新国立、命名権売却にF東京「クラブの思いとは合致」
2016年12月31日5時10分 スポーツ報知
政府が2020年東京五輪・パラリンピックのメインスタジアムとなる新国立競技場の命名権(ネーミングライツ)を売却することが30日、分かった。大会後には「国立競技場」の名前を使用せず「東京オリンピックスタジアム」と「企業名」を組み合わせる案などが候補に挙がっている。この日、スポーツ報知の報道で明らかになった、J1・鹿島、F東京を候補に、五輪後にJリーグの本拠地とする方針を念頭に置いた収益確保策だ。
東京都をホームタウンとするF東京は関心を示した。大金直樹社長(50)は「今すぐ判断しろと言われてもできないし、何とも言えない」とした上で、「東京にサッカー専用スタジアムを、というクラブの思いとは合致している」と話した。
自身が社長に就任してから、サッカー専用スタジアムを造ることを将来のビジョンとして掲げてきた。現在は味の素スタジアム(調布市)を本拠としているが、前身の東京ガスサッカー部が江東区を拠点としていたことから、今も本社は同地にある。今後首都クラブとして発展していくために23区内に本拠を置きたい意向を持っている。またこれまでも味スタが使えない場合は、国立競技場を使用していた経緯もあるため支障も少ない。「(スタジアムの)大きさだったり、見合うかどうか計っていかないといけない」と今後の行方を見守ることを明かした。