あけましておめでとうございます!
2017年もついにスタート!
本年もどうぞよろしくお願いします。
2017年、どんな年になるんだろう?とワクワクしていますが、毎年恒例になっていますが、今年の目標を掲げたいと思います。
年途中にはすっかり忘れてしまうので、今年は目標を忘れずに、達成したいなぁと思います。
昨年も書いたんですが、目標は文字にしておくと不思議と達成できているんですよね。ということで、文章にして、記録を残すことは大事だなと思います。
今年も目標記事でスタートしたいと思います。
2017年の目標
1年はあっという間です。ホントに毎年早くなっているように思います。それでも、年齢を重ねるごとに、人生を楽しむことに重心を置き、行動するようになっています。
今年も「ブログ」「貯金」「株式投資」の目標をまとめました。
ブログの目標
まず、当ブログの目標です。
2016年は、PV目標というのを特に持っていなかったんです。2016年に書いた目標では、なんとなく50万PVというのがありました。
結果はともかく、そうした数字目標を持っておくのは大事なのかもしれませんが、ブログの場合はPVよりも、一人でも多くに「読んでよかった」と思える記事を届けることだと思います。
2017年もそうした思いを忘れずにブログ運営をしていきたいと思います。
ちなみに、2016年に掲げていた目標では、
◎ページ/セッションを上げる(1.4) → 微増
◎平均セッション時間を上げる(1分20秒) → 1分30秒くらい
◎年間記事数(300記事) → クリア
を掲げていました。一応クリアできましたが、劇的な向上はなかったですね。
記事数は、今年も300記事というのが目標です。
feedlyもTwitterのフォロワー数も倍近くに増えました。これは驚きでした。
◎feedly 684フォロー → 1,121フォロー
◎Twitter 720人フォロー → 1,267フォロー
リピーターになってくれる人がいてくれるというだけで、記事を書くモチベーションにつながっています。
ありがとうございます。
年間貯金額200万円は最低ライン
昨年の給料からの貯金は200万円ギリギリでした。
今年も同様に、200万円を目標にしたいと思います。
生活の変化があるやもしれませんので、そのあたりは柔軟な対応をしたいですね。
そして、目標貯金額だけではなく、貯金率30%を超えるようにしたい。所得が増えれば(増えるか知らないですが)、貯金額が増やせるのは当たり前なんですよね。
残業代がどんどん乏しくなっているので、今年は所得が減るのではないかと予想しています。
株式投資で60万円の利益
昨年は、一時100万円を大きく超えていたんですが、売り損ねもありましたので、その金額を手にすることはありませんでした。
住宅ローン(固定費)が年間120万円くらいあります。固定費では最も大きな支出です。昨年は、4分の1くらい賄えました。
今年の相場はどうなるか誰にも分かりません。リスクを取り過ぎずに、昨年同様、安全運転をしながら利益を上げたいですね。
目標は住宅ローンの半分の利益が出ればうれしいですね。
新しいことを1つ
何でもいいですが、新しいことを1つしてみたいですね。
今年はこれをした!という軌跡をこどもと一緒に作っていきたい。
スイミングに失敗したり、苦いこともありましたが、子どもの成長になるようなことを親としてやっていきたいです。
それには、親である私たちも上を向いて、成長する意思をもって、行動することが大事なんだろうなと思います。
まとめ
ブログを書いているので、ブログのことを書きますね。
文章ってものすごく奥が深いです。
斎藤先生のこの本に出会ってから、文章に対する意識がガラリと変わりました。
そのあとライティングの本を読みまくりましたが、まだまだ文章力は上げていけると思っています。
文章ひとつで、人生が変わることもあるんです。心が変わることもあるんです。大切にしたい。
このブログから発信される文章ひとつひとつに信頼を持ってもらえるよう、これまで以上に真摯に向き合っていきます。
小さくまとまらず、大きく羽ばたく1年にしていきます。
それでは、改めて、本年もどうぞよろしくお願い致します。
ではでは。