あなたは、和楽器バンドをご存知でしょうか?このバンドは和(和楽器)とロックが融合した世界を楽しませてくれるバンドです。私はこのバンドが凄く好きなので、私が好きな和楽器バンドの歌を10曲紹介しましょう。
- No.1「天樂」
- No.2「千本桜」
- No.3「脳漿炸裂ガール」
- No.4「セツナトリップ」
- No.5「反撃の刃」
- No.6「いろは唄」
- No.7「戦-ikusa-」
- No.8「六兆年と一夜物語」
- No.9「深海少女」
- No.10「吉原ラメント」
- 和楽器バンドの歌ベスト10のまとめ
No.1「天樂」
この 歌は、現在の私が最も好きな曲です。この歌を聴いていると困難な目標でも頑張れば達成出来そうな気にさせてくれるのです。なぜ歩き続けないのか?なぜ夢を追いかけないのか?そのような歌詞だから、高い目標を持って、頑張りたいと思うんですよね。
それとライヴでは「い〜ま〜!(今)」というフレーズで、尺八の『神永大輔』さんが豪快にジャンプするんですよ。それが、今その場にいる所から飛び出せ!…と言ってるように聞こえるんですよね。
No.2「千本桜」
こちらの千本桜では「蜷川べに」さんが奏でる三味線の音が奏でる所から、始まっています。これこそ日本の歌!という感慨深くなります。桜と言うと春うらら…という感じの歌が多いのですが、この歌はもうロックですよ!
No.3「脳漿炸裂ガール」
ボカロで有名な歌「脳漿炸裂ガール」ですね。この歌は映画にもなって、大きな話題を集めました。和楽器バンドも「脳漿炸裂ガール」をカバー曲として歌っていおり、もちろん大好きです。
歌詞のほうは現代を皮肉った歌だなぁ〜と感じさせてくれます。歌のテンポも私が大好きな速さですし、和楽器バンドの歌のなかでも外せないですね!そして映画「脳漿炸裂ガール」が知らない方は、下のリンクをクリックしてみて下さい。
No.4「セツナトリップ」
こちらのセツナトリップもアップテンポな曲で爽快感があります。私が特に好きなのは、ボーカル『鈴華ゆう子』さんが「発射オーライ!」と言う所ですね。色っぽく言うのが良いんですよね。そして、この歌は今の人生に絶望している方に聴いて欲しい曲でもあります。
そういう歌詞なんですよね。この歌を聴いていたら、今の人生に絶望している事が馬鹿馬鹿しく感じてしまうかもしれませんよ?
それと個人的な感想ですが、蜷川べにさんが三味線をギターのように弾くシーンも好きですね。ライブ映像を見た事がない方には知らない話でごめんなさいという感じですけど。
No.5「反撃の刃」
和楽器バンドでは、着物姿が多い『鈴華ゆう子』さんが、 珍しく違う衣装でPVに登場していたのが印象的な曲でした。この歌は「進撃の巨人 ATTACK ON TITAN 反撃の狼煙」の主題歌です。
私は、そのアニメは見ていないのですが、この歌も好きなんですよね。この歌を聴いていると思わず「反撃の!反撃の〜!」と口ずさみたくなります。
No.6「いろは唄」
少しユニークな歌なのが、あのいろはを歌にしたものです。最初に聴いた時は「いろは」をバンドで歌うの?と思いましたね。
こちらの歌も、私の好きなアップテンポなので、テンポの早い歌が好きな方にはおすすめの歌です。
No.7「戦-ikusa-」
戦では、重低音が聴いた歌でロックが好きな方が聴いても満足できるはずです。PVでは、和楽器バンドのメンバーたちが戦で戦いながら、演奏している所が斬新でしたね。
No.8「六兆年と一夜物語」
こちらの「六兆年と一夜物語」もボカロの歌で、和楽器バンドがカバーした曲です。少しせつなくなるストーリーを歌い上げる曲で、好きな人以外が全て無くなってしまえば良いという曲です。若い方で恋人がいる場合は、共感してしまう方は多いのかもしれませんね。
若い時って、そう考えてしまう時はありますよ。まぁ、考えない方もいるんでしょうけど。
No.9「深海少女」
少し悩んでしまい、どの方向へ進めば良いのか分からない時におすすめの曲ですね。私は悩んだ時に、この曲を聴いたら、しんみりと感慨深くなりますね。この曲では『鈴華ゆう子』さんがしっとりと歌い上げるので、少し落ち着いた曲が好きな方が好む曲かもしれません。
No.10「吉原ラメント」
吉原の女の心情を歌い上げる曲で、他のアーティストではなかなか聴けない曲ですね。今まで聴いた事がない歌を聴きたい方は一度聴いてみるのも良いかもしれません。
正直な話をすると10位はどの曲にしようか悩みましたが、オリジナリティーの高さを考えて「吉原ラメント」を選ばせてもらいました。
和楽器バンドの歌ベスト10のまとめ
私が独断で選んだ和楽器バンドの歌ベスト10を紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?
他のアーティストがなかなか使用していないのが和楽器で、その和楽器を使っているバンドなので、1度でも聴いたら耳や心に残る事は間違いないはずです。そのため、和楽器を使っている歌に興味がわいた方は、和楽器バンドの歌を聴いたら満足するかもしれません。