- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
dekaino 残念なことに一番損をしてる貧困層が安倍政権を支持してるんだよね。このまま貧困層が増えれば安倍政権はますます安泰なのさ。もはやアベノミクスに疑念を呈するのは都心の小金持ちだけ。
-
gaojin2180 今年富裕層が増やした資産は450兆円、GDPは529兆円。一年働いた成果をほとんど搾取されてますなあ、がはは・・・
-
mohno 何が世界一なのか分からなかったが“増加した人数”なのか。それは普通に“成果”じゃないか。しかも格差を表すジニ係数(Table6-6)はハンガリーに次いで下から2番目だよ。“統計で騙そうとしてる”感がハンパない。
-
BUNTEN 再分配重要。ちょー重要。
-
machi1813 格差が拡大しようが、それに見合うだけ総量が増えてれば何も問題ない。実際はGDP微増で、富裕層の資産の増え方はそれに釣り合ってないので、庶民から富が移動してるってこと。。
-
xevra アベノミクス大成功! 貧困層増やしてその金がみんな金持ちに集まったね! こんな政党に入れたバカはみんな腹切って国民に詫びろ!フザケンナ!!
-
yas-mal 「2016年半ば」とあるので8月の為替で見ると、2015年→2016年で120円→102円。「そらそうよ」以上の感想が出てこない。
-
h20p 数字だけが上がっただけで、固定財産が増えたわけじゃないからなぁwww つまり、家2つを所有したんじゃなくて、家一つだけで高騰したようなものwwww ま、株の金持ちが大儲けしたってだけーーーーー!
-
t_massann アメリカに比べたら格差なんて少ないし、富裕層のスケールも違うよ、という言い訳ができなくなったというのはわかった。
-
nenesan0102 アベノミクスは格差拡大政策やからねぇ…そう思ったらアベノミクス大成功やねぇ
-
Laylack 貧困層が猛烈に増えたってことじやぁああぁぁぇぇぇーかぁぁーッ!
-
vladimir-kyoto これはデータの多様な読み方を教える教本ですか?
-
narayuni 盛者必衰の理を表す…つまり成金が増えたって事で、その富裕層も10年持つかどうか…じわじわ増えてきたならいいのだけど、アベノミクスで増えたのなら危険な傾向だな…。
-
faqua 日本の最低賃金は先進国でもっとも低く生活できる最低限の金額より下回ってると国連から言われているそうです。
-
raitu “日本のミリオネア(資産総額100万米ドル超の富裕層)の数は2015年の2,088,000人から増加して2016年には2,826,000人。738,000人増は世界最大の増加数”
-
HHR ブコメも。
-
eroyama 格差っていうけど、最貧困層の生活水準がある程度以上を保てれば上はどんなに突き抜けてもいいじゃんね💰💰💰
-
Yagokoro すくらむに釣られる奴、まだおったんか。
-
d-ff 内需の原資をちまちま削り、資産家相手の「高く買って安く売る」を柱にしたのだし、そりゃね|選挙中土井たか子に「お金持ちが多いほど経済は上手くいくのは歴史が証明している」と説教した木村太郎には慶事だろう。
-
vndn ここでいう富裕層の定義っていうのは、「収入が平均の何倍以上ある人」ではなくて「収入がいくら以上の人」
-
makicoo この調査はドルで換算されているので、日本円の資産が1ドル120円→100円という急激な円高によりドル換算で増えた人が多いだけ。逆にイギリスは格差が是正されたんじゃなくてポンドが暴落しただけ。騙されないで。。
-
ore_de_work アメリカより税金安いので中鮮人が逃げてきてるだけでは。
-
tatsu-osada アメリカなどに比べると日本は格差の点ではまだまだ「平等」が残っていると思っていたのだが、ショックな内容。クレディ・スイスが2016年12月9日に発表したレポートの一部だそうだ。本当かね・・・。
-
kuippa 世界の上位1%にはいれる裕福な日本人が増加したというデータでなんでそういう論になるのかわかんない。1%が人口増って違和感ねぇのかな?
-
neogratche こいつらから武力で金を巻き上げればいいんですね?
-
technocutzero なんで富が増えたら貧も増えることになるんだ 貧の事なんかこれで何もわからんがな
-
buu 米国在住者からみると全然わかってない具合が酷くて笑える。安倍晋三は馬鹿だけど、アベノミクスがダメなところはそこじゃない。
-
kirifue 格差が大きい社会は持続可能な社会ではない、といい加減気づいてくれ。政治経済のトップの方々。 #政治 #経済
-
yasudayasu ほぼ調査時点での円高の影響っぽいんだけど、円安になれば株など為替感応度の高い資産を多く持てる金持ち優遇だ、円高になれば世界の富における日本人富裕層のシェア拡大で金持ち優遇だ、となって為替さんも大変。
-
weep しょうがない。この国は誰が総理になっても金持ちの味方しかしないんだもの。アーチクショウカネサエアレバー。
-
babi1234567890 再分配が機能していないのはまったく問題だけれど、金融緩和否定して消費増税・財政健全化なんてやったらますます辛くなるのは庶民じゃんかよ
-
keiji_kc 今年はボラティリティ高かったから、うまく立ち回れれば確かに儲けは増やせた。でも、そこまでリスキーなポジションは持てないので富裕層にはなれない・・・。
-
warp9 それが目的っぽいし。 // アメブロだというだけで信用出来なくなる。
-
alaska4 富裕層の人の増えた数は一位になったけど、富裕層の人の絶対数はアメリカのほうがだいぶ多いので、ちょっとインチキくさい統計記事
-
aoym1234 元のPDFに「日本のジニ係数は63%で他のどの主要国よりも平等に富が分布」って書いてありますやん。わざと恣意的に抜き取ったの?
-
junk6 安倍はとっととヘリコプターマネーやれよ
-
crapman ちなみにこの論でいくと、日本は2016年中頃から2016年終わりにかけては富裕層人口が世界で一番減少していることになり、再分配がすごいスピードで進んでると言える。米ドルベースのただの為替マジック。
-
Tabitter サンダース来てくれ~
-
vabo-space 貧困世帯が、国による再分配の結果さらに貧しくなる(補助分を含めてもマイナスになる)国だからね・・この格差拡大だけが、一貫して富裕層優遇政策を進めてきたアベノミクスのはっきりした”成果"だと思う。
-
cardmics 統計で騙してるだけでしょ、こんなの。それで格差拡大!って声高に叫んだところで意味はない。
-
ryusso
-
TWOFour
-
butujo
-
Laylack 貧困層が猛烈に増えたってことじやぁああぁぁぇぇぇーかぁぁーッ!
-
azutokimiya
-
ShibuyaShinjuku
-
xyufaghwd
-
nasuhiko
-
vladimir-kyoto これはデータの多様な読み方を教える教本ですか?
-
vmichivyamav
-
sakapon_jp
-
usagino-mori
-
ksk130421
-
narayuni 盛者必衰の理を表す…つまり成金が増えたって事で、その富裕層も10年持つかどうか…じわじわ増えてきたならいいのだけど、アベノミクスで増えたのなら危険な傾向だな…。
-
netonlinejob
-
sunakake99
-
faqua 日本の最低賃金は先進国でもっとも低く生活できる最低限の金額より下回ってると国連から言われているそうです。
-
raitu “日本のミリオネア(資産総額100万米ドル超の富裕層)の数は2015年の2,088,000人から増加して2016年には2,826,000人。738,000人増は世界最大の増加数”
-
HHR ブコメも。
-
usamimizirusi
-
eroyama 格差っていうけど、最貧困層の生活水準がある程度以上を保てれば上はどんなに突き抜けてもいいじゃんね💰💰💰
-
Yagokoro すくらむに釣られる奴、まだおったんか。
-
d-ff 内需の原資をちまちま削り、資産家相手の「高く買って安く売る」を柱にしたのだし、そりゃね|選挙中土井たか子に「お金持ちが多いほど経済は上手くいくのは歴史が証明している」と説教した木村太郎には慶事だろう。
-
geopolitics
-
vndn ここでいう富裕層の定義っていうのは、「収入が平均の何倍以上ある人」ではなくて「収入がいくら以上の人」
-
makicoo この調査はドルで換算されているので、日本円の資産が1ドル120円→100円という急激な円高によりドル換算で増えた人が多いだけ。逆にイギリスは格差が是正されたんじゃなくてポンドが暴落しただけ。騙されないで。。
-
fm315
-
ore_de_work アメリカより税金安いので中鮮人が逃げてきてるだけでは。
-
b0101
-
tatsu-osada アメリカなどに比べると日本は格差の点ではまだまだ「平等」が残っていると思っていたのだが、ショックな内容。クレディ・スイスが2016年12月9日に発表したレポートの一部だそうだ。本当かね・・・。
最終更新: 2016/12/29 17:31
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 日本が富裕層人口の増加でアメリカ抜き初めて世界一に(...
- 2 users
- 政治と経済
- 2016/12/30 03:53
-
- b.hatena.ne.jp
- 経済
このエントリーを含むはてなブログ(2)
関連エントリー
関連商品
-
Amazon.co.jp: アベノミクス批判――四本の矢を折る: 伊東 光晴: 本
- 6 users
- 2014/10/02 05:42
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: ロバート・ライシュ 格差と民主主義: ロバート・B・ライシュ, ...
- 6 users
- 2014/11/22 21:34
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 図で読み解く - 「アベノミクス」のこれまで・これから (中公...
- 2 users
- 2014/01/22 22:01
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 21世紀日本の格差: 橘木 俊詔: Book
- 2 users
- 2016/05/10 20:27
-
- www.amazon.co.jp
同じサイトのほかのエントリー
-
日本が富裕層人口の増加でアメリカ抜き初めて世界一に(2016年対前年比)、ア...
-
富裕層上位40人の資産が日本の人口の半分(6千万人)の資産と同じ、アベノミ...
-
電通過労自死事件、母親の願い「パワハラ許さず残業隠しが再び起こらないよう...
- もっと読む
おすすめカテゴリ - マーケット
-
ジャニーズ事務所とフジテレビ、公開処刑の次は生前葬でSMAPを追悼 : 市況かぶ...
-
- エンタメ
- 2016/12/27 02:03
-
-
銀行業だけど銀行じゃない金融機関、スルガ銀行をスルガたらしめる与信管理 : ...
-
- 政治と経済
- 2016/12/26 00:06
-
-
あちこちでフラグを立てながらひたひたと近づく不動産バブル終焉の足音 : 市況...
-
- 政治と経済
- 2016/12/25 02:23
-
- マーケットの人気エントリーをもっと読む