坂本龍一 公式サイトの謎のメッセージ「SN/M比50%」に対するみんなの考察
坂本龍一の公式サイトがアップデートされ、トップページに「Ryuichi Sakamoto SN/M比50%」という謎の文言が公開されました。
公式サイトには、この謎のメッセージに対する説明はありません。
あるのは「#snm50」というTwitterのハッシュタグのみ。
#snm50のリンクを押すとTwitterが立ち上がり、ハッシュタグと共に謎のメッセージと公式サイトのURLが共有できる様になっています。
日本が世界に誇る音楽家「坂本龍一」からの謎のメッセージに、TwitterなどのSNSでも様々な考察が飛び交っています。
Sponsored Link
「SN/M比50%」に対するみんなの考察
坂本龍一さんからの謎のメッセージ「SN/M比50%」。やはり、3月発表の新作の内容を示唆してるのか?「SignalNoise/Music 50%」で、音響と音楽を止揚した「レヴェナント」サントラのような作品になるとか?#snm50 pic.twitter.com/r7HKlt2Ja9
— Takimoto (@tkmttkmt) 2016年12月29日
坂本龍一さんからの謎のメッセージ「SN/M比 50%」についてのツイート、教授ご自身がRTしてくれましたが…もしかして正解でしたか?!(^^;;https://t.co/N5LSST65UB#snm50 pic.twitter.com/kz9jT77HZS
— Takimoto (@tkmttkmt) 2016年12月29日
坂本龍一さんのメッセージ「SN/M比50%」が「SignalNoise/Music比 50%」だとすれば。3月のソロ作は、個人的に教授の現時点の最高傑作と思っている「レヴェナント」サントラ路線で、また記録を更新するかも。#snm50https://t.co/tOs688qnlZ
— Takimoto (@tkmttkmt) 2016年12月29日
頭文字だけだとスネークマンショーにも取れるけどいやまさか今更ね#snm50
— きりとり・ジ・エンド (@nijiirosuicide) 2016年12月29日
Sponsored Link
【SN/M比50%】やっぱり、非楽音/楽音がテーマなのでしょうか。S/N比という一般的な概念に対する、SN/M比という教授による新概念? ダムタイプにS/Nという舞台がありましたね。ほんとうはS/N/Mの境界はあいまいだし、境界はない。でも、ないと音楽は成立しない?#snm50
— 美味しい世界旅行! (@oishiisekai) 2016年12月30日
サウンド ノイズ/音楽の比率かなぁ? SN/M比50% : Ryuichi Sakamoto https://t.co/o9LHwn6DgQ #snm50
— フルカワ アツヒコ (@atsuhiko1964) 2016年12月29日
シグナルノイズとモジュレーション
坂本龍一さん、答えはミュージックの方ですか?キーボードマガジンから推測したら、モジュレーションなんですが(;-ω-)a゙
#snm50— Maya@synergy drive (@mayatty1982) 2016年12月29日
いや待て。M比とはフィリピンのマニラって可能性もある
SN/M比50% : Ryuichi Sakamoto https://t.co/tMS8US0m37 #snm50— A. Baba (@a_baba_alias) 2016年12月29日
Sponsored Link