紅茶時間をたいせつに、ゆとりあるシンプルな暮らしをめざしています。
明けましておめでとうございます!
2017年となりました。
思ったことを綴った暮らしブログですが、今年もマイペースに更新してまいりますので、どうぞ今年もよろしくお願いします!
うちのおせちと、元日にお出かけしたことも書いていきたいと思います^^(片道4時間かかります)
↓ 今年のうちのおせちの作り置きの話はこちら
謹賀新年*お正月の過ごし方~片道4時間かけて日帰り帰省
謹賀新年*うちのおせちをお重に詰めて
今年はこんな風にお重に詰めてみました。
仕切りがないので、毎年悩むのですが、手持ちの小さめな食器に入れました。もっと素敵につめることができたらいいのに・・・と来年もきっと思うことでしょう!
お重は新婚の頃に、瀬戸物店を営んでいた祖母に催促したら送られてきたもの。
漆塗りのが欲しかったのに(言ったのに)手入れが大変だからと(たぶん)プラスチック製のが送られてきました。。。途中、これを処分してとか、お重制度は廃止!とも考えたこともありましたが、お手入れに気を遣うことがないのは何とも楽でいいなという考えに落ち着いてきました。
りんごきんとん、とてもおいしいです!
スナップエンドウの存在感半端ないです(笑)
豚の角煮は、出来上がったそばから、子供たちが「ちょっと食べてみていい?」というので「いいよ~!」と大判振る舞いしていたら少なくなりました^^
やっぱりお肉があるといいですね。
北海道方式で大晦日から食べ始めました。
年越しそばもいただきます!
そばそばした蕎麦粉含有量が多い、そば店の蕎麦を必ず買います。
夫が「これが売り切れたら目も当てられない」と言いながら朝早くから毎年買いにいきます(笑)
北海道と違って、ざるそばなのです。気の短い私より、夫の方が上手に茹でてくれるので、私も最近はざるそばをいただきます!
お正月の過ごし方*今年は元日に片道4時間かけて日帰り帰省
朝5時過ぎに自動車で東北に向かいます。
那須高原サービスエリアで初日の出を家族4人で拝みました。
夫が初日の出時間を調べて行動していたようです・・・さすが! 私は寝て起きたら初日の出が見られたというラッキーガール♪
山形へ最短4時間弱で到着しました。最短記録!空いていました。
雪もないので途中電車に乗り換えることもなく着きました。起きたら山形に着いていました・・・寝っぱなしの4時間の私。。。
夫の実家・山形で神社参拝を。
護国神社で並んで神様にお願いを。
神様にお願いした後は、 おみくじを引いて(中吉でした)屋台で食べる!
山形ソールフード?の玉こんにゃくとどんどん焼きをいただきます。美味しすぎます^^
夫の実家で、義母を囲んでおせちを囲みます。ゆったりと穏やかな時間を満喫できました。喜んでもらえてよかったです。
実家に泊まるとなると、食事や布団の準備が大変だと話していたのと(義母は覚えていないだろうけれど。自分でしなくては気が進まないタイプ)長く滞在すると夫と義母が険悪になるのを避けたい思いで、日帰り帰省をいつもしています。。。
その後、まっすぐ帰らずに、福島へ寄って、飯坂温泉へ。日帰り温泉!
セレクトミスったかも。温泉というより銭湯みたいなところでした。。。
おわりに
お天気にも恵まれ、日帰りで無事に帰省してくることができました。お正月は自動車道も空いているのですね!
おせちも作って、こんなに穏やかでゆったりしたお正月は本当に久しぶりのことです。今年はこんな時間も過ごせる、ゆとりあるシンプルな暮らしを楽しめたらいいな~と思います^^
2017年にやりたいこと・・・のつもりが旅日記で終わってしまった。。。明日こそ!記事にします^^
*****
食べ過ぎてしまう年末年始。
今日は朝食を抜いて、紅茶を飲んで、低速ジューサーで搾ったりんごと人参ジュースを飲みました。
そして、ただ今、おなかを労わろうと、ミントとカモミールでティータイム♪
夜のワインを楽しむためにセーブ中(笑)
*トラコミュには素敵な暮らしがいっぱいです♪
*更新の励みになります*
応援ポチよろしくお願いします♪