あけましておめでとうございます。
年末にまさかのインルエンザになりました。
予防接種は受けていたけど、エーン(>_<)予防が足りなかったか…。
時間外の医療センターは3時間待ち。
その間、コート着てるのに寒いのと、しんどくて座ってられないのとで、ソファでうずくまってふるえていました。
他にもソファに横になってる人多数。
なんとも地獄絵図…。
でも、診断受けて、薬のリレンザを吸ったら、すっと落ち着きました〜。薬ってすごいんだなぁ。
そんなこんなで、年内最後用に作っておいた記事の公開が遅れてしまいました〜。
去年のはなしになっちゃいましたが、公開します〜!
2016年は、断捨離に目覚めた年でもありました。
なので、ほしいものに対して買うかどうかよーく考えるようにもなりました。
「これを買って自分の生活はどう変わるのか?」とか。
あとは迷ったら、迷う理由が
値段なら買い。
値段以外ならやめる。
と考えてみました。
そんな風にして買った、3つのアイテムを記事にします~。
①ペイントソフト(CLIP STUDIO PAINT PRO)
デジタルでイラストが描けるソフト。
ペイントソフトを買った経緯
ブログをはじめる。
(ブログをはじめるまでの経緯はこちら)
【お題】はてなブロガーに5つの質問に答えてみた! - すばこでゆるライフ
↓
ブログ内に挿絵を入れたくなる。
↓
ボールペンでどうにか絵を描きはじめる。
↓
絵を描くのって楽しい。
↓
絵を「いい」って言ってくれる神のような方もあらわれる。
↓
下手なりにボールペンイラストをがんばろうっておもう。
(「絵、いい味出してるからうまくなるなよ?」とか上げて落とされつつ)
↓
他のブロガーさんの挿絵を描いてあげる。
↓
デジタルの絵をあげたくなる。
↓
そんな時、ホビヲノエを知る。
↓
なんだコレは!すごいではないか!
ってなる。
↓
ますますデジタル絵で描きたくなる。
↓
デジタルでイラスト描いてみよう!
って決める。
↓
ソフトを調べる。
↓
ペイントソフト「SAI」を知る。
↓
体験版ダウンロードしてみる。
↓
直感で使える。デジタル絵が描けた!
(アナログからの脱却)
↓
継続してがんばろう。でも体験30日が終わる。
↓
製品版5400円(税込)かぁ。はたしてSAIでいいのか?
↓
調べる…。
↓
知恵袋でこんなアンサーを見かける
SAIは「そこそこ使える無料ソフト」だったために一時期人気が上がったことで、今でも使っている人が結構残っているのだと思います。
実際には、市販ソフトに比べるとフィルターの種類などの画像加工の機能が貧弱で、使っていると少なからず不満が出てくる製品です。CLIP STUDIO PAINT PROは、デジタルコミック作画ソフトの定番であるコミックスタジオを出しているセルシスが、イラスト作成用ソフトのイラストスタジオとコミックスタジオの機能を統合し、ユーザーインターフェースも練り直したソフトですから、使い勝手はSAIより断然上です。
そしてCLIP STUDIO PAINT PROを買えば、コミック作成機能がコミスタ以上に強化されているCLIP STUDIO PAINT EXへの、優待アップグレードの権利が付きます。
将来性・発展性、そしてセルシスの交流サイトであるクリップスタジオへの参加権など、すべての面を総合して考えて、今現在SAIを選ぶ理由はないと思います。ヤフー知恵袋より引用
↓
CLIP STUDIO PAINT PRO の体験版を使ってみる。
↓
使いやすいではないか!しかも値段も変わらない。むしろちょっと安い。
↓
体験期間終了後、CLIP STUDIO PAINT PRO の製品版を買う。
(ダウンロード版5000円税込)
↓
ボールペンイラストも描きながら、デジタル絵修行中。←いまここ
この絵を
こうしたり
こうしたり
デジタル絵って、いろいろ加工できるからいいですね〜!
そして、描くのが楽しくてしょうがないです。
40枚くらい描きました。これからも修行を続けていきたいとおもいます。
デジタルのイラストをはじめたことで、夢はひろがります。
うん、買ってよかった!!
②kindle paper white
kindleめっちゃいいです。
すごく使っています。
では、kindleを購入した経緯…
や、やっぱ長くなるのでやめておきます。
kindle、軽くて、読書に集中できて、マーカーもできてそれをエクセルに落とせて、実物の本よりもだいぶ安い時があったり、ポイントがたくさんついたりで、すごく良いです。何より目に優しいのがいい。
紙の本も好きなので、それぞれの値段とか内容によって使い分けています。
kindleのカバー自作しましたが、それも問題なしです。
kindleカバーですが、読書中に必要なくて持ち運びのときのため用だったら買わないで作っちゃうっていうのもアリかも。
作り方はこちら。
Kindle Paperwhiteのカバーをフェルトで自作してみよう! - すばこでゆるライフ
作れない人はお気軽に声をかけてね。
ちょっとしたすきま時間に1ページでも読書したいので、kindle1つバッグに入れておけば安心していられます。
すごくらくになりました。
kindle、買ってよかったです!
そうそう、1日6分間でも読書することは、ストレス対策にもなるのでおすすめです♪
③グレーのダッフルコート
これは…生活変わるかわわからないけど…
いろいろ考えて、おとなダッフルがほしい!ってことで、ダッフルコートさがしの旅をしていました。
ダッフルコートって、一歩間違えると学生さんとか子供っぽくなってしまいます。
大人ダッフルってのがなかなかむずかしい。
それに丈にも色にもこだわりが…。
そしてようやくたどりついたのがこちらです。
BABYLONE(バビロン)メルトンダッフルコート ライトグレー
CLASSYの12月号に掲載されたみたいです。
丈感、グレーの明るさなどどれをとってもしっくりくるものが見つかってよかったです。
(短すぎず長すぎずで、膝丈スカートでも裾が出ないのがいいかんじ。身長153センチの場合)
グレーが明るいと、ちょっと甘くなるのでいい。
コレのおかげで、いくつかアウターを捨てることができました。
ザンッ♪
ハンガーだとちょっとわかりづらいかな。
着るとこんなかんじ。
作りが大きめでSサイズでもゆったりでした。
普段あまり服を買わなくなった分、本当に良いと思ったものを買えるようになったかな。(言い訳がましい。)
買ってよかったな~!!
まとめ
どれも大活躍です。
やっぱり、買うときは、よーく考えることが大事ですね。(^ν^)
来年も、自分の生活を変えてくれるすてきなものに出会えるといいな。
年末年始のごあいさつ
会社で借りてきたGoogleアナリティクス(アクセス解析ソフト)の解説本を読んで、このブログのアクセス解析を見てみました。
そしたら、リピーターさんもなかなかいらっしゃるようで、ありがたいな~とあらためて思いました。
ありがとうございます☆゜:。*゜+
そしてドラえもんもありがとうございました☆゜:。*゜+
すばこの中のリラックスタイムに読んでいます。
本当にうれしかったです。
あまりにもたくさんのドラえもんをいただいてしまい、申し訳ない気持ちと感謝の気持ちでまだおります。良い思い出になりました(*> v <*)
スターやコメントやツイートもありがとうございます☆゜:。*゜+
みなさんのおかげで、モチベーションが下がらずに、楽しみながら、ブログを続けてこれました。
1年後のいまごろも、同じようにごあいさつができているように、ゆるーくつづけていきたいとおもいます。
ありがとうございました。
そして…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
こんな記事も書いています。
(大幅に書き直しました)
気にしすぎるタイプは「知らんがな精神」くらいがちょうどいい。 - すばこでゆるライフ