- 人気コメント (7)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
Arturo_Ui 政府に改革を迫るなら、企業側も「法人税減免措置の見直し」「労働者への利潤の還元」「労働者保護の厳格化」等でコストを支払うべき。政府と企業が責任を押し付け合う間に一般労働者が窮乏化した結果が、この20年。
-
hobbling いや社会保障を企業にやらせてた日本こそが特異なんだけどな。結果派遣社員だらけという異常な状況になった。/法人税がっぽりとって、それで国が社会保障をやるのが正しい姿。
-
carl_s 日本の社会保障制度は歴史的に企業依存の度合いが高過ぎだったからね。労組と企業の癒着も、産業別・職種別労組の組織化が進まなかったのも、非正規労働問題等で既存の労組が機能しなかったのもその辺が関係してる。
-
moegi_yg ん、じゃぁ消費税下げて、法人税あげましょうねー。あと、雇用ももっと安定させなさいな。
-
SirVicViper 経団連の御歴々の言動も将来への不安を抱える原因の一つなのだという自覚は…たぶんないのだろう。
-
yooo_gooo 雇用を不安定にさせといて将来不安をなくせってどういうことなんだろ・・・うーん。
-
nenesan0102 派遣増やし続けて社会的弱者を増産し続けたのにね
-
m-matsuoka インフレになるまでの期限付きで、国民が負担している社会保障負担を政府が全て負担すれば良いだけ。
-
z114000 派遣だらけで、消費が増えるわけないだろ もう無理なんだよ 後は全て落ちるだけ
-
testwatanabe 通常考えると社会保険料抑制で手取りを増やし、制度改革で不安を解消ということなのだと想定できる。具体的にどう改革するのかが問題。運用の見直しが良いが日本では難しそう
-
turanukimaru 労働者の権利を保護しつつ流動性を上げる方法があればいいのだが…流動性自体はブラック企業への対抗にもなるし悪いことじゃないはずなんだけどな。
-
FTTH 社会保障費を抑制したら将来不安は増すのでは?(キョトン顔
-
pseudomeme "賃上げをしても将来への不安から、なかなか消費に結びついていないとして、政府に対して社会保険料の抑制など社会保障制度の改革を強く求めていく考えを示しました" < どういう理屈だよw
-
tiisanaoppai すぐどうにか結果を出せ、というのが経団連の悪いところ。40年かかって解決できてないんだから、もう解決できない前提で考えるべき。
-
death6coin まぁ、東芝みたいな大企業でもやらかすからなぁ。あんたらが身辺を清潔にしていれば将来への不安もある程度は緩和されるよ
-
air7743 なにいってだこいつ
-
garage-kid 69: これも日経とは取り上げ方が違う例。
-
Hidemonster 「こいつなに言ってんだ」としか思わなくなった
-
firstbento 所得税累進課税強化待ったなしですな
-
Yoshitada まぁ、ちょっとばかしベースアップしても、全部社会保障費増額できっちり国が回収してるんだから、景気なんか上向くわけないわな。
-
ko2inte8cu ロシア革命100周年かぁ
-
snobbishinsomniac まずはいろいろな法人税の減免措置を縮小してもらえばいいのに。円安でかなり儲けたのだから自分達が負担しないという話はないでしょう。
-
dd369 もっと内部留保を賃金として吐き出せばええんやで。
-
augsUK 日本の企業が社会保障と雇用の安定を担わされてるのは確かで、それが派遣制度の拡大適用など歪な形に結びついた以上、国は役割を果たすべきなのは事実。雇用の流動性はその後の話。
-
YukeSkywalker たった3年で?
-
yoko-hirom 『3年連続でベースアップを実現したのに』 不足。30年連続+2%のベースアップを確約すべき。そうすれば年2%の物価上昇率も夢ではない。
-
elephantskinhead 圧力団体として発言力大きくなりすぎて社会の敵みたくなっちゃってええとどうしようと焦ってる感
-
hatayasan 保険の趣旨を逸脱しない程度に稼ぐ企業にはそれなりの負担をしてもらわないと、財政が持たない。
-
kasugano 法人税ってのは国際競争なんだよね。他にいくらでも安い国があるんだから無闇に上げたらそっちに逃げられるだけ。売上の上がらない店に対して値上げしたら良いじゃんって言うのと同じくらい馬鹿なブコメが目立つ。
-
K-Ono 日本に残る最大最終のアンシャンレジームだなー、ほんとおまえら。
-
yooo_gooo 雇用を不安定にさせといて将来不安をなくせってどういうことなんだろ・・・うーん。
-
rekp 少なくともわが暮らしは楽になっていないのだが
-
inferio どこかの平行世界で賃上げされてるのかな
-
hyoutenka20 法人税率を上げたいというのは財務省の悲願でもあるけど、世界的に法人税は引き下げ競争やってるから簡単な話ではないという現実 トランプ次期大統領も法人税の大減税掲げてるしイギリスも追従しそうだし
-
moegi_yg ん、じゃぁ消費税下げて、法人税あげましょうねー。あと、雇用ももっと安定させなさいな。
-
mame_3 将来不安があって消費が伸びないから社会保障抑制??何を言ってるの???逆じゃない????
-
misomico 国に福祉機能を移管すると、大企業は基本的に損(しょぼくなる)はずだけどいいのかな。コストだけ押し付けるのはできない
-
m-matsuoka インフレになるまでの期限付きで、国民が負担している社会保障負担を政府が全て負担すれば良いだけ。
-
z114000 派遣だらけで、消費が増えるわけないだろ もう無理なんだよ 後は全て落ちるだけ
-
woto
-
testwatanabe 通常考えると社会保険料抑制で手取りを増やし、制度改革で不安を解消ということなのだと想定できる。具体的にどう改革するのかが問題。運用の見直しが良いが日本では難しそう
-
redfalcon
-
promethod
-
sleepyuzura
-
gikazigo
-
trashcan
-
turanukimaru 労働者の権利を保護しつつ流動性を上げる方法があればいいのだが…流動性自体はブラック企業への対抗にもなるし悪いことじゃないはずなんだけどな。
-
FTTH 社会保障費を抑制したら将来不安は増すのでは?(キョトン顔
-
htnma108
-
pseudomeme "賃上げをしても将来への不安から、なかなか消費に結びついていないとして、政府に対して社会保険料の抑制など社会保障制度の改革を強く求めていく考えを示しました" < どういう理屈だよw
-
tiisanaoppai すぐどうにか結果を出せ、というのが経団連の悪いところ。40年かかって解決できてないんだから、もう解決できない前提で考えるべき。
-
death6coin まぁ、東芝みたいな大企業でもやらかすからなぁ。あんたらが身辺を清潔にしていれば将来への不安もある程度は緩和されるよ
-
air7743 なにいってだこいつ
-
vividoc
-
kaos2009
-
fumikony
-
garage-kid 69: これも日経とは取り上げ方が違う例。
-
hyolee2
-
Hidemonster 「こいつなに言ってんだ」としか思わなくなった
-
machiner
-
firstbento 所得税累進課税強化待ったなしですな
-
uxoru
-
Yoshitada まぁ、ちょっとばかしベースアップしても、全部社会保障費増額できっちり国が回収してるんだから、景気なんか上向くわけないわな。
-
gaojin2180
-
nabinno
-
ko2inte8cu ロシア革命100周年かぁ
-
fb001870
最終更新: 2017/01/01 00:36
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 経団連会長 政府に社会保障制度改革求める | NHKニュース
- 3 users
- 政治と経済
- 2017/01/01 13:19
-
- b.hatena.ne.jp
関連エントリー
関連商品
-
Amazon.co.jp: 財界支配―日本経団連の実相: 佐々木 憲昭: Book
- 1 user
- 2016/04/24 21:47
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 会長 島耕作(1) (モーニング KC): 弘兼 憲史: 本
- 1 user
- 2015/07/19 02:52
-
- www.amazon.co.jp
同じサイトのほかのエントリー
おすすめカテゴリ - マーケット
-
2016年の総決算! はてなブログ年間ランキング トップ100を大発表! 注目記事...
-
- テクノロジー
- 2016/12/31 09:09
-
-
ジャニーズ事務所とフジテレビ、公開処刑の次は生前葬でSMAPを追悼 : 市況かぶ...
-
- エンタメ
- 2016/12/27 02:03
-
-
銀行業だけど銀行じゃない金融機関、スルガ銀行をスルガたらしめる与信管理 : ...
-
- 政治と経済
- 2016/12/26 00:06
-
- マーケットの人気エントリーをもっと読む