こんにちは、新入社員ブロガーるびこです。
第2弾のガジェットに続く第3弾は、当ブログのもう一つの柱であるファッションです。
ファッションはやっぱり好みがあるので、万人におすすめできるものではないです。
そんな中でも、全ての男性におすすめできる7点を選んだのでどうぞご覧あれ!
足回り
やっぱり金色に輝くオーリンズ!!ってサスペンションの話じゃないよ。
でも、モータースポーツでもファッションでも足元が要なのは同じですね。
REGALのストレートチップ革靴
新入社員全員におすすめです。
長く履ける上質な革靴を持っておくことが大局的にみれば高コスパですから。
グッドイヤーウェルテッド製法のストレートチップが3万円くらいから買えるので、最初の相棒におすすめです。
内羽根式のストレートチップならビジネスも冠婚葬祭もカバーできます。
逆に、ストレートチップを持ってない人は冠婚葬祭のために1足は持っておくべき!
このくらいのを買えば、靴磨きもしたくなる(雑に扱えない)と思うので、ここからダンディを目指しましょう!
この記事で登場しています▼
【つま先】革靴のキズを自分で修理!コツと出来栄えレビュー【アドベース、アドカラー】 - 理系男子のぐうの音
NewBalance 996
少し前にどどっと流行って、今ではすっかり定番になったNew Balance。
私も2足目です。1500からよりベーシックな996に履き替えました。
574よりも996のほうがシルエットが洗練されていて大人っぽい雰囲気です。
ぱっと見同じようにも見えますが、私の中では全く別物でした。
New Balanceといえばグレー。
とっても合わせやすいので気に入っています。かぶりやすいのが玉に瑕。
課金してUSA製にしとけば影でドヤ顔できたのになあ、と少し後悔してます。
僕のはしっかり中国製です。1.5万円くらいでした。
シューツリー
いい革靴を買えばね、手入れもしますよ。
靴磨きセットは持っていましたがシューツリーもやっと買い足しました。
Amazonでこんなに安く買えるならもっと早く買っておくべきだった。
あるのとないのでは革靴の寿命が大違い(らしいです)。
レビュー記事はこちら▼
【格安】シューツリーを持ってない男子は今すぐ買うべき!【Amazonで1,390円】 - 理系男子のぐうの音
シューホーン
入社前に無印良品で買ったのですが、飲み会とかで靴脱ぐじゃないですか。
それはそれははかどりますよね。
「なにそれ?」ってよく聞かれます。
ドヤ顔で答えましょう、「シューーーホーーーン!!!」
素直に「靴べら」って言えば話は早いのにな。
ぼくのよりこっちのがかっこいい。
その他
次に腰から上の話をしていきます。
万双のコードバン長財布
革のダイヤモンド・コードバン。馬のお尻の革です。
とってもいい革なのですが、馬のお尻の面積がそもそも小さいため、小物にしかできないんです。
レザージャケットとかにできたらすごそうだけどなあ。
ツギハギだらけになっちゃうから。
革好きの人には一度手にとって欲しいです。
エイジング記録つけてます▼
【革のダイヤモンド】万双のコードバン長財布を買いました【0ヶ月】 - 理系男子のぐうの音
【革のダイヤモンド】コードバン長財布エイジング記録【1ヶ月】 - 理系男子のぐうの音
【革のダイヤモンド】コードバン長財布のエイジング記録【2ヶ月】 - 理系男子のぐうの音
パンツのハンガー
シワシワのスーツ着てる人から漂う仕事できなさそうな感じは異常。
仕事ができるって、よく気づくってことですから、スーツのシワとか細かいところまでケアして当然ですよね。
ただ、十分条件ではないです。あなたがシワのないスーツを着たところで仕事ができるようになるとは保証しませんよ。悪しからず。
パンツはプリーツ(折り目)で折って、上下逆さにして保管すると自重でシワが伸びてキレイに保てます。
2つ折りよりもクリップのタイプがおすすめです。
シームレスのエアリズム
Yシャツの下にプリントTシャツを着るのは高校生。
じゃあ、無地の白Tならいいのかっていうとそれも違う。
ワイシャツの下のTシャツが透けてるとなんか間抜けですよね。
そこでシームレスエアリズム。着ていて快適だし、ほぼ透けません。
同じの4枚買いました。どうせなら5枚買って平日全部カバーできるようにしてもよかったな。
これは本当に買ってよかった。気に入りすぎて冬でも来てます。
エアリズムっていっても蓄熱しないだけで、吸熱はできないので別に寒くなるってことはないですよ。
ヒートテックとの比較記事▼
【ユニクロ】ヒートテックとエアリズムの比較まとめ - 理系男子のぐうの音
今日のぐうの音
社会人1年目の段階でこれらに出会えたってのは本当に運が良かったと思います。
今のところ気になるものは大体揃ったのですが、きっとまだ未知の便利アイテムがあるはず。
来年はどんな商品に出会えるのか楽しみです。