- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
AKIYOSHI 静野孔文氏は隠れた長者監督。中国からの引き合いもスゴいしギャラが高くて国内作品は映画コナンレベルじゃないと雇えない。それのどれも興収数十億円規模の実力者。さらにナイジェリアでは専門学校建設に関わる。
-
htenakh ああ…そうか…この置いてきぼられ感分かったわ。「リア充に向けた映画なんです。リア充がこぞって行ってしまったので、残りの3人は立つ瀬がない。くそっと思いながらも、見てしまう。」
-
asakura-t ちゃんと「アニメ業界は独立して会社を作りたがる」「会社なら作り続けなければいけない」「プロデューサーが仕事をしている振りのために企画を出す」あたりに触れてる/他の点も興味深い。海外配信はイマイチなのね
-
dowhile 視聴者も作り手側も望んでいない供給過剰状態
-
hugie “視聴者も見切れないし、そんなにいらないでしょう。限界があるのはそろそろ知ってほしい。”
-
notio 乱立しているのは、作品を作りたいということと同時に、独立して会社起こさないと儲からないという体質も背景にあるのではないかなぁ。
-
noodlemaster 前も書いたけど、AmazonプライムやNetflixがしっかりお金出して、良質なアニメコンテンツ作ってほしい
-
Kitajgorodskij 大したことは言ってない
-
rokkakuika “視聴者も見切れないし、そんなにいらないでしょう。限界があるのはそろそろ知ってほしい。“
-
rag_en 恒例(?)の意識高い話。
-
raitu 「深夜アニメ寄りのアニメーションって、高校で考えると、40人いるクラスで人気がない3人が、現実逃避したり、自己実現をさせるためのアイテムなのに「君の名は。」は残りの37人を巻き込んでいる。」
-
aomeyuki そもそも新作映画を控えている演出家に「君の名は。」の話(アニメで儲ける話)ばかり聞いているインタビューって…。とは言え、作り手からの冷静な分析は面白いし、業界全体がおかしいという言説はもう止まらない。
-
cider_kondo 色々イマイチ。聞き手の資質不足か(ヒットの初期要因は「リア充(運動部)、サブカル(文化部)、ヲタ(帰宅部)のそれぞれにリーチする要素が入ってて、かつそれが相互に打ち消しあわず、総取りできた」だと思うけどなあ
-
iwasakiorange どういう意味?リア充が観る実写映画がなかったってこと?植物図鑑とか思いっきりそうでしょ。 ”昨今、実写映画を含めて、リア充に属する子が見に行けるものをアニメが提供できなかったのではないかと思います。”
-
shoot_c_na “なぜ、これだけのアニメが作られているのか。分派したプロデューサーが仕事をしているふりをするために企画を出し、たまたまそれが通ってしまった。じゃあやるかという作品は腐るほどあると思います。”
-
tick2tack “アニメの企画の数を減らしましょうとしか言いようがない” 業界の人もそう思ってるのね / こんだけアニメの情報にあふれてても、海外周りの情報が出回らないことけっこうあるのね
-
mugi-yama “役者が演技をしなくていいノリで作っている” アニメのことはわからんけど、この人演技というのをどう捉えてるんだろう。
-
maturi サテライトは海外市場重視している印象あり
-
Zuboraben 減らすべきってみんな気づいてるんだけどね。でも2本分のリソースをかけて2倍以上の利益をコミットする勇気のある人がいない。アニメ業界に限らない一般的な問題。
-
pertricks 作り手の側が深夜アニメを非リア充の現実逃避ツールと割りきってるのも何か悲しい
-
morita_non アニメ制作本数を減らしてもそううまく行くかね?小説にしろ漫画にせよ別に一人で全部見てるやつなんかおらんだろ。見る必要もない。
-
goodbadnotevil-syamo “まずはアニメの企画の数を減らしましょうとしか言いようがない。” 見る側にとってもそう。見切り発車の企画が多いのか。あとSAOの劇場版楽しみです。
-
REV 「深夜アニメ寄りのアニメーションって、高校で考えると、40人いるクラスで人気がない3人が、現実逃避したり、自己実現をさせるためのアイテムなのに「君の名は。」は残りの37人を巻き込んでいる。」
-
keren71 確かに「君の名は」はリア充の友人たちが絶賛していた。私もそちら側になりたかった。
-
zettaimuri この手の話がよくわかるSHIROBAKOインタビュー本がコミケで売っておりました(どうして本数が増えてるのかどうして落ちるのかとかとか)
-
gomi53 「歯止めをかけるためには、まずはアニメの企画の数を減らしましょうとしか言いようがない」ほんとこれ。
-
otihateten3510 2016年のいいまとめ。中国かあ
-
u-li “なぜ、これだけのアニメが作られているのか。分派したプロデューサーが仕事をしているふりをするために企画を出し、たまたまそれが通ってしまった。じゃあやるかという作品は腐るほどあると思います”
-
Dai3gen4Anko >しかも映画と並行で、テレビでは「響けユーフォニアム」をテレビとは思えないハイクオリティーで作っているわけですから。京都アニメーションの底力を感じます。
-
ssig33 この論調でいくなら伊藤智彦が率先して廃業すれば業界のためになるのでは?
-
pozzacat 漫画や実写映画はファンが見切れないだけの数があっても問題とされないのになんでアニメだけ問題になるんだろう
-
hatayasan 「「君の名は。」に説教は何もない。」
-
kensetu (関係ない)なんでキンプリはミニシアター系とはいえ劇場公開できたんだろう……。
-
reachout クラウドファンディングでOVA作ろうぜ
-
T_Tachibana プロデューサー多過ぎ問題|宮崎作品が小難しいって普段どんだけ脳みそ使ってないのよ、と個人的には思うものの、世間様はそんなものなのだろうなあ、と。
-
kaitoster 『宮崎駿が小難しい話を作り「説教くさい」と感じる子がいっぱいいた。「君の名は。」に説教は何もない。「僕もこれぐらいだったらできるんじゃないか」「こういう世界いいじゃないか」と若い人は素直に感じてる』
-
bigburn 映画コナンや『シドニアの騎士』の“静野孔監督が中国にスタジオまで作ってもらった話が面白い。アニメの才能もどんどん中国に引き抜かれた方が経済原理として健全かも
-
mcgomez 会社つくっちゃうと地獄のデスロードが始まると。ジブリも確かそんな感じで始まったんだよな。本当はプロジェクト単位で解散するのがいいんだろうけどアニメーターさんの雇用安定もあるだろうし難しい。
-
komachiyo “分派したプロデューサーが仕事をしているふりをするために企画を出し、たまたまそれが通ってしまった。じゃあやるかという作品は腐るほどあると思います。”
-
ckom 『スタジオジブリ、特に宮崎駿がといってもいいですけど。小難しい話を作り「説教くさい」と感じる子たちがいっぱいいたんじゃないかと。』 ここは個人的にもずっと感じていました。
-
raitu 「深夜アニメ寄りのアニメーションって、高校で考えると、40人いるクラスで人気がない3人が、現実逃避したり、自己実現をさせるためのアイテムなのに「君の名は。」は残りの37人を巻き込んでいる。」
-
k-kawademan
-
uimn
-
amy385
-
hatebupost
-
ynabokun
-
chantetsu
-
aureliano
-
toshiro_nagano
-
usokooooo
-
parfum79
-
k2k2monta
-
saigotokyo
-
evernotena
-
termin2
-
yn0tap
-
confi
-
aomeyuki そもそも新作映画を控えている演出家に「君の名は。」の話(アニメで儲ける話)ばかり聞いているインタビューって…。とは言え、作り手からの冷静な分析は面白いし、業界全体がおかしいという言説はもう止まらない。
-
cider_kondo 色々イマイチ。聞き手の資質不足か(ヒットの初期要因は「リア充(運動部)、サブカル(文化部)、ヲタ(帰宅部)のそれぞれにリーチする要素が入ってて、かつそれが相互に打ち消しあわず、総取りできた」だと思うけどなあ
-
wasai
-
marukun700
-
emiladamas
-
sakuragaoka99
-
sakaoto
-
hunting_k
-
janbara
-
echoha610
-
redfalcon
-
liatris5
-
iwasakiorange どういう意味?リア充が観る実写映画がなかったってこと?植物図鑑とか思いっきりそうでしょ。 ”昨今、実写映画を含めて、リア充に属する子が見に行けるものをアニメが提供できなかったのではないかと思います。”
最終更新: 2016/12/31 19:07
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 「君の名は。」「シン・ゴジラ」から「ろんぐらいだぁす...
- 2 users
- アニメとゲーム
- 2017/01/01 06:58
-
- b.hatena.ne.jp
関連エントリー
関連商品
-
Amazon.co.jp: アニメスタイル010 (メディアパルムック): : Book
- 1 user
- 2016/12/05 20:15
-
- www.amazon.co.jp
-
アニメエフェクト作画
-
ろんぐらいだぁす! 第1巻(初回限定版) [Blu-ray]
-
ろんぐらいだぁす! コミック 1-7巻セット
同じサイトのほかのエントリー
-
宅飲みにぴったり、手軽にできるおつまみレシピまとめ
-
箱根駅伝の裏名物!注目の「オタクランナー」をガルパンランナーが語る
- 3 users
- エンタメ
- 2017/01/01 13:01
-
- www.buzzfeed.com
-
SMAPファン「まだ諦めない」 大晦日にメッセージを灯す
- 3 users
- エンタメ
- 2016/12/31 23:44
-
- www.buzzfeed.com
- もっと読む
おすすめカテゴリ - 2016年の総括
-
『サザエさん』や『ナニワ金融道』やドット絵で振り返ろう2016年 - デイリーポ...
-
- アニメとゲーム
- 2016/12/26 16:25
-
-
2016年読んで個人的におもしろかった漫画ベスト50冊 | nanapi [ナナピ]
-
- アニメとゲーム
- 2016/12/27 18:13
-
-
2016年わが家のボードゲームランキング(ベスト5+α) - 親子ボードゲームで...
-
- アニメとゲーム
- 2016/12/31 09:00
-
- 2016年の総括の人気エントリーをもっと読む