東京都港区にある愛宕神社では来年1月4日限定で、電子マネーで初詣の賽銭を受け入れるそうです。
近年、小銭を持たない人が増えた為2014年から仕事始めの日に試験的に読み取り機を設置してきた。
本来エディ等の電子マネーを利用すると手数料として会社が数%が引かれるのだが、当日は無償で読み取り機をレンタルするそうで利用する際には「楽天エディ」が必要となるのでご注意ください。
※金額は1円単位で好きな金額を選択できます。
初詣での実は知らなかった事
お賽銭の金額
「ご縁がありますように」と5円をお賽銭する人がいますが、本来は金額は幾らでも良いとされ特に決まり事やルールといった事は無い様です。
あくまで気持ちですからというのが神主さんの意見です。
あくまで気持ちですからというのが神主さんの意見です。
おみくじは引き直す事ができる。
多くの人が年始に行う「おみくじ」ですが、年始から低いスタートだと納得できない!なんて人もいますよね?
実は何回でも自分が納得のいくまで「おみくじ」はやってもいいそうです。
※ちなみにお持ち帰りも自由だそうですよ!
お賽銭の成り立ち
もともとはお米が供えらていました。お米が収穫出来てありがとうございますと感謝の為だったのですが、お金が流通し始めた時代に、神社というものにお参りに行くという風習が出始めた時に少しずつお金がお供えされるようになってきたそうです。
まとめ
新しい試みというか時代の流れに合わせた工夫というのでしょうか電子マネーでの賽銭については賛否両論あると思います。
元々はお米だった事から時代の流れでお金に変わり、ついに電子マネーになってしまいましたが、数年後には当たり前になっていくのでしょうか。
私個人の意見としては、まだお金でお賽銭したいかなと思います。
何か味気ない様な気がしてしまいます。
神様的には電子マネーってどうなんでしょうかね
良ければクリックお願いします!
twitter.comおススメ記事
【早い者勝ち!】 あなたのお名前、残ってる?
Google神に酷い事言われた
「出征する男性」が絶対言わない5つのフレーズ
「宝くじ」に高額当選する人には共通した特徴
名前を確認する?