速報 > 社会 > 記事

新成人123万人、2年ぶり増 酉年生まれは最少

2016/12/31 20:28
保存
印刷
その他

 総務省が31日発表した人口推計によると、2017年1月1日時点で20歳の新成人は123万人で前年比2万人増えた。増加は2年ぶり。新成人が生まれた1996年は第2次ベビーブーム世代(1971~74年生まれ)の出産期にあたり、出生数が増加していたことなどが影響した。

 新成人は男性が63万人、女性が60万人で、男女ともに1万人ずつ増えた。15年に新成人人口が21年ぶりに増加に転じ、その後は一進一退となっている。

 17年の新成人は過去最多だった1970年(246万人)と比べると半数にとどまる。総人口に占める割合は0.97%で、7年連続で1%を下回った。新成人が生まれた90年代にみられる出生数の増加は一時的なもので、00年代は再び減少傾向で推移している。中長期でみると新成人も減少傾向が続くとみられる。

 厚生労働省によると、2016年生まれの子供の数は98万1000人と、1899年の統計開始以降で初めて100万人を割り込んだ。15年の合計特殊出生率(1人の女性が生涯に産むとされる子供の人数)は1.45と過去最低だった05年の1.26から上昇したが、20~30歳の女性の人口が減っているため出生数は下げ止まっていない。

 一方、17年のえと、酉(とり)年生まれの人口は943万人。酉年は団塊の世代(47~49年)と第2次ベビーブームのいずれにもあたらないため、十二支別にみると酉年は最も少ない。「年男」は457万人、「年女」は486万人。48歳になる69年生まれが185万人で最も多く、81年生まれが151万人、57年生まれが145万人で続く。

保存
印刷
その他

電子版トップ速報トップ

関連キーワードで検索

政府統計新成人酉年生まれ厚生労働省総務省

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

北海道 29日 7:01
29日 7:00
東北 29日 7:01
29日 7:00
関東 1:30
29日 7:01
東京 29日 7:00
29日 7:00
信越 29日 7:00
29日 7:00
東海 3:00
29日 7:01
北陸 29日 6:00
29日 6:00
近畿 29日 6:00
29日 6:00
中国 29日 6:02
29日 6:01
四国 29日 6:02
29日 6:01
九州
沖縄
29日 2:01
29日 2:00

【PR】



日本経済新聞社の関連サイト

日経IDの関連サイト

日本経済新聞 関連情報