照明コストは「電力消費×点灯時間」で成り立っています。LED化すれば省電力になり、人感センサーや無線スイッチを組み合わせると不要な点灯を防止できます。ぜひ、ダブル削減をご検討ください。
LEDの電圧(VF)
LEDは、ある電圧を超えた時点で電圧上昇に対する電流の増え方が急になり、電流の量に応じて発光するようになります。この電圧を「順方向電圧(順電圧)」といい、「VF」という略語を使って表現されます。
読み方:えるいーでぃーのでんあつ
英語正式表記:LED forward voltage
LEDの電圧(VF)とは
LEDには極性があり、アノード(プラス)からカソード(マイナス)に対して正電圧を加えて使用します。電圧が低いと電流が流れても発光せず、ある電圧を超えた時点で電圧上昇に対する電流の増え方が急になり、電流の量に応じて発光するようになります。この電圧を「順方向電圧(順電圧)」といい、「VF」という略語を使って表現されます。VFの値の単位は、V(ボルト)です。
LEDは、一般的なダイオードに比較して順電圧が高い傾向にあります。順電圧は、LEDの発光色、つまりLEDに使われている材料(複数の元素からなる化合物)によって異なります。赤色LED、橙(だいだい)色LED、黄色LED、緑色LEDは2.1V程度、青色LEDや白色LEDはそれよりも高く、3.5V程度です。ちなみに、人の目で認識できる可視光線ではありませんが、赤外線LEDは1.4V程度と低い順電圧で発光し、紫外線LEDは4.5~6Vという高い順電圧が必要です。
一方、逆方向に電圧をかけることを「逆方向電圧(逆電圧)」といい、「VR」という略語を使って表現されます。VRの値の単位もVです。LEDは、この逆電圧への耐性が一般的なダイオードよりも非常に低く、最大定格値は3.5~5V程度です。これを超えると、LEDは破壊されてしまいます。そのため、直流電源ではアノードとカソードを間違えて接続しないことが重要です。また、逆電圧がかかる交流電源でLEDを使用する場合、LEDと並列に逆方向のダイオードを追加して逆電流がかからないようにしなければなりません。LED電球の内部に使われているLEDには、それぞれ順電圧(VF)と逆電圧(VR)の最大定格値が決められています。
(C) nobudget LED 研究会 2014.8.18
LEDの関連情報
LED照明関連情報
ご質問は迅速・丁寧に回答
大塚商会では単に製品を販売するだけでなく、お客様の現状やご要望を第一に考え、導入におけるさまざまなアドバイスやご提案をさせていただいております。どんなことでもお気軽にご相談ください。
無駄な点灯時間の削減にも取り組みませんか?
LED照明をセンサーで「賢く」すれば、こまめな消灯を簡単に行えます
総務の方必見! オフィスのコストと手間のダブル削減方法をこっそり教えます
LED照明の導入事例をご紹介
工場・倉庫工場
LED照明と太陽光発電の相乗効果で電気料金を前年比76.8%削減! CO2削減を意識した環境経営を実践
株式会社石井木工 様
医療・薬局・福祉・研究病院(医療機関)
オール電化の病院をLED照明により高効率化しコスト削減を実現!
医療法人社団蘇生会 様
工場・倉庫工場
工場の作業環境を改善。電力使用量を年間26%以上削減し想定より短い期間で初期投資を回収
横浜市輸出梱包事業協同組合 様
ナビゲーションメニュー