明けましておめでとうございます!
掃除してたら新年が明けてたiwakoです。今年もよろしくお願いします。
いやー明けましたね・・・ついに明けてしまいました・・・はぁ。また生きてしまいました。今年もゆるーく生きていけたらいいなあと切に願うばかりであります。
そう、掃除をしていたんですよね。夜中に。なぜ夜中に掃除しているかというと、夜中までかかっていたからです。
掃除がね、苦手なんですよ。だから部屋すんごい汚いんですよね僕は。片づけるのに時間かかってしまいました。
この話は別の記事でお話しします。いったんその話はゴミ箱ぽいーっで。
いやいや捨てたらあきまへんがなー!!
・・・・・・つってね・・・。
はい気を取り直して部屋の掃除の話!じゃない、部屋を掃除していた時の話です。
年が明けて0時30分くらいの話ですよ。
僕は掃除機をブウォォオォオォォってかけてました。吸引力の変わらないただ一つの掃除機です。
夜中に近所迷惑ですよね。分かってますよ掃除終わらないんですよ分かってくださいよ近所の皆さん。
一段落して掃除機のスイッチを切ったら隣の部屋から大音量でなんか聞こえてきました。
隣とは弟の部屋です。弟は一応派遣で働いてはいるものの基本は部屋に引きこもってネットゲームやら動画やらを見て過ごしてるんですね。典型的な引きこもりのあれな感じのやつです。
ほんとに父さんが何度も夜飯ができたときも、年越しそばできたときも呼びかけたのに全くの無反応、降りてきませんでした。今や気にかけているのは父さんだけですよ。母さんはスルー。
で、話は戻って、そのとき弟は何を見ていたかというとドラゴンボールです。しかもけっこう昔の。あの、ラディッツが襲来してきたとこらへんですね。
すごい大音量だから聞こえてしまったんです。
年が明けた夜中に何してんのこいつは。
何で今更ドラゴンボール?
音うるせえよ、ご近所さんの迷惑も考えられないのかこいつはほんとにねーびびるわー。
と、いろいろ突っ込みたくなりましたけど、きっと僕の掃除機がうるさかったから音量を上げたのと、ただ単に僕への嫌がらせも含まれていたのでしょうね。
若干殺意を覚えましたね。新年早々。
しかも僕が掃除機を止めたからと言って音量を小さくするわけではありません。弟からすれば「この時点で音量を小さくしたらなんか隣の掃除機の音が大きかったからこっちの音量を大きくしたみたいに思われるから嫌だ!」と弟は思っていると僕は思っています。そういうよく分からん意地を張るようなやつなんですよ昔から。そんな気持ち分かりますか?分かりませんよね。分かりたくもないです。
こう思われるのが嫌だから、恥ずかしいからやらないとか全くツンデレなんですかね。
あ、ツンデレって思えば少しは可愛く見えてくるかも。ツンデレ可愛いですもんね。そかそか弟はツンデレだったのかあ。じゃあ可愛い可愛い。
可愛くねえよ!
どうあがいても無理だよ。
そしてさらに「くっちゃくっちゃくっちゃ」って音も隣から聞こえてきました。
・・・うわぁ・・・なんか食べてやがる。明らかに年越しそば食べてる音じゃないやん・・・。
完全にデブがピザ食ってる音じゃねーか!!
弟は別にデブではないですけど・・・。
ほんと何食べてるんだよ。
夜中に大音量+くちゃらーとかやばいですよね。殺意がやばいです。
新年早々僕にストレスを与えないでほしいです
朝方一番下の弟が帰ってきました。ええ、大阪に住んでいるもう一人の弟です。なんか髪の毛が金髪になってました。リア充かよふざけんな。
帰ってきたことを知ってか知らずか引きこもり弟はそれでもずっと部屋に閉じこもったままです。
まさかこのまま帰ってきた弟と言葉を交わすことなく引きこもっている気ではあるまいな。久々に家族全員で食卓を囲めると思ったのに・・・。
僕はね、別に弟が嫌いというわけではないんですよ、かといって好きというわけではないですが・・・。ただ家にいる以上家族なんだからもう少しコミュニケーションをとって欲しい。誰が話しかけようとしても避けるのでこればっかりは自分で変わっていくしかないですよ。
ほんとほっといたら弟が部屋で孤独死してるんじゃないかって思いますよ。そんなん嫌です。
○○「でえじょうぶだ、死んでもドラゴンボールで生き返れる」
うるせーよ。命なめんな。
僕としては将来のためにも家族全員で、笑って食卓を囲める未来が来ることを願っています。
はぁ・・・今年はストレスを溜めないって決めてるのになあ。
そういえば皆さん今年の目標とか決めました?
抱負と目標の違いについて
抱負ではなく目標です。何かを成し遂げたいと思うのなら抱負じゃなく目標を掲げた方がいいんですよ。
違うんですよねー。抱負と目標。
抱負は「これを今年中にやるぞー!」っていう気持ちの表れです。対して目標とは目的があり、そこに行き着くまでのプロセスのことを言います。
例えば『ダイエットを成功させる』というのは抱負ですけど『ジョギングして10キロ痩せる』というのは目標です。こうやって細かく数値化することで先を見据えることができます。
後、数値化は多ければ多いほど意思を強く保てます。それにモチベーションにもつながりますよ。ハードルが低ければ挫折を防ぐことが出来ますけどそれじゃあダメなんですよ。簡単にクリアできてしまいますし周りの人たちからもそのくらいすぐにこなせるじゃんと馬鹿にされてしまいますよ。
「減量力・・・たったの2キロか・・・ゴミめ」
って言われてしまいます。
ほんとはね、もっと詳しく今年の目標の立て方を考えるという記事を書きたかったんですけどね。予想以上にここまで長くなってしまいましたので次回にします。
僕もまだしっかりとした今年の目標を決めてないことですしね。
なにはともあれ
今年も、人生の物語を楽しむブログ!ネガティブ・ライトとiwakoをよろしくお願いします!
次回予告
オッス、オラiwako!
なんか今年の目標決めたくて紙に書き出してみたんだけどよ。
ネタに走るか真面目にいくかどっちにしても、今年も達成できなかった・・・とならねえようにしねえとな。
まさかここまでドラゴンボールネタを引っ張るとは思わなかったけどよ、ネタになると思うと何だかオラ、すっげえワクワクしてきたぞ!
次回、ネガティブ・ライト『右脳と左脳が大バトル!?果たして目標は決まるのか?』
次回も見てくれよな!!