ちなみにぼくがこの会社に入社した際、聞かされた社長のポリシーを書き記しておこうと思う。
ということは何か?東日本大震災の被災者にとってはTOYOTAの1000億円よりぼくが10000円払ったほうが価値があるというのか?寄付というのはそういうものではないと思うが・・・。
有給取得は法律で認められた労働者の権利だ。それを行使したら謝罪しろと?
更にこういう事件も起きている。
あるとき静岡県の労働基準監督署から労務環境改善勧告がアイエイアイに出された。するとそれに対して社長が逆ギレして怒鳴り込んだのである。
また、ぼくが所属している課では課内ミーティングで、課長からこんなお達しがあった。
有給休暇の取得は厳禁
一週間に休みが一日あれば十分である。
人間は10人いても実際の能力はせいぜい6〜7人である。
社長がやれといったことはやること。どんなにいいことでもやるなと言ったことはしてはならない。
社長が「黒」と言えば、白いものも黒くなる。
品質問題は人間のやる気が足りないから起きる。
先ほども書いたが、有休の取得は法律で保証された労働者の権利である。
また、ぼくは前の会社で5人で15人分の仕事をこなしている上司を見てきたから、
「10人が7人にしかならないのはあなたの管理の仕方が悪いんだよ。」と思った。
一般的な常識のあるサラリーマンならどう思うだろうか?