもいよいよ終わりを感じる。

watchdogs2のwiki、誰も更新してないじゃん。

グラビティデイズ2、今度発売されるけど誰かwiki更新する人いるの?

ステマが当たり前の日本ではネットレビューは全く信用できない。俺もAmazon建設的なレビューを書くバイトしてたことあるしな。

今の時代、そのゲームが人気かどうかはwiki更新頻度のみが判断材料である

クソゲーであれ良ゲーであれ、つまらなければ誰もAmazon辛辣レビューを書かないしwiki更新しようともしない。つまらないことで腹を立てるぐらいなら、さっさと離脱する。

VRは小金持ちの物好きだけしか買わないか最初から市場規模が小さい。ドラえもんでいうスネ夫君ぐらいしか買わない。

ソーシャルゲームに完全に喰われてしまった。正確にはFate艦これモンストか。ソーシャルゲームはやがてサービス終了の時が来れば一生遊ぶことの出来ないコンテンツとなる。

後世に伝えられることのない亡霊にゲーム未来を託せと言うのか。

俺はWebサイトを開発するプログラマーだが、Webは更に生命が短く、もって3年だ。サイトドメイン自体は長く生きるかもしれないが、自分が苦労して開発したコンテンツや、機能は、リニューアルによって何度も白紙に戻る。

俺の作った作品は、未来に伝えることが出来ない。

脱線したが、何年後になっても、何十年後になっても、エミュなり何なり、時代に合わせて何らかの形でリリース時の状態再現できる環境がないプラットフォームで出来た作品価値はない。

から洋ゲーでさえもwiki更新が止まりがちになっている今のゲーム市場は、もう既に死んだのである

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20170103000627

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん