読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

大学入試【一点突破法】

~『高得点につながる最速解法』を、短期間であなたも~

成果主義と、集中力と、気迫と。

受験メンタリティ

 

勉強における「集中力」ってなんでしょうか?

脇目も振らず勉強する姿勢を指すのでしょうか?


・・・。
ぼくはそうは思いません




自分自身死ぬほど努力したとき
こういう状況になってたこともありましたが

 

成果にはあまりつながってなかったんですね。

 

 

 

 

やりすぎだよw

って感じですけれど、

自分のいろんなものを犠牲にした努力で、

結局血尿が出て、体がおかしくなりました。

 

体がおかしくなっただけでなく、

勉強の成績はほとんど、伸びませんでした。

 

 

自分に余裕が無さすぎて、

周りが見えてなかったり、自己分析が出来てなかったりしたのです

 

 

言い換えれば、

没頭による盲目です。

 

 

 

ちょっとジャンルは違うかもしれませんが、

友達と話すのに夢中になりすぎて

気づいたら、

解散予定時刻を大幅にオーバーしていた。

 

とか、

これも一種の没頭による盲目

だと思います。

 

 

 

自分的には、すっごい勉強しました。

 

けど、

勉強した分だけ、成績は伸びてくれなかったのです。

 

 

 

それから
結構考えました

勉強は、

本来やった分だけ、成績が伸びていく。

 

なのに、

なんで自分は身が滅ぶまで努力したのに

結果につながらなかったんだろうって。。。




 



しばらく考えて、

武智先生のアドバイスもいただき、

出した結論は、

 

 

成果主義に変える

 

 

でした。

 

 

 

 

根本の意識を変えたんです。

 

たぶん、

ぼくの「勉強する」はズレているな

 

と思ったからです。

 

 

勉強するぞ!!!

ではなく、


その日にやったことは
できるだけ
その日にマスターする


という

危機迫る、いや、鬼気迫る思いで
勉強を続けていくことにしました。

 

不思議と得点も上がっていったんですね。





意識の向け方なのかもしれませんが、

 

「勉強」

 ↓から、

「目の前のことをマスターする」

 

という意識に変えたのです。

 

 

できない状態から、できる状態に持っていく。

できるようになったものを、積み重ねる

「成果主義」

 

に意識を変えただけで、

成績は爆発的に伸びていきました。

 

それこそ、

指数関数的な急激な伸びで、自分でも引きました。笑

 

 

 

溢れ出る鬼気迫る思いで
勉強してる人って少ないのではないでしょうか。?

予備校などの自習室を覗いてみると、
あまり、こういう感じのオーラを出して勉強してる人って、いないんですね

ただ、なんとなく、

その日の勉強をやってるというか、サボってるというか…



その日のことを
その日のうちにマスターしてやる!

って考えて勉強してる人って

傍から見るとすごくオーラというか気迫が見えるんですね

←スピリチュアルな話ではないです(笑)




やるときはやる!

という、一瞬一瞬の叩き込み

とも言うべきものを、出来る人には感じます。






みなさんの勉強は、大丈夫でしょうか?



ただ、座って、本を開いて

何か書いてる

みたいな勉強になっていませんか?




たぶん

そんなありきたりな動作で

成績が伸びるとは思えないです・・・。




というより、

もう、その姿勢では伸びないことを

 

ご自分でも気づいているのではないでしょうか?

 

気づいて、

苦しんでいるのではないでしょうか。

 

 

ぼくは何が悪いかわからなくて

ずっと苦しかったです。

 

でも、

苦しんだからこそ、気付けて

 

姿勢を変えられました。

 

 

 



中途半端な学力を、トップレベルに

するということは

そうとうな覚悟と気迫が必要になります。




受験を舐めてませんか?

惰性の努力なんて
絶対に通用しません!!




難関大学に合格することを考えてるなら、一瞬一瞬を大切にする気迫を持ってください!!

その積み重ねしか
勝てる要素を作ることはできません

 

 

 

繰り返しますが、

漠然とした努力でなく

1つ1つの意味を考えながら、身に付ける

という意識こそ

一番大切なのではないかと思います




 

努力の方向性を定め、成果主義

 

あなたの、

 

最大級の集中力と、

最大級の気迫を、ぶつけてやってください!!

 

 

 

 

ファイト!!