読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

心を楽に、シンプルライフ

イラストレーターです。webサイトは『www.ayakoteramoto.com』です。家族4人暮らし。築34年の団地をフルリノベ。『シンプルだから、楽な家』、『心が楽になる衣食住と子育て』をつづります。「少ないモノで北欧モダンインテリア」を目指しています。「ワンピースの制服化」をしています。好きなデザインは、アルテックやウェグナーの家具、マリメッコのワンピース、イッタラのお皿、無印良品などのシンプルで長く愛されるデザイン。ご連絡は「ayakoteramoto1@gmail.com」までお願いします

年始のシンプル食材。夫と断捨離とわたし。(4コマ)

⑥ 体のごはん、心のスイーツ ④ こどもの衣食住プラス… ① シンプルだから楽な家
スポンサーリンク

年始のシンプルな食材がそろいました。

今年も残すところあと2日になりました。みなさまいかがお過ごしでしょうか。

さて、今日はわが家の年始のシンプルな食材と、「夫と断捨離と私」のお話です。

f:id:simplehome:20161230133440j:plain

①美味しいお野菜

 兵庫県の井上農園さんの有機野菜と、ありがとんぼ農園さんの自然農法のお野菜です。

週1回お野菜を届けてくれる井上さん。今日が今年さいごの配達でした。

段ボールを開けるととっても美味しそうな野菜がいっぱい!見るだけで嬉しくなります。

もちろんこどもたちはお肉やお魚が大好き。でも、こんな力強いお野菜もたくさん食べてほしいなあ…と思っています。

f:id:simplehome:20161230133429j:plain

 ②乾物いろいろ

 お正月らしいお料理は、わが家はお雑煮くらいです。

が、乾物系は大好きなので、さいごにいろいろ買いました。

  1. 小豆
  2. こんぶ
  3. 切り干し大根
  4. ひじき
  5. 切り餅

特別感は…あんまり無いですが…。乾物ってダシも出るしほんとに美味しいです。

最近ハマってるのが、炊飯器でつくる小豆ごはんです。

小豆を小鍋で25分くらい下茹でしてから、炊飯器に入れていつも通り炊くだけです。すごく美味しくて、小豆を食べたくなると作っています。

(下茹ですると、やわらかく頂けます)

小豆は腎臓の働きを助けてくれるので、女性に特にオススメです。

③ぶりと鳥もも肉

ぶりは実家からお裾分けしてもらいました。毎年九州から送られてくるありがたいぶり。とっても美味しい。

鳥もも肉はお雑煮のために。

夫と断捨離とわたし。

さて、最近の、夫と断捨離とわたしの様子です。

f:id:simplehome:20161230140119j:plain

f:id:simplehome:20161230140139j:plain

という訳で「いつでもやる」と言って今年は終わり、来年がやって来そうです…。

夫は休日ごはんを作ってくれているので(とてもありがたいこと)、確かに時間がないんです。(ひるね&朝ねぼうしてるけど)

というか、たぶん、やる気がないのかな…?

確かに、こうゆうことは人にヤレヤレ言われたくないですよね。その気持ち、すごく分かります。

夫に断捨離や整理をすすめる理由は…?

なるべく機嫌の良い夫に、なるべく語尾に「♡」や「♪」をつけながら。時々、断捨離や整理をお誘いしています。

できれば口をださないほうが良いと思います。それでも時々言うのは…。

私がほとんど夫のモノを置く位置を決めてしまったからです。なので、夫自身が、どこに何があるのか全体が見えにくいかな?と思うのです。

(夫は基本的に整理整頓が上手です)

夫が自分で全出ししてみると、とても良いのでは…?と思うのです。

さいごに。いつもありがとうございます。

家族のモノを上手にしまう、収納するのは、自分のこと以上にむずかしい。なるべくみんなで一緒に考えて、整理できたらいいなと思います。

いつもこのブログにお越し頂きほんとうにありがとうございます!!とても嬉しいです。

読者登録やfeedly登録、ブックマークやコメント、スターなども…ほんとうにありがとうございます!!

みなさまにとって素敵な年末年始になりますように…。

今日もお読み頂き、ほんとうにありがとうございました。

 にほんブログ村テーマ


▼年末年始の準備&暮らし

▼掃除・片付けのコツ

▼断捨離でゆとり生活

▼少ないモノで暮らす

↑こちらの記事も参考になります!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村 

↑お手数ですが、応援クリックして頂けるととても嬉しいです!!

いつもほんとうにありがとうございます!!