産経ニュース

【編集局から】お隣の国は本当に「おめでたい」ですねェ… 日本はいよいよ「平成」の総決算に入りますよ! 編集局長・乾正人

ニュース プレミアム

記事詳細

更新

【編集局から】
お隣の国は本当に「おめでたい」ですねェ… 日本はいよいよ「平成」の総決算に入りますよ! 編集局長・乾正人

新元号「平成」を発表する小渕恵三官房長官=1989年01月07日、首相官邸 新元号「平成」を発表する小渕恵三官房長官=1989年01月07日、首相官邸

 米国の傘の中に入っていれば、基地提供と「思いやり予算」という名の冥加金さえ米国に払っていれば(もちろん、沖縄など米軍基地所在地の苦労は大変なものでしたが)、自由主義諸国内では商売し放題でした。バブル期の中国は、文化大革命の大きな傷が癒えておらず、競争相手ですらありませんでした。

 貧困にあえいでいた中国は、「失われた20年」で日本経済が足踏みする中、経済の急成長に成功し、その果実を軍備拡張にも振り向けました。海軍は空母をも保有し、宮古島と目と鼻の先を通過させて西太平洋に進出するまでになりました。安倍晋三首相とオバマ米大統領による恩讐をこえた「真珠湾慰霊」にあわせての示威活動であるのは、明らかです。

 では、なぜ中国がここまで傲慢な強国になれたのか。きっかけは、日本でした。

 平成元年、民主化を求める学生らを弾圧した天安門事件が起きた直後、各国は経済制裁に踏み切りました。苦境に陥った中国共産党は日本に助けを求め、時の政権と経済界は各国に先駆けて制裁解除に舵を切りました。

続きを読む

「ニュース」のランキング