1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/29(木) 00:16:47.46 ID:l6ec+WDt0.net
デスクトップのほうがええんか?
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1482938207/
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/29(木) 00:17:51.49 ID:/lR3y4Jb0.net
DELLでええやん
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/29(木) 00:18:18.52 ID:l6ec+WDt0.net
>>6
DELLでええんか?
DELLでええんか?
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/29(木) 00:21:41.95 ID:/lR3y4Jb0.net
>>7
良くも悪くもないわ
良くも悪くもないわ
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/29(木) 00:22:45.75 ID:UJDWhDXD0.net
AndroidアプリもMacのほうがええやろ
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/29(木) 00:23:38.32 ID:l6ec+WDt0.net
>>32
こマ?
でも宗教上の理由でapple製品触れないんや
こマ?
でも宗教上の理由でapple製品触れないんや
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/29(木) 00:18:38.87 ID:l6ec+WDt0.net
今使ってるノートがめっちゃ重いんや
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/29(木) 00:20:10.97 ID:Or0cUEgF0.net
お前らなんでそんなにプログラミングするん?
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/29(木) 00:20:31.46 ID:l6ec+WDt0.net
>>13
かっこええからに決まっとるやん
かっこええからに決まっとるやん
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/29(木) 00:20:16.01 ID:+ceJCP3P0.net
大事なのはプログラムでなにがしたいかやろ
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/29(木) 00:21:09.13 ID:26Tjo+Ye0.net
最初から漠然と人に聞くようだとプログラム向かんぞ。
まず何がやりたいのかも知らんけど。
まず何がやりたいのかも知らんけど。
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/29(木) 00:21:51.53 ID:l6ec+WDt0.net
>>21
Androidアプリ作りたいんや
Androidアプリ作りたいんや
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/29(木) 00:22:22.16 ID:+ceJCP3P0.net
androidアプリ開発環境ってめっちゃ重いらしいから気をつけるんやで
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/29(木) 00:22:52.91 ID:MmluzmNI0.net
マジレスするとandroid studioの要求スペックみてこい
35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/29(木) 00:23:14.62 ID:+p99kCIgd.net
MacBook
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/29(木) 00:23:17.70 ID:D0+WVaVi0.net
今頃始めても遅いぞ
そのうち人工知能が勝手に作るから一部の天才以外は洋梨や
そのうち人工知能が勝手に作るから一部の天才以外は洋梨や
41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/29(木) 00:24:09.79 ID:l6ec+WDt0.net
>>36
ワイが人工知能を作るんやで
ワイが人工知能を作るんやで
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/29(木) 00:23:35.94 ID:CdINp8Kk0.net
Linux動けばいいんだからなんでもいいよ
それかやっすいMacでも使っとけ
それかやっすいMacでも使っとけ
44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/29(木) 00:24:42.39 ID:l6ec+WDt0.net
>>38
Androidstudioつかいたいんやが
Androidstudioつかいたいんやが
49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/29(木) 00:25:11.66 ID:CdINp8Kk0.net
>>44
じゃあそれがサクサク動くの買えよ
結論出てんじゃん
じゃあそれがサクサク動くの買えよ
結論出てんじゃん
50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/29(木) 00:25:22.02 ID:hXrY18XTd.net
>>44
android studioならノートはハイスペじゃないときつい
android studioならノートはハイスペじゃないときつい
42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/29(木) 00:24:23.00 ID:FgodsQGT0.net
一番大事なのは解像度がフルHDだということや
これは必須
次に大事なのがソコソコのプロセッサ
i3~5もあれば十二分や
あとはもうなんでもええぞ
これは必須
次に大事なのがソコソコのプロセッサ
i3~5もあれば十二分や
あとはもうなんでもええぞ
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/29(木) 00:25:06.16 ID:l6ec+WDt0.net
>>42
ワイはこういう建設的なレスを求めてたんや
ワイはこういう建設的なレスを求めてたんや
58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/29(木) 00:27:58.37 ID:TKsmahxl0.net
>>48
15インチくらいの画面大きめのがええで
15インチくらいの画面大きめのがええで
70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/29(木) 00:30:04.21 ID:l6ec+WDt0.net
>>58
わかったで
わかったで
75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/29(木) 00:31:25.30 ID:1LSsbF1Zd.net
>>70
eclipseでゴリゴリ書いていけばいいんじゃね
UIはテキトーにやればええやろ
eclipseでゴリゴリ書いていけばいいんじゃね
UIはテキトーにやればええやろ
53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/29(木) 00:26:16.84 ID:1LSsbF1Zd.net
linax環境は用意できるんか?
56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/29(木) 00:27:24.15 ID:l6ec+WDt0.net
>>53
バーチャルボックスで動かせるけどLinuxいるンゴか?
バーチャルボックスで動かせるけどLinuxいるンゴか?
55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/29(木) 00:26:55.02 ID:5joi+pTs0.net
プログラミングって本見るよりなにかを調べながら作って行ったほうがええん?
57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/29(木) 00:27:49.03 ID:hXrY18XTd.net
>>55
本あった方が便利だし覚えも良い
調べながらなら知識ないけど即興で作りたい場合とか便利
本あった方が便利だし覚えも良い
調べながらなら知識ないけど即興で作りたい場合とか便利
61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/29(木) 00:28:35.19 ID:5joi+pTs0.net
>>57
python入門難しかったから泣きそうや
動画学習はどこがえん?
python入門難しかったから泣きそうや
動画学習はどこがえん?
68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/29(木) 00:29:35.00 ID:Y7lM2zE2r.net
>>61
正直それもう向いてないやろ
泣くくらいなら他の趣味見つけたほうがええで
正直それもう向いてないやろ
泣くくらいなら他の趣味見つけたほうがええで
71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/29(木) 00:30:05.48 ID:5joi+pTs0.net
>>68
オライリーの本が難しかっただけやと信じとるから教えろや
オライリーの本が難しかっただけやと信じとるから教えろや
77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/29(木) 00:31:44.36 ID:Y7lM2zE2r.net
>>71
データ構造とfor文とif文とimportのやり方分かったらあとは作りたいもんの一番簡単な例上げとるブログとかQiitaググって実装して遊べ
データ構造とfor文とif文とimportのやり方分かったらあとは作りたいもんの一番簡単な例上げとるブログとかQiitaググって実装して遊べ
79: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/29(木) 00:32:10.31 ID:5joi+pTs0.net
>>77
それぐらいなら習ったわ!
サンキューやで
それぐらいなら習ったわ!
サンキューやで
64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/29(木) 00:29:01.25 ID:UfsIHtbS0.net
ワイもプログラミングやってみたくてasusのパソコン買ったで~
pythonとかいうのインストールしたけどそっから何やればええかわからん…
pythonとかいうのインストールしたけどそっから何やればええかわからん…
66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/29(木) 00:29:07.98 ID:ylDRplIi0.net
rubyやんならmac
80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/29(木) 00:32:12.50 ID:1kaNFG5cp.net
ガチでやるならmacとwin10買ってブートキャンプ以外ないで
84: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/29(木) 00:33:07.77 ID:d9USMPvc0.net
3万で買ったCPUがCeleronのノートでC言語のプログラム組みたいんだけど、eclipseサクサク動く?
Linuxいれるべき?
Linuxいれるべき?
91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/29(木) 00:33:54.86 ID:1LSsbF1Zd.net
>>84
eclipseがさくさく動くスぺックて結構ハイスペックじゃね
eclipseがさくさく動くスぺックて結構ハイスペックじゃね
95: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/29(木) 00:34:48.60 ID:d9USMPvc0.net
>>91
確かに重いわ
Linuxいれてそっちでやった方がサクサク動く?
確かに重いわ
Linuxいれてそっちでやった方がサクサク動く?
96: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/29(木) 00:34:52.42 ID:Y7lM2zE2r.net
>>84
いいからさっさとコンパイラ入れてHello Worldやれよ
サクサク動くか考えないと困るようなプログラムなんかいきなりつくんねえだろ
いいからさっさとコンパイラ入れてHello Worldやれよ
サクサク動くか考えないと困るようなプログラムなんかいきなりつくんねえだろ
101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/29(木) 00:35:58.22 ID:d9USMPvc0.net
>>96
プログラム自体は組んでる
大学のデスクトップ使ってLinux環境
家でもやりたいから何がサクサク動くのか知りたい
プログラム自体は組んでる
大学のデスクトップ使ってLinux環境
家でもやりたいから何がサクサク動くのか知りたい
90: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/29(木) 00:33:39.71 ID:Ny91Z5bj0.net
パソコン工房でOSなし買ってDebianかUbuntu入れろ
100: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/29(木) 00:35:34.76 ID:ttXsdo/2d.net
本気でプログラミングするなら独学や本で学ぶだけだと車輪の再発明しまくることになるから
しっかり色んなアルゴリズムを勉強会なり大学なりで学んだほうがええで
その根本にあるのは逃れられない数学やけど
しっかり色んなアルゴリズムを勉強会なり大学なりで学んだほうがええで
その根本にあるのは逃れられない数学やけど
112: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/29(木) 00:38:08.96 ID:y13FzueDa.net
>>100
よくわからんけど大学でやるのなんかひたすら例文を打って演習やって添削しての繰り返しやぞ
よくわからんけど大学でやるのなんかひたすら例文を打って演習やって添削しての繰り返しやぞ
115: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/29(木) 00:38:53.95 ID:D3NVN64cd.net
>>112
何年生や?
何年生や?
119: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/29(木) 00:39:12.32 ID:y13FzueDa.net
>>115
一年生や
一年生や
126: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/29(木) 00:41:06.17 ID:D3NVN64cd.net
>>119
ならしゃーない
自分で学ぶ気があるならどんどん勉強会でるんやで
いろんなベンチャー企業がやってるからな
ならしゃーない
自分で学ぶ気があるならどんどん勉強会でるんやで
いろんなベンチャー企業がやってるからな
108: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/29(木) 00:37:00.75 ID:l6ec+WDt0.net
苦しんでおぼえるc言語すこ
117: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/29(木) 00:38:55.04 ID:l6ec+WDt0.net
Androidアプリ開発に自信ニキはおらんのか
Androidstudioで開発すればええのか
Androidstudio使うならどんなパソコンがええのか
はよ教えてくれや
Androidstudioで開発すればええのか
Androidstudio使うならどんなパソコンがええのか
はよ教えてくれや
122: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/29(木) 00:40:16.29 ID:uTshouNV0.net
>>117
ワイはeclipseでやってたで
プラグイン入れればどうにでもなる
ワイはeclipseでやってたで
プラグイン入れればどうにでもなる
124: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/29(木) 00:40:51.37 ID:l6ec+WDt0.net
>>122
こマ????
エクリプスは辛うじて動くしそうしようかな
こマ????
エクリプスは辛うじて動くしそうしようかな
136: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/29(木) 00:43:05.82 ID:uTshouNV0.net
>>124
ギリギリなんやったらデバッグとかエミュレータ動かすの大変やろ
メモリあるなら増設したら多少マシになるかも
ギリギリなんやったらデバッグとかエミュレータ動かすの大変やろ
メモリあるなら増設したら多少マシになるかも
128: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/29(木) 00:41:45.27 ID:v0rl0xdkM.net
>>117
俺はmacbookpro
信仰捨てたらいいとこ沢山あるよ
俺はmacbookpro
信仰捨てたらいいとこ沢山あるよ
135: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/29(木) 00:43:04.12 ID:l6ec+WDt0.net
>>128
高すぎンゴ…
高すぎンゴ…
121: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/29(木) 00:39:49.41 ID:LlzuuWA50.net
主要なプログラムのほとんどがC言語で作られてないか?
linuxにせよapacheにせよgnu全般にせよgitにせよ
pythonですらC言語で作られてるんじゃねえの
Cを覚えとけば間違いはないよ
linuxにせよapacheにせよgnu全般にせよgitにせよ
pythonですらC言語で作られてるんじゃねえの
Cを覚えとけば間違いはないよ
130: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/29(木) 00:42:05.82 ID:kh8Ms6Vo0.net
>>121
初歩的なことはPythonで事足りるからC言語使わんな
初歩的なことはPythonで事足りるからC言語使わんな
125: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/29(木) 00:41:02.77 ID:kh8Ms6Vo0.net
ワイもプログラミング齧ってるけど、やることあらへん
みんなどんなプログラム作ってるんか?
ワイはフーリエ解析とグラフ出力くらいや…
みんなどんなプログラム作ってるんか?
ワイはフーリエ解析とグラフ出力くらいや…
129: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/29(木) 00:42:05.74 ID:D3NVN64cd.net
>>125
深層学習楽しいぞ
深層学習楽しいぞ
133: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/29(木) 00:42:20.00 ID:BX3dwDbR0.net
今時のPCならIDEくらい普通に動くやろ
2chまとめのまとめ
砲撃機ロボっていいよな
じいちゃん「お前の卒業祝いにPC買ったぞ」→驚きのスペックで俺困惑
PS4新機能のPCリモートプレイ使ってみたんだけど、なかなか捗るな
俺「パソコン触るなよ」妹「わかった」
ゲームは30fpsで十分 60fpsに拘る意味は無い
FPSで調子悪いときにありがちなことwwwww