今年の三月頃から、このブログ以外にも文章を書くようになりました。定期的に書いている場所と、それぞれの代表的な記事をまとめます。始まった順。
ジモコロ
「この六年のひきこもり生活で実験してたことを書く」くらいのテーマで始まりました。あとは「真顔日記とちがう雰囲気のものを」という裏テーマ。いろいろと試行錯誤してたんですが、2000連休の記事で全体の見取り図を出せたと思います。この記事のそれぞれの段階、とくに第四部以降についてさらに詳しく書いていく予定。
BASEMENT-TIMES
音楽に関するコラム(aiko以外)を載せてもらってます。このブログだとaiko以外に音楽があることを知らない人間みたいになってますが、一応、他にも音楽と呼ばれるものがあることは知ってるので……。いちばん読まれたのは「RADWIMPS恋愛ベロベロ記事」だと思うんですが、ここではトリセツのほうを薦めておきます。
ITmedia
「あの頃のインターネット」について。具体的には1999年頃のネットの思い出を書いてます。ちなみに編集の方は、「上田さんが高校生の頃にやってたホームページ、見てました」という怖ろしい文章で依頼してくださりました。何がどこで仕事につながるのか、マジでわからんものです。
Books&Apps
とくにテーマの縛りはなく自由に書いていいとのことなので、自由に書いてます。強い意志でアヒル口を維持する女を見かけて考えたこととか、ゴシップは固有名詞をすべて「人間」に変換してしまえば無意味になるとか、役に立つのか立たないのか、深いのか浅いのか、よく分からない感じでいければ。
マンバ通信
マンガに関するコラム連載。とくに「再読」に重点を置いてます。ドラゴンボール、スラムダンクなどの有名マンガを中心に、過去に読んだものを再読していく予定。草稿をダーッと作ってみた感じでは、井上雄彦と新井英樹について書くことが増えそう。
街角のクリエイティブ
いちばんアホらしい連載。「茶漬けをすすめればいいのでは?」じゃないよと自分でも思う。なにをちょっと良いこと思いついたみたいな口調で言っているのか。今後も淡々とこういうことをやっていく予定。
その他の記事
これ以降は単発で書いたものです。
寄稿情報
寄稿したものは、スマホ版メニュー右端の「仕事」でまとめてます。パソコン版では「寄稿情報」と表記されてますが、飛ぶページはいっしょ。ちなみにTwitterとFacebookでも告知してるので、どちらかをフォローしていただくといちばん早い。
Twitter:@ueda_keita
Facebook:uedakeita316
依頼はこちらから
「こいつに何か書かせてみたい」と思った方は下記アドレスまでどうぞ。
pelicanmatch@gmail.com
テーマや各種条件を添えて依頼していただければ、三営業日以内に返信いたします。
なお、営業日と言ってみたかったんで書きましたが、私の生活にそんな概念はありません。普通に三日以内に返信します。土日とか知りません。
それでは、みなさんよいお年を。