ブログ記事「Annictなんか重くない? |最近不満に思ってること」へのアンサー
最近「3月のライオン」のオープニング曲「アンサー」をよく聴いているので、タイトルをそれにかけてみました。今年聴いた中で一番好きなオープニング曲かもしれません。
Annictを利用して下さっている方が投稿された「Annictなんか重くない? |最近不満に思ってること – 日雜記」というブログ記事を拝見しました。Annictに対してこんなに色々と思ってくださるのはとても嬉しいです。ありがとうございます。と同時に、これだけ不満を募らせる状態ですみませんという気持ちでもあります。すみません…。
同じことを思っている方も何名かいそうですし、Twitter上で回答するには字数が足りなさそうなので、今回はこのブログで回答したいと思います。要約すると、時間はかかるかもしれませんがこれから改善していきます、という内容になります。。
「サーバー遅くなってない?」
最近体感的にサーバーのレスポンスが悪いような… 利用者が多くなったからなのか、サーバーサイドの問題か。ここ最近使う時に思います。
最近遅くなってきているということはなく、以前から今と同じくらい遅いです…。「機能実装が落ち着いたらパフォーマンス改善をがんばろう」などと思っていたのですが、機能実装が全然落ち着かないんですよね。欲しい機能がたくさんあって、そっちのほうがやっていて楽しいので、ついパフォーマンスを疎かにしてしまうというのが実情です。
一応合間合間にキャッシュするようにしてみたり、サーバのメモリが増えないように対処したりしているのですが、まだまだ改善の余地がありそうです。今リニューアル作業をしているので、そちらが落ち着いたら見てみようかと思っています。
「PC版のサイズ」
開発記ブログでも書いてありましたが、画面ごとのフレームサイズが違います。見えにくいですね。そろそろ直すそうです。
ページによって使ってるCSSフレームワークが違ったりしてカオスなんですよね…。そのためページごとにちぐはぐだったりします。
記事に書かれているとおり、リニューアル後はCSS周りが整理されるので、横幅がわりと統一されるかと思います。ただ一部1カラムのページは横幅違う可能性があります。
「TOP PAGE!!」
ログインした画面からログインしていないトップページに行きたい!正直、他人が見たアニメも気になるところではあるが、「そこじゃない」と私は思う。
Annictはアニメの視聴記録サービスですが、ソーシャルネットワークでもあるので、フォローしている人が今何に関心があるのかといった情報はトップページに出し続けると思います。
とは言え僕もログイン後のトップページは弱いなと思っており、何とかしたい気持ちがあります。仮にログイン後のトップページが未ログイン時のトップページと同じ内容になった場合、そのページにアクセスしたあとどういう行動を採りたいのかも教えて頂けると、何を表示したら良いかを考えるときとても参考になりそうです。
「スマホ向けアプリどうなった?」
Annict APIが公開され、スマホ向けアプリが開発可能となった。
しかし、公式サイドでアナウスしてくれない(サイトとかで)ので、正直どれ使おうか…
今後 (幸運にも) APIが多用され色々なアプリケーションやライブラリが出てきたとき、それら全てを把握するのは難しいだろうなと思っていたので、こんなIssueを立てていました。
Annict APIが使用されたアプリ/ライブラリが一覧できるページ · Issue #478
アニメを扱うサービスやツールを支えるプラットフォームになりたいと思っているので、Annictに乗って頂いたサービスなどをまとめたページを作成する予定です。
個人的にもAPIの使い心地を知るためにもスマホ向けアプリは作りたいと思っています。機能実装が落ち着いたら…。
「モザイク消えた…?」
見ていないエピソードの感想はモザイクが入るはずなのだが、入っていない。廃止されました?
僕の環境では消えてないですね…。ぼかしが入っていなかった感想、ブラウザの情報を教えて頂ければと思います。
僕は「ネタバレは絶対に見たくないでござる!!!他人のネタバレかどうかの判断基準も信用しないでござる!!!」と思っているので、ぼかしを廃止する対応は絶対にしないですし、自分が「見てる」「見たい」アニメの未視聴エピソードへの感想に対して、問答無用でぼかしを入れる今の仕様を変える気持ちもありません。むしろリニューアル後はぼかし具合が少し強くなりますw
「継続」
やはり、開発をほぼ一人で行うのは無理があると思います。ここまで複雑なシステムだと下手に手を出せません。(GitHubとかで)
サーバー管理等色々と出費もかさみますので個人での開発も限界かと思います。という事もありますが、やっぱりAnnictは僕に必要なサービズとなってしまいましたので…
とは言えそこまで複雑なシステムでもないので、一人でも十分運用できます。ただ開発のスピードは上がらないですね…。
やることはGitHub Issuesに羅列していますが、開発を手伝って下さる方がいるかどうかもわからない状況で事細かに仕様をドキュメント化しておくのも負担なので、僕にしか詳しい仕様がわからないような内容になっています。もし手をつけてみたいIssueがありましたら、詳細をお伝えするので、お気軽にご質問ください。m(__)m
※ アニメデータに関しては一人ではなかなか厳しいので、他の方にだいぶ助けて頂いています。いつもありがとうございます!🙏
「今後の話(欲しい機能とか) - サイドバー」
やっぱりサイドバーが無いと不思議な感じですね。普段PCで見るサイトのほぼ全てにサイドバーがあるからでしょうか。
以前サイドバーを表示させた時期があったのですが、「表示項目が多いと初見の人が戸惑うのでは」と思い、止めた経緯があります。デザインって難しいです。
「今後の話(欲しい機能とか) - お気に入り機能」
(サイドバーが復活したら)アニメシリーズ・声優・製作会社などなど
サイドバーの復活は今のところ考えていませんが、声優さんやスタッフさん、団体のファンになる機能 (お気に入り機能) は追加する予定です。
キャストやスタッフ、団体の「ファン」になれる機能 · Issue #416
「今後の話(欲しい機能とか) - 寄付」
有名所ならWikipediaとかである支援する機能。長く続くサービスとなって欲しい。
amazonアソシエイトで画像拾ってるけど、あれはどうなのだろうか…著作権回避のみなのか?
とてもありがたいです。僕もよく使っているサービスでは積極的に有料会員になったりしていますが、いざ自分で寄付できる場を作るのは気恥ずかしいです…w
収益化に関しては、もう少しPV数が増えたら広告を載せようかなと思っています。Amazonアソシエイトの件は、仰るとおり作品画像を使いたいので載せています。収益を上げようとは思っていませんでしたが、あそこから商品を購入する方が何名かいらっしゃるようで、最近毎月数百円紹介料をもらっていますw 例え数点でも、Annictを介してアニメグッズが売れて、グッズの売上に貢献していると思うと嬉しいですね。ありがとうございます。🙏
「今後の話(欲しい機能とか) - アニメ好きのランキング」
週や月ごとで会員の見たアニメ本数・話数(感想有のみ)とか、その感想に対するハートとかコメントの多い人ランキングとか、面白そうだ…
利用者さんのランキングは考えてなかったです。「友達を探す」ページの1コンテンツにしても良いかもしれないですね。検討します!
ちなみに今月一番感想付きの記録が多かったのはpenxeraさんで、12月30日午前4時現在で151 Recordsでした。多い…!
長くなりましたが以上になります。まずは今対応しているリニューアル作業をがんばりたいと思います。本当はクリスマスにリリースしたかったんですが…。
他にも何か改善案などをお持ちの方がいらっしゃいましたら、TwitterやGitHub Issuesなどで教えて頂けると嬉しいです。全てに対応するということは無いと思いますが、良い着地点を一緒に模索できたらと思います。
フィードバックをもとに改善を試みるAnnictをよろしくお願いします。