去年 1 番のイベントは転職でしたが、今年は引越・同棲というのが一大イベントでした。

丸 7 年住んだ埼玉から浅草に引越したことで京橋の職場への出勤時間が半分の 30 分に縮まったのも良かったですが、生活環境が変わったのを機に家具も色々と買い、QoL も大幅に向上したので、それを振り返ってみるという体でアフィブログを書きます。

生活編

東芝ドラム式洗濯機 TW-117X3L(WW)

MVP は明らかにこれです。

埼玉に住んでいた 7 年間は洗濯機外置きという洗濯機もあってドラム式の大きいのは無理だったんですが、ようやく室内に置ける部屋に引っ越せたので奮発して買いました。

乾燥機付きでもドラム式とタテ型で迷いました。ドラム式について事前に調べた中で特に気になったのが臭いの問題でしたが、以下に気をつけたところ、購入から 7 ヶ月経つ今の所臭い問題は起きていません。

  • ドラム式へに対応した抗菌洗剤 を使う
    • 臭いの原因になるのは雑菌と、ドラム式に合わない洗剤が洗濯に残ってしまうこと、ということだったのでその点に注意した
  • 2 ヶ月に 1 回は洗濯槽カビキラーで洗う
  • 乾燥なしの洗濯だけで終わらせない
    • 乾燥機を使えない洗濯があっても、そのあとに乾燥機を使う洗濯物を別途洗うことで、洗濯槽を濡れたまま放置しないようにした
  • 洗濯機を使わない間はなるべくフタを開けておいて換気した
  • 排水エルボ を買う
    • 洗濯物の臭いとは関係ないけど下水から臭いが上がってこないようにするのに必要

Thule Paramount 29L Backpack

これは自分で買ったのではなくて誕生日に買ってもらいました。

長年 Chrome の斜めがけメッセンジャーバッグを使っていましたが、以下のまとめを見てからずっとバックパックが欲しいと思っていました。

具体的になんらかの症状が出ていたわけではなかったものの、単純に片方だけに重さがかかるのは辛かったので、バックパックに変えて良かったです。
肩のところも程よく厚みがあるので、多少重い荷物も苦になりません。

ポケットが多くて荷物はいろいろ入りますし、背中の部分は厚みのある素材が使われているので、ラップトップも安心して入れておけます。

コクヨ ホワイトボード ピタボ

壁に貼れるホワイトボードですが、貼り直しがしやすく、かつ壁紙にもダメージがないので使いやすいです。

自分の机の横に貼ってあるので、開発の時の頭の整理や設計メモに使ったり、あとは家事とかの細かい TODO のうち、Trello に記入するのも煩わしいやつとかメモしています。

アプリで写真を取ると綺麗に取り込めるのも便利です。

近々もっと大きいのを別途買おうかなと思ってます。

平和工業 ゴミ箱 ペダルペール 40L

キッチン用に買いました。

特に夏場は虫が来ないようにフタ付きなのが良いのと、料理中とかで手がふさがっている状態でも使えるようペダル付きのものを探していました。

割としっかりしているので、壁際に置いておけばルンバがガンガン当たっても全然問題ないのも良いです。

ねこのロールペーパーホルダー クロ

特に便利とかではないですが、猫がトイレットペーパーを抱えているみたいになって可愛いので気に入ってます。

料理編

ツインバード タイマー付きスロークッカー ぜっぴん亭

引越す前はコンロのついていない部屋だったので、ずっと一口の IH で料理を作っていましたが、引越先はガスコンロが 3 口になったので料理がしやすくなりました。

まぁそれは良かったんですが、IH と違ってタイマーでの調理はできないので、例えばポトフとかを作る時に放置しておくのが難しくなってしまいました。

そこで他の種類の調理器具も検討しましたが、結果スロークカーを選びました。

  • シャトルシェフ
    • 放置できる点は良かったものの、火力が必要な調理はできなさそうだったので見送り
  • 圧力鍋
    • 時短調理ができるという意味では別アプローチからの良さはあるものの、これも放置はしにくいので見送り

スロークッカーは電気だけなので放置しやすいですし、基本的には材料を詰め込んでタイマーをセットするだけなので調理の再現性が高いのも良いです。

ツインバード社からは同等のスペックで別カラーのものも出ていますが、このオレンジのものはスロークッカー用のレシピブックが付いている点でもオススメです。

個人的にお気に入りのレシピは以下です。

まぁ一番よく作ったのは適当に野菜やら何やらを切って適当に加熱しただけのポトフなんですが。

スロークッカーを購入する上で、以下の記事から受けた触発された部分は大きかったので、この場でお礼申し上げます。

デカめの肉を調理する上ではアメリカっぽい横長のものも便利そうなので、そのうち買うかもしれません。

TANICA ヨーグルティア

いわゆるヨーグルトメーカーですが、ヨーグルトではなく肉をはじめとした食材の真空低温調理に使用しました。
要は Poor man’s Anova ですね。

ローストビーフはかなり作りましたし、鳥はむは 1g 1 円程度の安い肉でもちゃんとおいしくなるので楽しいです。
同居人がサーモンアレルギーなのであまり作りませんでしたが、一番美味しかったのはサーモンのコンフィでした。これは家に来た友人をもてなした時にも喜ばれました。

最初はヨーグルトも作っていましたが、種になるヨーグルトを 400g 買って、そのうち 100g から 1kg のヨーグルトを作っては食べ、というサイクルだと、元のヨーグルトの賞味期限が切れてしまい、うまく食べきれないことが多かったのでやめてしまいました。

ヨーグルティアの購入・運用にあたっては以下の記事が大変参考になったのでお礼申し上げます。

もちろん小林銅蟲さんのブログ・漫画にも大いに触発れました。

そして以下の書籍も読みました。

Cooking for Geeks は第二版の日本語版もつい最近出たようなのでそのうち買いなおそうと思います。

タニタ スティック温度計

低温調理は迂闊にやるときわどい感じになってしまうので、温度に気をつける必要があって買いました。

ヨーグルティアを使えば温度の維持は勝手にやってくれますが、それでも立ち上がりの温度に気をつける必要があります。
特に鶏肉・豚肉・生魚の時なんかは、水から初めてしまうと菌が繁殖しやすい温度の中で時間が経過してしまい、大変危険です。
あらかじめ目的の温度に上げたお湯を用意しておく必要があります。

あとはステーキなんかを焼く時にもよく使いました。
肉の種類・部位や大きさなどにもよりますが、中心温度が 45 度ぐらいまで上がればあとは余熱で上昇していくので、アクチンが熱変性する 65 ℃ を超えないようにうまく調整するのに使いました。

温度計はいろいろありますが、この安さで必要な仕事をちゃんとやってくれるところが気に入っています。

タニタ デジタルクッキングスケール

肉ばっかり食べてる感じになってしまいましたが、それ以上に野菜を意識的に食べた 1 年でした。
たまに意識の低下した日を除けば、基本的に毎日 350g の野菜を食べ続けたと思います。

平日は時間がないので野菜・きのこ・肉を適当に蒸しただけの料理とは言えないような代物を作ることも多かったですが、ちゃんと図って作りました。

K&A みじん切り器 ぶんぶんチョッパー

これは小物ですが、とても良かったです。
中に玉ねぎとかニンニクとかを入れて、紐を引っ張るだけで電気もなしにみじん切りが出来上がります。

先日 Recruit.rb #0 という Ruby 勉強会でも、@remore さんとスロークッカーの話とともに盛り上がりました。 (Ruby 関係ない)

これについては映像で見てもらうのが一番わかりやすいと思います。

唯一困るのは洗うときです。
中の紐の部分が濡れてしまうと、乾かすのが大変 (巻き戻ってしまう) なので、容器とフタの間にサランラップを挟んで、汚れないようにして使っています。

健康編

フィリップス 電動歯ブラシ ソニッケアー ダイヤモンドクリーン

歯医者さんに勧められて買いました。

長年手動で歯磨きしてきましたが、もう戻れないと思います。かなりスッキリします。

Amazon レビューとかでよく、すぐ壊れてしまった、という人がいるんですが、ボタンのところから水が入って壊れることが多いようなのでそれだけ気をつけて使っています。

フッ素付きデンタルフロス

これは同じ歯医者で歯石除去をしてもらった後に、歯科衛生士の方に勧められて買いました。

これまでこういうのを使ったことがなかったので最初は面倒だったんですが、毎日結構な汚れが取れるので、やらねばという感じが出ています。

Withings スマート体重計 Smart Body Analyzer

去年末から今年の始めにかけては忙しかったこともあって食生活が破滅しかけており、健康診断の結果も悪く、お腹の周りにも明らかに余計な肉がついてしまっていました。

そこで買ったのがこれです。
当時は 15000 円ぐらいで買い増したが、今は新しいモデルが出ていることもあってさらに安くなっているようです。

タニタのやつなんかも検討しましたが、体重等のデータが API から取得できる、ということもあって Withings を選びました。
(結局アプリがしっかりしているので API は使っていませんが)

これを買ってからは徐々に体重も落ち着いて行き、元の体重で安定するようになり、お腹の周りの余計な肉も消え去っています。

以下は Withings のアプリで見られるグラフです。
まぁ身長 180cm でこれは軽すぎなので、来年は体脂肪を維持しつつ筋肉で体重を増やしていくのが目標です。

体重

体脂肪率

BMI

Withings スマートウォッチ Activité Pop

Withings の体重計を買ってしばらくして買いました。

Apple Watch 以降スマートウォッチは気になっていたものの、充電が持たないものは辛かったので、スルーし続けていました。
その点この Activité シリースが良いのは、充電できない代わりに、ボタン電池で 8 ヶ月持つところです。
充電に関するストレスが一切ないのは大きいと思います。

機能的には歩数・睡眠時間を勝手にトラッキングしてくれるものです。

歩数はそんなに制度は高くないと思いますが、まぁ目標の歩数を超えるように意識するようになるだけでも良いと思います。
睡眠に関しても同様で、精度的にはもっと良いものがあるんじゃないかとは思います。

防水で水泳もトラッキングしてくれますが、つけたまま風呂に入ると中が曇ってしまうので、風呂の時だけ外してそれ以外は文字通り 1 日中つけていました。

というわけで体験としてはとても良かったんですが、残念なことについ先日同期ができなくなってしまいました…

上位モデルの Activité Steel を買おうとも思っていますが、壊れやすさについてはもうちょっと調べて考え中です。

ところで Withings に関しては今年 1 年でファンになったんですが、今年ノキアに買収されてしまって、今後どうなってしまうのか気になるところです (悪い意味で)。

エンタメ編

PlayStation3

PS4 も出て久しい今なぜ PS3 を買ったかというと、ブルーレイが見たかったからです。
なおかつ PS3 は北米版のものでも再生できるということで Mercari で買いました。

特にゆゆ式はディスク交換なしで全話一気に見られるのも良いエクスペリエンスでした。

SHIROBAKO 初回生産限定板 DVD 全巻

PS3 を買う前だったので DVD で買いました。

リアルタイムでも見ましたし、その後もテレビやニコニコの一挙放送なんかで見たと思いましたが、結局買ってしまいました。 (ちょうどテレビの一挙放送がきっかけで買った気がする)

杉江 3 日伝説について菅野さんが熱弁するところは何度見てもニヤニヤが止まりませんし、小笠原さんにバッティングセンターに連れて行かれる話のネタの細かさも好きです。

Patech Bluetooth 3.0 ワイヤレススピーカー

風呂で Podcast を聞くのに使いました。

防水なので安心して風呂に持ち込めますし、ペアリングも簡単で、かつ値段も安いのでオススメです。

スマートフォン編

iPhone SE

iPhone 5 を 3 年ぐらい使い続けていましたが、ようやく買い換えました。

iPhone 6 のデカさに二の足を踏んでいましたが、今となっては待って良かったと思います。 (やや妥協感はあるものの)

iPhone SE / iPhone5/5S ICカード スロットイン 収納 ケース

iPhone SE と一緒に買いました。

長年 iPhone とガラケーの二台持ちで、ガラケーでモバイル Suica を使い続けていたんですが、通勤が銀座線オンリーになったことで、モバイル Suica の定期券が買えなくなってしまいました。

モバイル Suica は本当に便利だったので残念でしたが、しょうがないので PASMO をこのケースに入れて通勤するようになりました。
移動中の電車の中でチャージしたり定期の更新ができなくなったのは辛いですが、定期は半年分買って、チャージも少し多めにしておけばたまにするだけで良いので、まぁ満足しています。

その他小物編

Anker PowerPort 4 (40W 4ポートUSB急速充電器)

今年はこれを合計 3 つ買って、自宅のリビングと寝室、そしてオフィスの机の上で使っています。

充電を使い切ることがほぼないので急速充電のメリットは特に感じていませんが、4 ポートあると安心感があって良いです。

Anker の同様の製品の中にはポートが死にやすいものがあったり、品質面に不安はありましたが、事前に調べた段階でこの 4 ポートのものは不具合の報告が少なく、実際使ってみてもトラブルなく使えています。

コクヨ ペンケース ネオクリッツフラット

就職して以降筆記用具はほとんど使わなくなりましたが、それでも必要な時はどうしてもあるので常に持っています。

これはペン立てにもなるのが面白くて好きです。

番外編

パナソニック 食器洗い乾燥機 NP-TCR3-W

今日届きました!
買って良かったかどうかは書き用がないですが、これからの活躍が期待されます。

見積もりの時点で「水道が古すぎてダメかもしれない」と言われていたので、ダメだった場合は水道工事に関して管理会社と交渉が必要そうな状況でしたが、なんとか無事に設置が完了し、安心して年を越せます。

まとめ

今年は主に生活を楽にする家電をいろいろ買いました。

生活への投資という方向性は今後も継続していきたいですが、2017 年は家電のスマート化とかにもチャレンジして行って、ブログネタにしていきたいです。

あとは自宅のプログラミング環境についてはあまり投資ができずに終わってしまったので、その辺もなんとかしていきたいですね。