ワイド!スクランブル 2016.12.27


もう何事もなかったようにスッと立ち上がろうとしたら…。
体脂肪がマイナスっていうのは本当なんですか?「お父さんお父さん」「何だよ」。
当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫こんにちは。
≫「ワイド!スクランブル」です。
SMAPのレギュラー番組「SMAP×SMAP」が昨日、最終回を迎え20年9か月の歴史に幕を下ろしました。
≫SMAPは年内の解散を表明していまして5人がそろった姿を見るのは昨日で最後ということになりました。
今日の新聞各紙も1面トップで報じているんですが日刊スポーツです。
深々と90秒間、無言でお辞儀に込めた、デビューから25年分のありがとうという1面になっています。
中居さんはこの紙面を読みますと収録後、スニーカーを番組スタッフ200人全員にプレゼントしたそうです。
靴にはそれぞれスタッフの名前が刻み込まれていたということですね。
≫だけど、90秒ってとても無心ではいられない長い時間ですのでお一人、お一人、何か心の中で考えたと思いますね。
≫後ほど映像を交えてお伝えいたします。
まずはNEWS井戸端ランキングです。
≫ここからは皆さんが気になっているニュースをランキング形式でお伝えしていきます。
ランキングのその前に最新ニュースです。
安倍総理大臣は日本時間の今朝高校生ら9人が死亡した「えひめ丸」事故の慰霊碑を訪れました。
明日は、アメリカのオバマ大統領とともに真珠湾を訪問します。
まず現地から中継です。
横地さんお願いします。
≫安倍総理、日本時間の今朝こちらのハワイに入りました。
最初に訪れたのは国立の太平洋記念墓地でした。
こちらは第2次世界大戦で亡くなった戦没者の人たちが眠っている墓地なんですけどもここには、いわゆるアメリカに忠誠を誓うために結成された日系人だけの部隊いわゆる442連隊というんですけどその連隊の人たちのお墓もある場所なんです。
この場所に安倍総理は最初に訪れて献花をしました。
私も現場に取材に行ったんですが白い菊を手向けてそして、じっと10秒ほど目を閉じて祈りを捧げていました。
小雨も降っていて風も強い中だったんですが日本人の関係者はみんなこうべを垂れている状態でした。
その後、「えひめ丸」の慰霊碑に総理、向かいました。
そこは先ほどお話にもあった2001年の「えひめ丸」の事故をきっかけに慰霊碑が作られた場所なんですけどこの慰霊碑というのをめぐって実は、日本とアメリカの間で実は考え方の違いがあったんですね。
今から15年前なのでまだ真珠湾の攻撃で生き延びた退役軍人の方たちのまだ意見が強かった時代で「えひめ丸」が沈没したあとその高校生の遺体の引き揚げ方をめぐってなかなか引き揚げが難しいそしてお金がかかるということもあってアメリカの人たち特に退役軍人の人たちの中からどうして、そんな大金をかけて遺体を引き揚げなければいけないのかという意見もありました。
実は明日安倍総理が訪問する戦艦アリゾナもそうなんですけどもアメリカの考え方としては亡くなったところがそこがもう、お墓であるという考え方が多いんですね。
そのために遺体を引き上げるということはなかなか日本の意見を伝えるのが難しかったという話をしています。
それは、当時いわゆる民間の人たちこちらに住んでいる日本人そして、日系人の人たちがアメリカと交渉して結果、「えひめ丸」の遺体を最後家族のもとに返すところまでできたということでそれだけ大きなハレーションがあったということなんですね。
安倍総理の訪問の裏側にはそのようないわゆる民間人の人たちが築き上げてきた基礎が日米関係の中にはあるということです。
≫横地さん、さまざまな現地ハレーションがある中で今回の安倍総理の真珠湾訪問現地の方々の受け止めはどうなんでしょうか。
≫実は、私ども12月7日に行われた75年のパールハーバーの記念式典も取材していたんですけどもそこで退役軍人の方々にお話を聞きました。
その中でもうすごく昔のことだから忘れたよという方もいらっしゃいますしそして、安倍総理が訪問に来たとしても謝罪は求めないという意見もありました。
私たち、少し意外だったんですがその安倍総理に、何か声をかけたいですか?という質問に対して結構、笑って答える退役軍人の方が多かったんですね。
皆さん、少し笑いながらもう、安倍総理にいいたいことはハロー、元気かい?ということだけという人もいて受け止め方が75年経って随分変わってきたのだと感じさせられました。
≫ありがとうございました。
≫現地の受け止め方というのも象徴的なものでしたがこのあとの日程ですね。
ここまでは終了しています。
このあと日系人との夕食会がありまして明日いよいよ真珠湾へいきます。
そして、日米首脳会談。
オバマ大統領とともにアリゾナ記念館訪問そして、帰国となるわけですが大下さん、まず最初オバマさんが広島に。
そして今回安倍さんがハワイにとなりましたね。
≫なぜ、75年前日米開戦に至ったのかそういうことを私たちも、やはり今、知ることが各地で紛争が絶えない今すごく大事ですし外交によって平和を希求するというその発信を、改めて日米両首脳がするということはとても大切なことだと思いますしそれが亡くなった方への責任だと私も感じます。
≫繰り返します。
アメリカのオバマ大統領とともに明日、真珠湾を訪問します。
それではランキングにまいりましょう。
10位からご紹介していきます。
中国の空母、台湾南部の海峡を通過し、南シナ海へ。
中国初の空母「遼寧」が昨日、台湾南部の海峡を通過し南シナ海に入ったことが確認されました。
おとといは沖縄本島と宮古島の間を通過していて台湾を回り込むように航路を取っています。
9位です。
日銀の黒田総裁来年の景気は追い風に。
日銀の黒田東彦総裁は来年の景気について風向きは逆風から追い風に変わりつつあるという見通しを示したうえで2%の物価上昇率の達成に改めて強い決意を示しました。
8位です。
車2台が一瞬で大破。
遮断機が下りず、列車と衝突。
中国で遮断機が上がった状態の踏切になぜか電車がやってきて車と衝突乗っていた人たちは…。
7位です。
駐車スペースめぐり口論。
はさみで男性殴り逮捕。
福岡県のスーパーで68歳の男が男性と駐車スペースをめぐって口論となりはさみで殴ったとして逮捕されました。
6位です。
73歳男性が運転する車コンビニ店に突っ込む。
昨日もお伝えしました。
岩手県のコンビニエンスストアに73歳の男性が運転する乗用車が突っ込みました。
というニュース、並んでいますが映像が衝撃的でしたね。
この8位のニュースですが見ていきましょう。
こちらなんです。
これ、中国の浙江省で起きたんですけれども小木さん、実は列車の接近を告げる赤信号は点灯していたんですが。
≫転倒していますね。
映像でも。
≫ただ、遮断機が下りない状態だったということです。
≫遮断機、あるんですね。
≫あるんですよ。
ただ、下りていないんです。
≫これね、私、映像をちょっと前のほうから見てみたんですけどこのほんのちょっと前にバイクが渡ってるんですけどバイクを運転していた運転手は列車が来る方向をチラッと見ているんです。
たぶんかなり近くに来ているのに驚きもしないですっと通っているんですよ。
だから、もうだめだ近寄っちゃ!という状況じゃなかったのかと思うのにそのままになっていたというのもなんか怖いしこういうことが頻発しているというわけではないんでしょうけれども。
普通は、遮断機が上がりっぱなしになっていたら多分、ディーゼル機関車が引っ張っていると思うんですけどその列車のほうにも赤信号が出て止まりなさいってことになると思うんですけどそれもないのかシステムそのものがないのかなという。
≫日本の場合には遮断機がどうであれ、踏切は必ず一時停止で右と左を確認するという。
中国もあると思うんですけどね。
≫みんなあまり見ていたら確認しないですっと行っちゃいますよね。
≫運転していたドライバーさんなど4人が≫それでは5位からお伝えします。
福岡・天神の歩道でカーチェイスそして、ビルにバイク突入。
おととい福岡の繁華街天神にある商業ビルにバイクが突っ込みました。
バイクの運転手は直前に起こした接触事故から逃走し追いかけて来る相手の車と歩道でカーチェイスを繰り広げていました。
4位です。
ストーカー情報を漏洩。
市は慰謝料で争う姿勢。
2012年、神奈川県逗子市で女性が元交際相手に殺害されたストーカー事件をめぐって市が女性の住所を漏らしたとして夫は市に1000万円の慰謝料を求めています。
この裁判で市は、金額について争う姿勢を示しました。
3位です。
高級自転車30台以上盗み転売か。
44歳男を逮捕。
富山市の駐輪場でスポーツタイプの自転車を盗んだとして44歳の男が逮捕されました。
男は、これまでに30台あまりの高級な自転車を盗んだとみられています。
2位です。
フランスで行方不明の女子留学生容疑者の男はアメリカ大陸出身。
フランスで日本人の21歳の女子留学生が行方不明になっている事件で容疑者の男がアメリカ大陸出身であることが新たにわかりました。
そして、もう1つ注目ニュースが入っています。
大雪に見舞われた北海道の新千歳空港で飛行機が欠航したことに抗議した中国人らが搭乗口に侵入するなどの騒ぎがありました。
24日午後8時ごろ中国人女性ら4〜5人が搭乗予定の便が欠航したことに抗議して勝手に搭乗口の中へ侵入しました。
警察官に連れ戻されましたがなおも、激しく詰め寄るなど現場は一時騒然となりました。
この騒ぎで空港の女性スタッフが乗客に押し倒されましたが怪我はありませんでした。
また、中国人女性2人が具合が悪いと訴え病院に運ばれました。
この日の新千歳空港は大雪のため欠航が相次ぎ朝から外国人客らが空港職員らに抗議する事態となっていました。
新千歳空港では22日から25日までに600人以上が大雪のために欠航。
合わせて1万1000人が空港で一夜を過ごしていました。
なぜここまでになったかというと明日は乗れるかなと期待して待っていて、いよいよ飛行機が飛ぶぞとなったときに当日便の乗客が目の前を通過して。
まず、優先的にはこちらなんですルール的には。
ですので、キャンセルが出るまで乗れませんと言われ俺たち私たちはこんなに待ったのにとなってしまいました。
≫僕は最初、ただ欠航したので怒って搭乗口に入ったのかと思ったらそういうことだと若干の同情というか日本人もよくカウンターのところでどうにかならないかとバンバン机をたたいている人がいるのでそういうことだったんだなと思うんです。
ただ、搭乗口なんかはそれで入っていっちゃいけないので集団心理だと思いますがこれだけのツアーだとしたらもしツアーコンダクターがいるならそういう人たちがやらなきゃいけないし外国から2000万人も観光客というかお客さんが来る時代なのでそれぞれの国の飛行機会社がこういう場合にどういうシステムをとっているかということを勉強してそれぞれの国に合わせて対応が。
≫事前の説明もそうですし当日、説明がちゃんとされていたのかと。
私も香港からおととい帰ってきたんですけどやっぱり文化の違いとかちゃんと伝えられていないことがあとからいろいろわかったりするので。
でも、大二郎さんがおっしゃるようにそういう外国人観光客を受け入れるという以上はある程度説明は事前にもしなきゃいけないですね。
≫翌日、こういうことが起きることは目に見えていますよね。
≫欠航してキャンセル待ちするしかないんだよというルールを。
≫チケットがあってもその次の日に乗れるというわけじゃないですね。
≫そして2位のニュースなんですが直送ニュースで見ていきましょう。
久保田さん、お願いします。
≫フランスで日本人留学生が行方不明になっている事件です。
事件後、国外へ逃亡したとされる容疑者ですが警察への取材で、男の出身地が徐々にわかってきました。
≫冗談を言い合いカメラにほほ笑むのは語学を学ぶためフランス東部のブザンソンに留学している黒崎愛海さん、21歳。
黒崎さんは20代の外国人留学生の男とブザンソン近郊のレストランで食事をし2人で黒崎さんの部屋を訪れたあと行方がわからなくなっています。
警察は、黒崎さんが留学生の男に部屋か別の場所で監禁されたあと連れ去られた可能性があるとみて捜査をしています。
容疑者の男はどんな人物なのか。
留学生であるとされる男について捜査に協力している黒崎さんが通う学校側は…。
≫黒崎さんと同じ学校の生徒ではないとされる容疑者。
しかし、そんな2人を結び付ける新たな情報が。
≫捜査幹部の話によりますと黒崎さんと容疑者の男は今年9月黒崎さんがフランスに来る前に知り合っていた可能性が高いということです。
そのためか黒崎さんの周辺の友人たちはこの2人の関係について全く知らなかったとみられます。
≫男の携帯電話を解析したところ以前、日本に滞在した形跡があるといいます。
黒崎さんと男は、このときに出会っていたのでしょうか。
また、その後の警察への取材で男の出身地が新たに、わかってきました。
≫今月4日からフランスで行方不明になっている黒崎愛海さん。
9月からフランスのブザンソンに留学をしていました。
黒崎さんと、容疑者とされる20代の留学生の男との接点は一体、どこだったのかということなんですが黒崎さんが通う学校の責任者はこう言っています。
大学のキャンパスで出会ったわけではないと。
2人の関係は比較的古いと警察に聞いたと学校責任者が言っていました。
また、地元警察なんですが、男が日本に滞在していた形跡が男の携帯電話の解析などからわかったとして日本で知り合った可能性も視野に入れて、捜査を進めているということです。
警察が容疑者と断定をしています留学生の男の身元が徐々にわかってきました。
現在、誘拐もしくは監禁の可能性があるとみて警察は捜査をしています。
また、黒崎さんが通っていた学校の責任者によりますとこの男はこの大学とは関係のない人物でここの生徒でも従業員でもないということです。
行方不明になった3日後に電車でフランス国外に逃亡しそこから、飛行機でヨーロッパを脱出。
そして、警察の取材で新たにわかったのが男の出身地が北もしくは南アメリカ大陸であるということが新たな情報として入ってきました。
元神奈川県警刑事で犯罪ジャーナリストの小川泰平さんこのようにおっしゃっています。
フランス留学が決まったときに情報を収集する際留学経験者やこれから留学するということで知り合った人物なのかもしれないと。
牛窪さん、このようにみているそうです。
≫でも、この大学って、私の編集担当も、もともと留学していた大学で語学留学が非常に有名な大学ですよね。
今回の場所自体もあと、ブザンソンも非常に田舎町で、いまだに治安がいいというふうに言われています。
やっぱり今回の事件というのは以前から知り合いだったからこそ彼女はいろいろ信頼をして寮に入れたというのがあるかもしれないんですが逆に、そのあと部屋も荒らされた形跡があまりなかったり逃走もすごく巧妙というかインターネット上の足跡なんかも全部消しているということなので衝動的な犯行というか衝動的にやったということよりは若干、冷静にいろんなことを対処して気持ち悪いなという感じ。
≫その前から宿を転々としていたり。
≫人物像自体が浮かんでこないですけどいずれにしても、フランス警察もちょっとあいまいな北か南アメリカって非常にあいまいな出し方ですし。
ただ、インターポールとも連携して、情報収集しているということですので日本の警察とももちろん連携して捜しているでしょうから一刻も早く行方ですよね、まずは。
≫留学生だといっていますよね。
この容疑者を。
この学校はこの学校の留学生でもないといっていて留学生であることは確認している理由があるんでしょうね警察として。
≫その情報は聞いていないですがどこかの留学生であるということは最初から確定的に情報が出されていますので。
この大学ではないがどこかの留学生。
≫留学生で、これだけ転々としていたらというのはちょっと疑問だと思います。
≫とにかく黒崎さんの安否が心配です。
それでは、再びランキングです。
≫今日最も注目されたのはこちらです。
肺がん見落とし患者死亡。
名大病院、1年で3例目の発表。
名古屋大学病院の調査委員会によりますと2011年に耳のがんと診断された80代の女性が転移を調べるCT検査を受けました。
診断した医師は肺に影を確認して報告書に記入しました。
しかし、女性の主治医やほかの医師がこの結果を見落とし3年後に改めて検査をするまで放置されていました。
女性は去年、肺がんで死亡しました。
名古屋大学病院では肺がんを見落としていた患者が死亡していたことを去年12月と今年9月にも発表していて1年間で3例目になります。
ということでCT検査をしているんです。
影を確認しているにもかかわらずことごとく水谷さん見落としてしまっていたと。
≫信じられない。
僕は、腸と胃のがんを手術していますがまだ覚えています。
最初に、CTと内視鏡の検査を受けたあとに今日は時間ありますか。
またにしますかと言うから今日いますと言ったらじゃあ、夕方まで残ってください。
奥さんも呼びますと言われたのでがんなんだろうと思った。
その間にちゃんと複数の医者で診てくれて3人の医者がいてがんの疑いがありますから生検をしましょうと。
この部分を見せてくれた。
その部分をとってくれたら大丈夫だったかもしれない。
体制が根本的になっていないんですね。
名古屋大学病院。
≫影が映っているのに放射線を見る技術が劣っていて、見落としたと。
≫単なるミスですよね。
見つけられなかったことに関してならまだしも…。
まだしもということではないですが期待を裏切って申し訳ないという言い方も信じられない。
≫1年間で3例目となりました。
以上、ランキングをお伝えしました。
≫続いてはSMAPの冠番組「SMAP×SMAP」が昨日、最終回を迎えました。
≫5人がそろうのはこれが最後という出演だったわけなんですが今朝の新聞各紙ご覧いただきましょう。
このように1面トップでそして中でも細かく伝えているわけなんですが後ほど詳しくご紹介いたします。
最後の舞台裏一体何があったんでしょうか。
≫昨日、5人そろっての最後のテレビ出演となったSMAP。
ファンは悲しみに暮れていた。
国民的アイドルグループSMAPの25周年記念ベストアルバムが発売初週に66万8000枚を売り上げ今週発表の、オリコン週間アルバムランキングで初登場1位を獲得。
≫こちら渋谷のタワーレコードではSMAPの解散に伴ってご覧のようにSMAPの特設コーナーが設けられています。
そして、こちらには実際に香取慎吾さんがコンサートで身に着けた衣装が展示されています。
本物です。
≫今年の大みそかに解散するSMAP。
店にはSMAPとの最後の別れを惜しむかのように多くのファンが駆けつけていた。
店頭に置かれたノートにはファンからのSMAPへの思いが…。
≫そして、昨日放送された5人として最後の活動となる「SMAP×SMAP」の最終回。
番組終盤ではテロップでSMAPからのメッセージが紹介された。
≫SMAP5人のラストステージを飾ったのは最大のヒット曲「世界に一つだけの花」。
≫やっぱり寂しいです。
≫空気のように当たり前にいつもいつも周りにいたグループですからね。
≫スタジオには郷ひろみさんや山口百恵さんのプロデュースを手がけジャニーズ事務所の事情にも詳しい音楽プロデューサーの酒井政利さんにお越しいただきました。
よろしくお願いいたします。
≫まず「SMAP×SMAP」がどんな番組だったのかということを、こちらでちょっと振り返っていきますが1996年4月15日に放送開始したフジテレビ系のバラエティー番組ですね。
SMAPの全員がそろう唯一のレギュラー番組として20年9か月続いたということなんです。
歴代最高視聴率は2002年1月14日。
34.2%ということなんですが。
これが、最後のSMAPとしての舞台になったというわけはSMAPが23日に公になったんですけどNHKに送った手紙というのがありまして。
「紅白歌合戦」に出るのを断る手紙なんですけども。
20年間一緒に歩んできたというそういう内容が書いてあります。
≫20年間一緒に歩んできたスタッフがいて5人でレギュラー出演させていただいた「SMAP×SMAP」を自分たちのラストステージとさせていただきたいという思いに至りましたということです。
≫酒井さんSMAPのメンバーとしては「SMAP×SMAP」という番組への思い入れが格別だったということですか?≫もう格別でしょうね。
彼たちの成長の記録そのものなんですよね。
そこに笑いあり、涙あり。
絆が深まっているわけですから。
特別な思いがあると思います。
≫あの番組に育ててもらい自分たちも育ってという。
≫「ワイド!スクランブル」ではこの3つのキーワードで今日はお伝えしていきます。
20年9か月の平均視聴率が18.1%というのもすごいなと思うんですが。
絆、無言のメッセージSMAPロスということです。
≫こちら、各スポーツ紙ですけどずらりと並べてみました1面からそして、その中身からずっと多くの紙面を割きましてSMAPの最後の舞台を伝えているわけですがスポーツ報知からいきましょう。
日本中からありがとうSMAPと。
その最後の歌っているシーンが大きく写っておりますが。
この細かくある部分ですね。
この番組内でのいろいろな920回の名場面それから名キャラクターいろいろ扮しました。
豪華ゲスト、いろんな名場面を取り上げているというわけですがこれだけじゃないんです大下さん。
このスポーツ報知は26面、27面を見開きで使いましてこれだけですよ。
多くの本当の国内外から著名人の方がゲストとして来たと。
≫思いました。
スターという方は全て招かれてるんじゃないかと。
≫驚きましたけど、やっぱりマイケル・ジャクソンさんとか。
これ、サプライズ登場でSMAPの皆さんも非常に驚いていたというシーンも多くのシーンを使っているわけなんですが驚いたのは、このマイケル・ジャクソンさんのちょっと上にありますがこのニュースもね。
そのものを伝えているというのも驚きましたが。
スポーツ報知、つまり今まである種タブー視されていたといっても過言ではないようなこともさらりとではなくちゃんと深くきっちりと伝えていたということがありました。
「SMAP×SMAP」が始まってすぐではありましたがメンバーの森さんが脱退をしたというみんなのシーンですね。
それから稲垣吾郎さんが復帰をしたというライブの涙。
そして、草なぎさんのこれも復帰をしたというみんながそろったときのシーンですけども。
タブー解禁とスポーツ報知はあります。
5時間にわたる総集編でタブーもふんだんに盛り込まれたとあります。
2001年に公務執行妨害と道路交通法違反駐車禁止で現行犯逮捕され草なぎさんは、2009年公然わいせつの容疑で現行犯逮捕された。
この2つの事件はSMAPの歴史の汚点となっているがこの番組の中では復帰したときの番組だけでなく逮捕当時のニュース映像を使って謝罪会見の様子も放送されたんですがこの内容について実は、今回の総集編制作にあたり番組側はメンバーの皆さんとスタッフで一番いい形とは何か話し合いを重ねた結果この形になりましたと説明しているということは大下さん、本当にこうやっていろいろピンチのときも乗り越えてきたというまさに、そういう絆をそのものを出したということなんですかね。
≫そしてスタッフとの絆信頼関係もあるからこそですしそういうつらい経験を乗り越えてまた更に人の痛みがわかる優しいグループになっていったなという印象もあります。
酒井さんは昨日の番組をどのようにご覧になりましたか?≫彼たちの作品、歌は本当に練られてるんですね。
確かに、絆が全てテーマになっているんですね。
普通、国民的アイドルの歌というのは数字は稼いでも残らなくて流れてしまうケースが多いです。
彼たちは絆だけでファンの胸にすみついているんです。
ですから、今回ファンがすごく惜しむのもよくわかるんですね。
≫牛窪さん、そういった意味ではファンとの絆も、すごく感じられますね。
≫不祥事を取り上げたというのは人間的な魅力も増すんですね。
汚点というか汚点ではないと思います。
それは人間性であってスター性には付き物なんですよ。
不祥事は。
≫それを乗り越えたというのがまた、絆になって。
私も昨日、放送を見ていたんですけど5人旅のところで。
2013年だったかな。
5人で1泊2日の旅行に出てるんですけど最後、カラオケの夜に延々とSMAPの歌をみんな歌っているわけなんですよね。
今、流れている「BESTFRIEND」って中居君が、いい歌だよなって泣くんですがやっぱり皆さん本当に俺もそれを今、歌ってほしかったんだよとかこれ、いい歌だよな、とか。
あれを見たとき、私は最後は37万人の署名を集めたファンのために目の前で歌ってほしいと思っていましたが、彼ら、一番SMAPのファンだったのはSMAPのメンバー自身だったんだな。
それもツイッターに流れていました。
SMAPってどれだけSMAP好きなんだよって。
やっぱり、その思いをどうか5人全員が忘れないでSMAPのことは嫌いになってほしくないなと思いましたね。
≫昨日、娘と一緒に見ていたんですが娘、いいことを言いました。
なんでみんな解散、解散と言うんだ。
娘も今度高校卒業なんですが卒業なんだよ。
それぞれの新しい道に飛び出していくんだよと。
いやあ、娘に感謝しました。
≫やっぱり国民的アイドルだなと。
皆さんからのSMAP愛がありますけども。
SMAPの皆さんの一番最後は無言のメッセージといいますか。
日刊スポーツですが90秒、お辞儀に込めたというこの90秒白い幕が下りていきましたけどそのあともずっと頭を下げ続けたSMAPの皆さん。
デビューから言いますと25年分のありがとうを込めたと日刊スポーツにありますし。
スポーツニッポン中居さんの涙がラストメッセージになったと。
ちょっと1人で後ろを向いて泣いているようなシーンが顔は見せられないよというような中居さんのシーンがありましたけれど期待されていた、最後生放送で歌ってくれるんじゃないかなというところはなかったんですけれども唯一、発表されましたSMAPの皆さんのコメントがこちらです。
≫「スマスマ」20年そしてグループ活動28年。
皆様の気持ちに深く感謝いたします。
ありがとうございました。
SMAP。
≫酒井さんメンバー、一人ひとりのコメントというのはなかったんですけどある意味、無言を通した心の中にある気持ちってどんなふうに酒井さんは?≫無言であるというのは本当に深いと思うんですね。
言いたいことはいろいろあると思うんですね。
SMAPにとってはこのグループ彼たちにとっては故郷みたいなものだと思うんです。
そこに戻っていらして仲間で励まし合ってそれでまた個々の仕事をするという本当に、故郷というか故郷です。
離れがたい気持ちがあると思うんです。
表現、言葉にできなくて無言を通したのかもしれませんね。
≫それが卒業せざるを得ないそういう今の…。
≫ですから、本当は解散したくないという心理が働くと思うんです。
でも卒業というか解散せざるを得ないその出口に立ってしまったんだと思うんですね。
そのつらさはあったと思います。
現実に中居さんはしぐさとか指とか背中で全て物語っていましたよね。
≫今、酒井さんからありましたあのしぐさ。
振り付けの中に。
無言ではありましたが振り付けの中にすごいなというメッセージが込められていたシーンがありますのでこちら、ご覧いただく前にどんなメッセージだったのかどんなシーンだったのかちょっと日刊スポーツから紹介したいと思います。
この「世界に一つだけの花」でさよならでしたが曲の終盤中居さんの右手がアップで映りました。
指を、親指から小指まで1、2、3、4、5と順番に折りました。
5人を示すかのように最後にまた手を開いてその手を振ったんですね。
このアドリブの振り付けは中居さん流の別れの挨拶だったと。
そのときの映像をご覧いただきましょう。
ここですね。
1本の指でねっていうところを5にしまして、1本ずつ折ってまた5に戻って手を振った、大下さん。
≫もう、リーダー中居さんの万感の思いがこもったメッセージだったなと思います。
バイバイなのかまたねって思いたいところもあり本当に、リーダーとしてすばらしかったなと改めて思います。
≫解釈の余地もある種、残してくれたというのがファンにとっては、ちょっとうれしいというか。
またねというふうに思いたいですね。
≫中居さんの指のあれをどうご覧になりましたか。
≫深いものがあると思います。
彼は人の機微を読むのに長けていますからとにかく、これでお話しなきゃいけない何か言わなきゃいけないって百もわかっていると思います。
それが義務だとわかっているから言えない。
だから、そういうしぐさで、さようならなのかありがとういなのかそういう言葉を込めていると思います。
≫大下さんは香取さんと15年番組を共演されましたけどやっぱり、そういう経験から感じるものってあります?≫昨日の番組を拝見してもこんなに大きくてこんなに愛されるグループはないなと思いますしいろいろな経験を糧にしてきたグループなので今回の経験も底知れぬ力のあるメンバーの皆さんなので今後とも本当に応援していきたいです。
≫酒井さん、一人ひとりの力でまた今度、新しい世界を一人ひとりが作ってくれるんじゃないかってそういう感じがしますよね。
≫そうですね。
ここまで才能が開花しているわけですからこれを個々に生かしていくべきですね。
≫伝説として、ずっと残っていきそうな感じがしました。
酒井さんどうもありがとうございました。
≫続きましては今年4月に起きた熊本地震から8か月シンボルである熊本城の修復はどこまで進んでいるのか小木さんが取材しました。
≫復旧には、総額634億円。
20年もかかると言われています。
今回特別に立ち入り禁止の場所に入ることが許されました。
修復の鍵は、3年前に撮られたある映像にありました。
≫今年4月熊本を襲った大地震は熊本のシンボルを深く傷つけた。
≫戦後最大級の被害に見舞われた熊本城。
国の重要文化財に指定されている13の建造物と復元された20もの建物が被害を受けた。
あれから8か月。
熊本城の復旧はどこまで進んでいるのだろうか。
≫熊本城にやってきました。
一部どこか直っているところがあるかなというような思いで来たんですがこの辺り見ますと、やはり非常に大規模だったんですねこの崩落が。
≫熊本城の周辺は今も広い範囲で立ち入り禁止となっている。
今回、小木アナウンサーは熊本城総合事務所河田所長の案内で特別に取材を許可された。
≫現在の天守は市民からの要望により昭和35年に復元されたもの。
熊本市民にとって象徴的な存在である天守は、今変わり果てた姿になっていた。
≫現在、天守は危険な状況であるため清掃もままならない。
屋根から落ちた瓦も手付かずのままだ。
しかし、天守内部は比較的軽い被害で済んだ。
そのため急ピッチで復旧活動を行い2019年の内部公開を目指している。
≫大地震で最大の被害を受けたのが熊本城の石垣だ。
そんな中でも奇跡的にとどまった石垣がある。
≫飯田丸五階櫓は隅石と呼ばれる石垣だけで踏みとどまっている状態だった。
東日本大震災で津波に耐えた奇跡の一本松を連想させたことから奇跡の一本石垣とも呼ばれた。
≫この一本石垣にかかる負担は17トン以上になるという。
石垣がいつ崩落するかわからないため下からの補強工事は不可能。
そこで、特別な方法が取り入れられた。
≫仮受構台とはいわゆる鉄の腕のようなもの。
橋の工事や造船などで使われる技術で上から抱え込むような形で櫓を支える。
6日間かけて櫓の下へと移動。
こうすることで、石垣にかかる負荷を軽減させたのだ。
続いて向かったのは城の正面玄関にあたる頬当御門。
≫これは震災直後の頬当御門の映像。
石垣の石が散乱していた。
現在では石垣の撤去作業は完了。
再び積み直すには長い時間を要するため応急的に耐震補強が施されている。
≫石の間に入れているのは除草用のシートだ。
石垣を傷つけないようにと熊本城が独自に考え出したアイデアだ。
なぜ、このような措置がとられているのか。
それは熊本城が国の特別史跡に指定されていることが関係している。
≫特別史跡とは国が定める史跡のうち特に価値の高さを認められたもの。
国宝同様の扱いとなり熊本城を含めても全国に61か所しかない。
修理費などの補助を国から受けられる代わりにでき得る限り、もとどおりの姿に戻さなければならないのだ。
≫もとどおりの修復が条件となる熊本城。
現在、修復には1日およそ40人が関わっている。
その中でも石垣の修復には関係者も頭を悩ませている。
今回の地震で517の面で石垣の被害があった。
これは全体の3分の1にあたる広さだ。
その全ての石垣を、もとどおりに積み直さなければならない。
中には、割れて原形と違う石垣もある。
復旧工事にかかる費用は総額634億円といわれる中石垣の積み直しにかかる費用は実に7割近い425億円が見込まれている。
その積み直し作業に役立つ可能性があるのが過去に修復作業を行ったときに作成された石垣の図面だ。
そして…。
≫熊本大学の上瀧助教授が開発を進めている石垣検索ソフト。
この図面をもとに石の形を入力すると石のあった場所を探り当てることができるのだ。
図面が残っているのは過去に修復を行った石垣のみ。
それ以外は雲をつかむような作業だ。
そこで、ある映像に注目が集まった。
これは2013年。
震災の3年前にANA・全日空が機内上映番組用にドローンで撮影した映像。
地上やヘリなどの空撮では難しい角度から被災する前の熊本城の石垣を映し出している。
熊本城ではこの貴重な映像を資料として石垣の図面作成を行っていくという。
ところで、散乱していた石垣は今、どこにあるのだろうか。
熊本城のある場所で奇妙な光景を目の当たりにした。
≫なんですか?ここ。
≫私たちは石置き場といっていますけど。
≫ここは石置き場と呼ばれる場所。
崩れた石垣は回収されここで保管されている。
しかし…。
≫ここにあるのはまだほんの一部にすぎない。
しかも、無事な石ばかりではなく中には欠けたものや割れた石もあるのだ。
もとあったと思われる場所に石を振り分け膨大な数の石にナンバリングする。
それら1つ1つをもとの位置に積み上げ修復していかなくてはならない。
途方もない作業だ。
≫熊本城を築いたのは城作りの名手・加藤清正。
彼は熊本城の築城までに6年の歳月を要したという。
しかし…。
今回の復旧にかかる時間はおよそ20年。
加藤清正が作り上げた城をよみがえらせるためには3倍以上の歳月が必要だという。
≫未曽有の被害に立ち向かう熊本城の挑戦。
それはまだ始まったばかりだ。
≫20年かかるというのが加藤清正が6年で作っているんだけれども逆に、もとある形に今の状態から直そうとするとより難しいということがわかると思うんですがただ、今大天守に関しましてはおよそ3年、2019年には復旧して、みんなが入れる状態にしたいというふうにしているんですね。
それには理由がありましてこの隣に、加藤神社というまさに加藤清正をまつっている神社があるんですけどここから大天守や櫓が望めるんですが見てください。
中国からのお客さんとか県外の方とか。
県内の方はもちろんですがたくさんの観光客が来て今の状況だけでも見て帰っていくわけですよ。
だから、どれだけ熊本の経済の中心として熊本城という存在がいかに大きいか。
だから、この大天守からでも最初、まず手をつけて安全に配慮しながら少しずつ工事の復旧状況も見ていただきながら20年かけていきたいというところ、牛窪さんなんとかやっていきたい。
大変ですけどね。
≫惹起すごいですよね。
ああいうところで日本の技術力をアピールする場にもなると思いますし。
また、一口城主を募集して先生が前に言っていましたが復興城主を募集していて。
うちの母も入ったとか入らないとか言っていましたけどやっぱり、そういう形でもなんらかの協力をしたいなと思いますね。
見ている方もぜひそれで協力しましょう。
≫街から一番大二郎さん見えるところですから。
≫天守閣は早く直してほしいという気がありますけどね。
実際に、工事が始まれば5年とかでできると思いますがそれまでの準備がこの石を見ると大変だということがよくわかりますね。
≫今は最低限、なんとか整えていよいよこれからだというんですね。
≫こんにちは。
全国の気象情報をお伝えします。
≫関東地方も一時的ではありましたが雨や風が強まりましたね。
≫こちらは、午前9時半ごろの神奈川県小田原市の様子です。
風も強く吹いて一時横殴りの降り方となりました。
今日は、西日本から関東にかけて1時間に10ミリ以上の雨になったところも多く久しぶりに、足元から跳ね返るような雨となりました。
≫東京も、一時横殴りの雨になったんですがこの雨は今のこの時間は弱まってきていますね。
太平洋側の各地で路面に水たまりができるくらい雨が降るのは、恐らく2016年今年最後のまとまった雨となると思います。
結構、風もあって、傘があってもぬれちゃうような降り方をしたところもあったんですが今回、雨をもたらしたのは本州付近を通過する低気圧、発達しながら通過したんですけど。
これ午前9時の天気図です。
この低気圧が太平洋側の各地で雨脚を強めたんですけど南風の暖かい空気をエネルギー源として発達しました。
ですから、風も結構強かったんですね。
このあとは低気圧、ほとんど抜けていますので、今夜にかけて東のほうに離れていきます。
≫等圧線も縦じまになってきましたね。
≫今度は気圧配置が変わってきましていわゆる冬型の気圧配置西高東低です。
ですから、寒気が大陸のほうから引きずり込まれてくるように冷たい空気が流れ込んできます。
≫東京は午前中18.8度まで気温が上がりましたけども今は1桁まで下がっているんですよね。
≫そうなんです。
≫風は暖かいと思いましたね。
≫生ぬるい感じで。
汗をかいている人が結構、多かったんです。
ずっとスタジオにいるからわからないかもしれませんが。
≫でもひんやりしてますよね…。
≫テレビをご覧の方も窓を開けてみてください。
急に冷たい風に、東京などはなっていると思います。
このあと寒気がじわじわ流れ込んできますのでより寒くなってくると思います。
平地で雪を降らせるような目安の寒気が今、秋田県を中心にこの辺が境になっているんですが今後明日にかけてじわじわ南下してきますね。
今夜には西日本方面にもかかってきます。
≫列島が、すっぽり寒気で覆われていますね。
≫明日朝9時にはほとんどですよね。
ですから、山陰地方もこのあと雪に変わってくるところも出てくるでしょうし場合によると京都なども今夜から明日朝にかけてちらちらと雪が降るような。
もしかすると、金閣寺も雪化粧になるかな…。
≫年末年始は、冬らしい天気になりそうですね、船木さん。
≫そうですね。
西日本方面は太平洋側ほど晴れが続くという予想ですね。
気温も、年末くらいまでは冬の寒さとなりそうですが年明け三が日は多少気温が上がって寒さは和らいできそうです。
札幌から東京です。
新潟、札幌など日本海側は雨。
新潟は大みそかまで雪。
大みそか以降は雨というように若干お正月三が日にかけては気温が上がってくる予想です。
東京など太平洋側は乾いた晴天が続くことになりそうです。
お天気でした。
≫続いてはレジェンドがキレキレのダンスを披露。
≫来月2日放送の「とんねるずのスポーツ王は俺だ!!」。
木梨さんとゴン中山さんがサッカー対決で挑むのは来年50歳を迎えるキングカズこと三浦知良選手。
≫興奮気味の木梨さんとゴン中山さんですがPK対決では真剣勝負。
おなじみのカズダンスも披露。
果たして勝負の行方は?お楽しみに。
≫格好いいですね!2016/12/27(火) 12:30〜13:45
ABCテレビ1
ワイド!スクランブル[字]

日本の今と未来がわかる特集▽お昼に注目の話題…ニュース井戸端ランキング▽ご近所&男と女トラブルに社会問題まで!!解体新SHOW▽最新エンタメ情報▽お帰り天気

詳細情報
◇出演者
【司会】
橋本大二郎、大下容子
◇おしらせ
☆番組HP
 http://www.tv-asahi.co.jp/scramble/

※放送内容が変更になる場合があります、予めご了承ください。

ジャンル :
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
ドキュメンタリー/教養 – インタビュー・討論

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:13144(0x3358)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: