東海 NEWS WEB

ニュース詳細
伊勢神宮 大祓の神事

12月31日 19時02分

伊勢神宮 大祓の神事

3005663921_20161231191252.mp4

大みそかの31日、三重県伊勢市の伊勢神宮では神職らをはらい清める「大祓」の神事が行われ、初詣に訪れる人たちを迎える準備が整いました。
「大祓」は新年を迎えるにあたって神職らをはらい清めて、すがすがしい気持ちで初詣に訪れる人たちを迎え入れようと伊勢神宮で大みそかに行われる神事です。
伊勢神宮の内宮では午後3時前に白い装束を着た約40人の神職が玉砂利に敷かれたござの上に正座しました。
そして、ひとりひとりにけがれを移すためのさかきが手渡されたあと神職の代表がさかきを振って1年間のけがれをはらい清めました。
新年を前に、伊勢神宮には大勢の参拝者がすでに訪れていておごそかに行われる神事を写真におさめるなどして見守っていました。
横浜市から来た40代の女性は、「大祓は初めて見ましたが、神聖な雰囲気で感動しました。来年はいい年になってほしいと思います」と話していました。
大祓の神事で伊勢神宮では初詣の準備が整い、正月三が日で約50万人の人出が見込まれるということです。

東海のニュース

新着ニュース

このページの先頭へ