イトウ先生のTips note【Photoshop CC 2017】OpentypeSVGフォント
こんにちは、イマジカデジタルスケープの伊藤和博です。
今回のブログは2016年最後のブログとなりましたが、Photoshop CC 2017から新機能で、「OpentypeSVGフォント」をご紹介します。
OpentypeSVGフォントとはSVGアートワークを含んだOpentypeフォントで、フォントとして入力した後、レンダリングして画像として使用してもいいですが、SVG書き出しすることでHTMLの中に取り込むことが可能です。今回のPhotoshop CC 2017では、通常のテキストのように使用できるものと、絵文字の各1書体づつ搭載しています。
ちなみに以下が今回のPhotoshop CC 2017スタートアップになります。
●さっそくやってみよう!
文字ツールを選択し、オプションバーからフォントを選択すると、フォント名の横にOpentypeの「O」に「SVG」が合体しているフォントがあるのがわかります。この「Trajan Color」と「EmojiOne」の2書体が、OpentypeSVGフォントになります。
アルファベットと数字を入力する場合は「Trajan Color」で入力します。「トラヤヌス」とも言われるこのフォントは非常に歴史あるフォントで、古代ローマ・トラヤヌス碑もそうですが、アメリカ映画のタイトルやポスターなど、今では様々なところで使用されている有名なフォントです。なお、このフォントにはもともと小文字がありませんので、アルファベット大文字と半角数字のみの入力となります。
OpentypeSVGフォントは、「ColorFont」ともいい、カラーピッカーでフォントカラーを指定するのではなく、あらかじめ指定されたカラーから選択して使用します。
ただし、SVGフォントとしてこのままSVG書き出した場合でも、フォントがなければWebブラウザ上ではSVGフォントとしては表示されませんので、TypeKitからフォントを入手・同期・CSS指定するか、またはラスタライズして画像として使用するか、になります。
●絵文字
絵文字は「EmojiOne」というフォントで入力しますが、キーボードからではなく、字形パネルから入力したいキャラクタをクリックで入力します。
なお、特定のキャラクタ同士を組み合わせ、合字として使用することも可能で、例えば、Uの次にSをダブルクリックすると、自動的にアメリカの国旗になります。
また、キャラクタの上にマウスカーソルを合わせ、「字体組版/分解」というタイトルが表示されるキャラクタは、ベースとなるキャラクタにカラーを合成したキャラクタになります。
キャラクタにカラーを合成する場合は、ベースとなるプレーンのキャラクタを入力しておき、その後カラーのベースとなるカラーのキャラクタをダブルクリックすると自動的に合成されます。
ちなみに、Photoshop CC 2017をインストールすると、TrueTypeの「Apple Color Emoji」というフォントもインストールされ、こちらは「EmojiOne」よりも少々リアルな絵文字になっています。なお、これらの絵文字もフォントがなければWebブラウザ上ではSVGフォントとしては表示されませんので、TypeKitからフォントを入手・同期・CSS指定するか、またはラスタライズして画像として使用するか、になります。
●ブラウザ上でWebフォントとして使用する
フォントを入手し、CSSで指定を行うために参考になるのが、以下OpentypeSVGフォントを使用したサンプルサイトです。
color.typekit.com
https://color.typekit.com
font-face規則でフォント指定し、CSSからfont-familyでフォントを指定しますが、このサイトはCSSが全てstyle要素に書いてあるため、ソースを確認することで具体的な指定の仕方がわかるかと思います。
なお、上記のcolor.typekit.com内にもリンクがありますが、Trajan Color及び絵文字のフォントデータは以下のサイトにてダウンロード可能です。Trajan ColorはAdobe IDでログインする必要があります。
Adobe TypeKit Trajan Color(Trajan Color)
https://typekit.com/fonts/trajan-color
github.com(Emojione)
https://github.com/Ranks/emojione/tree/master/assets/fonts#emojione-svg-based-color-fonts
ただし、color.typekit.com内にも記載がありますが、2016年12月末現在で、このOpentypeSVGフォントをサポートするのはFirefox及びEdgeという記載があります。
今後OpentypeSVGフォントを使用できるブラウザが増えればこれらのフォントもより普及していくのかもしれませんが、現時点ではSVGのメリットを活かして好きなようにサイズ変更しラスタライズして使用する、という方法が具体的なのかもしれません。なお、画像アセットの機能をご存知の方は、「Apple Color Emoji」フォントで入力したテキストレイヤーに関しては、レイヤ名に拡張子.svgを加えて書き出すと、SVGファイルとして使用することも可能ですのでぜひ試してみてください。
それでは、2016年も1年間お読みいただき、誠にありがとうございました。また来年も皆様にとって良い1年になりますように!!
この記事を読んだ方にオススメの講座はこちら!
▼Photoshop CC 2015 の使い方・基本トレーニング
イトウ先生のTips noteアーカイブ【2016年~】
○AfterEffects CC 2015:タイムチューナー
○AfterEffects CC 2015:AIデータはレイヤーに分配で取り込む
○AfterEffects CC 2015:プレビューのコントロール
○AfterEffects CC 2015:スクリプト
○AfterEffects CC 2015:新しくなったMAXON CINEMA 4D Exporter
○AfterEffects CC 2015:マスクリファレンス
○AfterEffects CC 2015:スムーザー
○AfterEffects CC 2015:立体の旗を作る・1
○AfterEffects CC 2015:立体の旗を作る・2(CINEMA 4Dレンダラー)
イトウ先生のTips note アーカイブ【2010年~】(別サイトに飛びます)
○データを軽く作る方法について
○シンボルの親子関係について・その1
○編集モード
○シンボルの親子関係について・その2
○カラーパネルの「使えるショートカット」
○カラー一括変換のグローバルスウォッチとは
○配置した画像のすばやい編集方法
○CS5新機能01:すべてのアートボードにペースト
○CS5新機能02:内側描画と背面描画
○CS5新機能03:Web・インタラクション用のデザイン
○CS5新機能04:遠近描画
○CS5新機能05:線パネルと線幅ツール
○AIのテキストのアピアランス
○SVGインタラクティビティ
○CS6の新機能:線へのグラデーションと不透明マスク・矩形以外のパターン図柄登録
○Illustrator CS6のCreative Cloudメンバー限定機能
○Illustrator CCの新機能
○Illustrator CCの新機能:CSSプロパティ
○IllustratorCC_R1での便利な新機能
○AI、PS、IDなどで使える音声入力
○SVGのレスポンシブ機能
○Illustrator CC 2014:連結ツール
○Illustrator CC 2014:曲線ツール
○Illustrator CC 2014:モザイクスケッチと画像トレースの違い
○Illustrator CC 2015:シェイパーツール
○ななめの画像をまっすぐにする方法
○自然な合成テクニック・角版
○自然な合成テクニック・切り抜き画像
○画像合成後の便利なショートカット
○調整レイヤー
○レイヤーパネルの不透明度と塗りについて
○不透明度のショートカット
○CS5新機能01:「コンテンツに応じる」機能
○CS5新機能02:絵筆ブラシと混合ブラシ
○CS5新機能03:人の記憶に近い画像・HDRについて
○CS5新機能04:パペットワープ
○CS5新機能05:3Dオブジェクトとアニメーション
○美しいモノクロ画像の作り方
○境界部分をきれいにカラー変更する方法
○Photoshop CS6 特集・その1(全3回)
○Photoshop CS6 特集・その2(全3回)
○Photoshop CS6 特集・その3(全3回)
○2つの画像の違いを調べる、差の絶対値
○Photoshop CS6だけで作るビデオ・その1
○Photoshop CS6だけで作るビデオ・その2
○Photoshop CS6だけで作るビデオ・その3
○CSSの読み込み(スウォッチカラー)と、 CSS書き出し(CSSをコピー)について
○条件付きアクション
○Photoshop CCの新機能
○Photoshop CCの新機能:Generator(ジェネレーター)
○PhotoshopをJavaScriptで操作するAdobe Extendscript Toolkit CC
○新しいスクリプトパターンと、リンクを配置について
○変数
○Photoshop CC 2014:「配置」と「パッケージ化」
○Photoshop CC 2014:焦点選択と測定ガイド
○Photoshop CC 2014:3Dプリント
○Photoshop CC 2014:CameraRaw 8.7
○Photoshop CC 2014:シェイプから新規ガイドを作成と、新規ガイドレイアウトを作成
○Photoshop CC 2014:PhotoshopとAfterEffectsで使える、カラールックアップテーブルの書き出し
○Photoshop CC 2015:アートボード
○Photoshop CC 2015:かすみを除去する
○CS5新機能01:IKボーンスプリングでバネアニメ
○CS5新機能02:コードスニペットパネルで簡単ActionScript3.0
○CS5新機能03:パターン描画ツール
○CS5.5新機能01
○CS6の新機能01:Toolkit for Create JS・その1
○CS6の新機能01:Toolkit for Create JS・その2
○Flash CC:Toolkit for CreateJSに代わる、新しいHTML5書き出し
○Flash CC:HTML5 Canvasでサポートされない機能
○Flash CC 2014:線幅ツールとSVG書き出し
○Flash CC 2014:アニメーションガイド
○Flash CC 2014:オーディオを分割
○Flash CC 2015:復活したボーンツール
○CS5新機能02:アニメーションパネルとタイミングパネルを使った、IDのモーションプリセット
○CS5新機能03:キャプションの自動作成機能
○CS5新機能04:オブジェクトの間隔と配置
○CS5新機能05:画像一括貼り替え
○CS5.5新機能01:EPUB書き出し
○CS5.5新機能02:アンカー付きオブジェクト
○データ結合(メールマージ)
○CS6の新機能1:レイアウト・リキッドレイアウトと、ePub書き出し
○CS6の新機能2:コンテンツ収集ツール・コンテンツ配置ツール・リンクとして配置
○CS6の新機能3:「HTMLを挿入…」の機能からGoogleMapの読み込みについて
○InDesign CCの新機能:QRコードを生成
○InDesign CC :タグを割り当て
○InDesign CC :効率化されたハイパーリンク
○InDesign CC :スクリプト
○InDesign CC 2014 :カラーハーモニーを抽出する、カラーテーマツール
○InDesign CC 2014 :元のレイヤーに戻してグループ解除
○InDesign CC 2015 :段落の背景色
○InDesign CC 2015 :字形を簡単に選択
○CS5新機能02:HTML5 Pack
○CS5新機能03:スマートフォン検証・CSS3のメディアクエリー
○CS5新機能04:ブラウザ検証便利ツール・Adobe BrowserLabについて
○CS6の新機能1:可変グリッドレイアウト
○CS6の新機能2:jQuery Mobile 1.0 と jQuery Mobile スウォッチ
○CS6の新機能3:CSSトランジション
○CS6の新機能4:HTML5ビデオ
○CS6の新機能5:Webfontsの使い方
○Dreamweaver CCの新機能:jQuery UI
○Dreamweaver CCとCS6での、CSSの作り方の違い
○Dreamweaver CC:新しいビヘイビア
○Dreamweaver CC 2014:新しいライブビューとエレメントクイックビュー
○Dreamweaver CC 2015:Emmet
○Dreamweaver CC 2015:ビジュアルメディアクエリー
○Dreamweaver CC 2015:DOMパネル
○Dreamweaver CC 2015:新しくなったスニペット
○Dreamweaver CC 2015:JavaScriptを外部化
○CS5新機能02:新しい便利なショートカット
○CS5 パペットアニメーションと、時間反転キーフレーム
○CS5 ビデオや画像の型抜きについて「トラックマットとステンシルアルファ」
○CS5 動画の動きを捕らえて、他のレイヤーに適用する「モーショントラック」
○CS5.5 ワープスタビライザー
○CS5.5 ブラー・互換・タイムコード
○CS5.5 「シャドウを落とす・受ける」機能
○CS5.5 エクスプレッション・その1
○CS5.5 エクスプレッション・その2
○CS5.5 エクスプレッション・その3
○CS6の新機能1:ベクトルレイヤーからシェイプを生成
○CS6の新機能2:3Dカメラトラック
○AfterEffects CCの新機能:ワープスタビライザーVFX
○AfterEffects CC・レンダリングの変更点
○AfterEffects CCの新機能:マスクをトラック
○AfterEffects CCの新機能:ピクセルモーションブラー
○AfterEffects CCエッジを調整ツール
○AfterEffects CC モーションスケッチ
○AfterEffects CC 2014:HTML5パネルSDK(その1)
○AfterEffects CC 2014:HTML5パネルSDK(その2)
○AfterEffects CC 2014:4KビデオのYouTubeへのアップロード
○AfterEffects CC 2014:相対的なプロパティリンクと一緒にコピー
○AfterEffects CC 2014:モーフィング
○AfterEffects CC 2014:画像やビデオ等からカラーを抽出し、他のレイヤーに適用するsampleImageメソッド
○AfterEffects CC 2014:監視フォルダーの使い方
○AfterEffects CC 2014:カラープロファイルの使い方
○AfterEffects CC 2015:顔のトラッキング
○AfterEffects CC 2015:タイムチューナー